学校の様子
PTA芸術鑑賞会
新潟お笑い集団「NAMARA」の皆さんを招いた「PTA芸術鑑賞会」を行いました。お笑いステージとマジックショーです。
ボールや風船を使った芸やおかしな紙芝居に大爆笑!息の合ったコンビ芸に子どもたちはどんどん引き込まれました。
バラバラのリングがくっついたり、テーブルが床から浮かんだり、箱の中から人が消えたり…。マジシャンの巧みな芸に子どもたちは息を飲みます。途中から先生も参加してマジックショーを盛り上げました。
子どもたちみんなが笑顔で、楽しいひとときを過ごすことができました。
アサガオのたね
1年生が一人一鉢ずつ育ててきたアサガオ。たくさんの花を咲かせ、子どもたちを楽しませてくれました。
最近は毎朝、種取りを楽しんでいる子どもたち。小さな種を大事そうに持ちながら「今日は〇個取れたよ!」と、うれしそうに報告してくれます。
自然に対して純粋な気持ちで関わり、楽しむ姿、とっても素敵です。
クラブ活動
共通の趣味や関心ごとに没頭しながらクラブ活動を楽しんでいます。
手芸クラブでは、ビーズやフェルトを使った作品づくりに取り組んでいました。集中して、黙々と作業を進めています。完成のイメージをもちながら、手芸を楽しんでいます。
科学クラブでは、べっこう飴づくりに挑戦しました。加熱するにつれて甘い香りが教室中に広がります。納得のいく味の飴ができ上がったようです。
4、5、6年生が交流し、みんなで協力しながら活動しています。
大きくなあれ!
2年生がまいたダイコンの種から芽が出ました。
子どもたちは毎朝水やりを続けています。その丁寧な仕草から、成長を願っている気持ちが伝わってきます。
穏やかで、やさしい心をもちながら活動している子どもたちです。
ヤギ当番
1年生が毎日続けているヤギのお世話。とっても上手になりました。やらなければならない仕事が分かり、友達と協力して取り組む様子に大きな成長を感じます。
「まだそうじ中だから入らないでね」
「そうじが終わったからこっちに来ていいよ」
ヤギさんともコミュニケーションをとりながら、笑顔で活動している1年生です。