ブログ

学校の様子

朝読書

一日の始まりは朝読書から。全校で一斉に取り組んでいます。

読書に親しむこととともに、静かな雰囲気の中で、心を落ち着かせて一日をスタートすることも大事な目的です。

登校後、身の回りの整理ができた子から自主的に読書に取り組む姿が多く見られるようになってきました。

体験!紙すき

3年生が門出和紙づくりの工房を訪問し、紙すきを体験しました。

はじめに、原料のこうぞを加工して和紙を作っていく工程を学びました。その後、実際に紙すきを体験。木製のわくを揺り動かして紙の厚さを均一にします。慎重に、ドキドキしながらチャレンジしました。

この後、乾燥などの過程を経て完成です。子どもたちは、世界に一枚しかない、自分だけの和紙ができ上がる日を心待ちにしています。

キャッチ!キャッチ!アタック!

4年生は体育でキャッチバレーボールをしています。

味方が取りやすいボールを投げてあげます。また、相手が取りにくいボールを投げ返します。フェイントを入れたり相手がいない場所をねらったりなど、考えながらプレーしていました。

子どもたちは歓声を上げながら、楽しんで運動しています。まだ始めたばかり。作戦や動きの工夫で、プレーの幅や楽しさが広がりそうです。

響かせよう!広げよう!

「おはようございます!」「こんにちは!」「さようなら!」

明るいあいさつが学校中に響いています。あいさつ運動は、いきいき委員会の児童が中心に行っています。

登下校中に地域の方へもあいさつができるよう働きかけています。また、あいさつ標語づくりをご家庭におねがいしたところです。お家でも、地域でも、学校でも、時と場に応じた気持ちの良いあいさつができるよう、子どもたちを育てていきたいですね。

晴れ舞台をめざして

5年生が合唱と合奏の練習をがんばっています。

校内の音楽発表会に加えて、市内小学生の親善音楽会にも参加する5年生です。ステージに立つまで2か月。すでに歌声を響かせ、楽器のパート練習にも熱が入っています。

これから練習を重ね、技能や表現力をどんどん磨き、高まっていく姿が楽しみです。