ブログ

学校の様子

半田お宝ガイドマップ

地域のお宝発見の旅に出ている3年生。これまでの学習を振り返りながら『お宝ガイドマップ』を作り始めました。

まよいの森や半田神社など、お宝の位置を地図に示しながら、その魅力を絵と文章で伝えます。子どもたちは自分が感じ取ったことをどんどん表現しようとしています。

お宝発見の旅はまだまだ続きます。今後も『お宝ガイドマップ』に書き加えていきます。

水となかよし

1年生が水泳学習をがんばっています。

プールの中を歩いたり走ったり…。高くジャンプしたり水の中にもぐったり…。水中の輪をくぐったりビート板でバタ足の練習をしたり…。

みんなこわがることなく、思いっきり水に親しんでいます。気持ちよさそうにプールでの学習を楽しんでいる1年生です。

泳ぎを学ぶ

地元の水球チームの選手や大学生を講師に招き、水泳を教えていただきました。

今日は6年生と一緒に泳いでいただき、クロールの基本的な姿勢、キックや呼吸の仕方などを学びました。

子どもたちは、ゲストティーチャーの指導をよく聞き、自分のパフォーマンスにつなげようと一生懸命練習に取り組んでいました。

手形でアート

2年生が親子行事で手形アートに挑戦しました。市内から講師をお呼びして、作品の作り方を教えていただきました。

一色のみだったり、色を混ぜたり、グラデーションにしたり…。手にしっかり色を付け、両手を大きく開いてキャンバスにペッタン!見事な手形が描かれます。そこに線を引いたりさらに色を塗ったりすると…。

お魚、クジャク、カニ、タコ、イカ、ヒマワリ、花火…。手形からイメージしたものに大変身!一人一人の創造力がつまった、世界に一枚だけの、ステキな作品ができ上がりました。

子どもたちはお家の方とコミュニケーションをとりながら、楽しんで活動することができました。

星空を見上げて

4年生が理科で夏の夜空や星座について学習しています。

夏の大三角、北斗七星、カシオペア座、北極星などの名前と位置を学びました。

これから絶好の観察のチャンスが巡ってきます。七夕ももうすぐです。星空を見上げながら、壮大な宇宙への思いや夢、願いを膨らませてほしいと思います。