ブログ

学校の様子

避難訓練

火災を想定した避難訓練を行いました。

『お・は・し・も』(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)のめあてのもと、真剣に取り組むことができました。

避難の様子を振り返った後、防火扉や防火シャッターをくぐる体験をしました。平常時は見ることができないものです。いざというときに落ち着いて行動ができそうです。

今後も、命を守る正しい行動がとれるよう、繰り返し訓練していきます。

1年生のみなさん よろしくね!

1年生と6年生が交流しました。感染症対策のため、「1年生を迎える会」は全校では行わず、学年ごとに1年生と交流する「なかよし集会」を行っています。

子どもたちは一緒に校歌を歌ったり、ゲームを通じて自己紹介をしたりしました。笑顔で関わろうとする1年生の姿、1年生を気遣う6年生の姿が随所に見られ、温かい雰囲気の中で交流することができました。

こどもの読書週間

4月23日から5月12日まで、『こどもの読書週間』です。図書室は、読書支援員による工夫がいっぱいです。

「7冊集めると願いがかなう本」や「自分の人生が分かる本」。子どもたちに人気の図書『あるかしら書店』にちなみ、こんな本があったらいいな!というアイデアがたくさん集まりました。

その他にも、春にちなんだ絵本を集めたコーナーも作ってくださいました。子どもたちがワクワクするような仕掛けがいっぱいの図書室です。たくさん本に親しんでほしいと思います。

まだまだ満開

6年生が絵手紙風に、桜の花や自分のめあてを表現しました。

桜の花びら一枚一枚を絵の具や色鉛筆で丁寧に塗りました。集中して、じっくりと制作しました。勉強や運動、習い事、6年生としての振る舞いなど、今年一年がんばりたいことを書き込んで完成です。

一人一人の作品から、前向きにがんばりたいという決意が感じられます。教室の廊下は、まだまだ色鮮やかな花が咲き乱れています。

学習公開

2・4・6年生の学習公開を行いました。保護者の皆様からご来校いただき、ありがとうございました。

生活や国語の学習に真剣に取り組む子どもたちの様子をご覧いただきました。その後の学年懇談会では、学年経営方針を説明させていただいたり、学年行事について話し合ったりし、有意義な時間となりました。

これからもご家庭と地域と学校が、同じ方向を向いて子どもたちの成長を見守り、支えていきたいと思います。引き続き、教育活動へのご協力をお願いいたします。

『か』噛んでかしこく肥満予防

望ましい食習慣を身に付けることをねらった「かしわざきの食育5か条」。今日の給食には『ししゃもの風味揚げ』が登場しました。青のりの風味が効いて食感も抜群!とても食べやすく調理されていました。

「ししゃも、おいしかったよ。」と1年生が話してくれました。子どもたちはよく噛みながら、おいしくいただくことができました。

コロコロ転がすと…

4年生が図工で造形遊びを楽しみました。

ビー玉に絵の具を付け、画用紙の上を転がします。慎重に、ゆっくりと画用紙を傾けてビー玉を転がします。子どもたちは偶然できた線や模様を楽しみ、お互いに見せ合って交流していました。

この後もいろいろなものを使い、できた模様を生かして切ったり貼ったりして絵に表していきます。

先生も勉強中

職員研修で授業づくりについて話し合いました。低・中・高学年のグループに分かれて、授業計画や年間のカリキュラムを検討しました。

どうしたら分かる授業や魅力ある活動になるか、子どもたちが「分かった!」「できた!」「もっとやりたい!」と思える授業の実現をめざして意見交換しました。

これからも研修を深め、学校全体で授業改善に努めていきます。

燃焼実験

6年生が理科の実験に取り組んでいます。

底があるびんと底がないびんを使って、びんの中のロウソクの燃え方の違いを調べました。子どもたちは実験を通じて、びんの中でものが燃え続けるには、外から新しい空気が入ることが必要だということに気付きました。

これからも実験の結果をもとに考察する学習を重ね、問題解決の力を養っていきます。

遠くに見えるのは…

3年生がバルコニーで社会科の学習をしていました。4つの方位と学校から見える建物や景色を結び付け、自分たちが暮らす地域の様子を調べる学習です。

方位磁針を使って東西南北の方位を確かめた子どもたちは、見えるものをワークシートにどんどん書き込みます。「東の方角にまよいの森があるね。」「八石山も見えるよ。」「ぼくの家は北の方角だ。」「よく買い物に行くお店は西の方だ。」

快晴のもと、バルコニーでさわやかな風に当たりながら、子どもたちはいきいきと学んでいました。

はじめてかいた なまえ

1年生が自分の名前を書く練習をしました。プリントの枠に合わせて大きく書いたり、ノートのマス目に合わせて小さく書いたりしました。

一画ずつ、ゆっくりと、慎重に鉛筆を運ぶ子どもたち。丁寧に書こうとする気持ちがよく伝わってきます。

入学して約10日。机に向かってじっくり学習することも上手にできるようになってきました。

 

ぱくもぐランチ

毎月19日の「食育の日」にちなんだ市内共通メニューの『ぱくもぐランチ』。今月は「肉だんごと春キャベツのスープ」です。

今が旬の春キャベツがたっぷり入った、やわらかくて甘いスープです。肉だんごや他の野菜との相性も抜群!ホッとした気持ちになる、温かいスープをおいしくいただきました。

 

集中して 真剣に

全国学力・学習状況調査に6年生が挑戦しました。国語、算数、理科の3教科です。

漢字の読み書きや計算問題など、知識を問う問題はほとんどありません。問題の多くが、文章を読み取る力や順序立てて考える力、条件に合わせて表現する力などを問うものです。子どもたちは思考を働かせ、集中して問題に取り組んでいました。

思考力や判断力、表現力を養うような学習指導の改善・充実に向けて、これからも授業改善に努めていきます。

どんどん成長!1年生

1年生がラジオ体操を練習しました。大きな動きで、元気に体操することができました。体操着や私服への着替えも上手にできました。

給食は今日で三日目。配膳や盛り付けがとっても上手にできます。食欲も旺盛です。できることがどんどん増えている1年生です。

響け!さわやかなあいさつ

いきいき委員会があいさつ運動に取り組んでいます。各クラスを訪問して取組を説明したり、ポスターで呼びかけたりしています。朝の児童玄関は、さわやかなあいさつが響いています。

登校中や地域でのあいさつがより活発になるといいですね。ご家庭でもあいさつの大切さについて話題にしていただくようお願いします。

安全な登下校を

春の全国交通安全運動は今日までです。保護者や地域の皆様から登下校の様子を見守っていただき、ありがとうございました。

新しい班長のもと、間を空けずに一列で歩こうとがんばっている様子が見られます。1年生に合わせて歩く速さを調節する班長の姿もすばらしいです。

今日の登校班会議でも安全な歩き方を再確認しました。これからも子どもたちの安全な登下校にお力添えください。

PTA校外指導部の皆様からは、朝の交通安全指導や登校班会議への出席などにご協力いただきました。感謝いたします。ありがとうございました。

1年生の教室では…

入学式から一週間が経ちました。1年生教室には2年生が作ったメッセージカードや一年間の学校生活を描いた絵などが飾られています。また、毎朝、2年生が荷物の整理の仕方を教えてくれています。

6年生も「ミニティーチャー」として1年生教室で絵本の読み聞かせをしています。1年生が集中して聞いてくれて、6年生も満足そうです。いろいろな関わりやコミュニケーションを重ねて、1年生が安心して学校生活を過ごせるように支援を続けていきます。

音楽室では…

音楽室から聞こえてくる、声量のあるステキな歌声…。5年生が『ビリーブ』を歌っていました。担任のピアノ伴奏にのったきれいな歌声は、学校中に、また、窓の外にも響いていました。

4年生は拍にのって、手拍子でリズムを打っていました。リズムの変化や音の強弱を「ストーリーがある」と考えた子どももいました。それぞれの感じ方を共有して、みんなで音楽の学習を楽しんでいました。

 

 

教室掲示から

各学級には、自己紹介カードやめあてカードが掲示されています。進級した喜びや「がんばろう!」という意欲を感じることができます。

3年生は「こんなクラスにしたい」と考えたことを付箋に書いて交流しました。「静かに勉強できるクラス」「こまっている人にやさしくするクラス」「体を動かして健康なクラス」全員の思いや願いを確認することで「みんなでいいクラスをつくりたい!」という気持ちが高まっています。

 

全力でダッシュ!

6年生が50メートル走のタイムを計りました。

スタートダッシュや中間走など、姿勢や走り方に気を付けながら、全力でゴールを駆け抜けていました。

青空と満開の桜のもと、子どもたちは風を切って、気持ちよさそうに運動を楽しんでいました。

 

すきなもの なあに?

1年生が図工の勉強で、自分の好きなものを絵に描きました。

食べ物、動物、スポーツ、生き物、家族や友達…。自分で選んだものを思い浮かべながら、画用紙いっぱいに表現しました。また、新しいクレヨンを使って、丁寧に色を塗りました。

みんな笑顔で集中して取り組み、お絵描かきを楽しんでいました。

 

新メンバーでスタート

5・6年生による委員会活動がスタートしました。運営、イベント、放送、図書、環境、いきいき、給食、保健、体育の九つの委員会です。今日の委員会活動の時間では、組織や当番活動の確認、年間の計画などについて話し合いました。

どの委員会でも、張り切って活動しようとしている様子が見られました。学校のリーダーとして、楽しい学校生活を自分たちで築こうとする姿がたくさん見られそうです。

 

発育測定

今日は1・3・5年生が発育測定を行いました。身長と体重を測り、視力検査もしました。

子どもたちは検査の仕方をすぐに理解し、とてもスムーズに行うことができました。

これからいろいろな健康診断が続きます。自分の体の状態や体の成長に興味をもって、健康な生活を送ろうとする気持ちを高めてほしいと思います。

 

はじめての学校生活

1年生の学校生活が始まりました。ゆったりとした時間設定や広い空間の中で過ごすことで、新しい生活に慣れるよう支援していきます。

今日は南広場に出て、ブランコやすべり台などの遊具を使った遊びや友達とのかかわりを楽しみました。

また、今日から下校班に分かれて家に帰りました。安全に登下校できるよう導き、見守っていきます。一緒に歩いてくださる保護者ボランティアの皆様、ありがとうございます。

 

さくら ♪ さくら ♪

校庭の桜が満開になりました。鮮やかに咲き誇る花のもとで、子どもたちは元気に学習しています。

2年生は、桜の木のスケッチを楽しんでいました。色鉛筆で色をぬり、ステキな雰囲気の絵が描けました。

音楽室では、4年生が『さくら さくら』の音楽を聴いていました。窓から桜の花を眺めながら歌を口ずさみ、春の雰囲気を味わっていました。

どの学年も、今しかない、絶好のタイミングでの学習活動を楽しんでいます。

 

陽気に誘われて

新入生42名の入学をお祝いするようなポカポカ陽気。桜のつぼみも大きくふくらんでいます。

校地内では、あちらこちらで春の訪れを感じることができます。子どもたちはとっても嬉しそう!足取りも軽くなります。

授業中も休み時間も、屋外に出て太陽の光を浴び、春を思いっきり楽しんでいます。

 

ピッカピカの1年生

真新しいランドセルを背負い、お家の方と手をつないで元気な笑顔で登校した新入生。ご入学おめでとうございます!

一人一人の呼名での返事も、あいさつも、話の聞き方も、どれもとても上手にできました。

教室では、自分の席や持ち物を確認しました。新しい生活に目を輝かせて、ワクワクしている様子がうかがえました。

来週からは上級生と一緒に登校班で登校します。1年生にとって楽しい学校生活になるよう、みんなで支えていきます。

 

頼もしい6年生

6年生が明日の入学式の準備を行いました。

新入生とお家の方の椅子を丁寧に並べ、きれいな環境でお迎えする準備を整えてくれました。

短時間で、サッと作業を行う姿からは、最高学年としての自覚と意欲が感じられ、頼もしかったです。半田小のリーダーとして、様々な活動や場面で活躍してくれることでしょう。

 

新たな出会い 新たな気持ち

今日から新年度の教育活動がスタートしました。進級おめでとうございます!

新任式では14名の先生方をお迎えしました。歓迎の言葉を述べた6年生の代表は、半田小のおすすめの場所を堂々と紹介しました。また、始業式では、全校が落ち着いて話を聞くことができ、素晴らしい態度でした。

新しい教室、新しい仲間、新しい担任、新しい教科書…。新たな扉を開いた子どもたちです。新鮮な空気を思いっきり吸って、めあてに向かって挑戦することを期待しています。

 

お世話になりました!ありがとうございました!

今日の離任式はリモートで行いました。児童は教室でモニターを見ながら参加しました。

ご退職、ご栄転される先生方お一人お一人から温かいメッセージや励ましの言葉をいただきました。また、代表児童が花束を手渡したり、感謝の気持ちを伝えたりしました。式の最後にはみんなで校歌を歌い、別れを惜しみました。

13名の先生方、たいへんお世話になりました!ありがとうございました!

 

はばたけ 未来へ!

第44回卒業証書授与式を行いました。

一人一人が卒業証書を受け取った後、将来の夢や決意を述べました。また、喜びの言葉や卒業合唱では、思い出や感謝の気持ち、中学校への希望などを表現しました。

中学校の制服に身を包んだ卒業生はとても大人に見えます。姿勢よく、凛とした表情で前を向き、期待と希望に胸を膨らませている様子がしっかりと伝わってきました。

56名の卒業生の皆さんのこれからの活躍を期待しています。ご卒業おめでとうございます!

 

卒業式準備

5年生が明日の卒業式の準備を行いました。

式場の体育館では、演台やパイプ椅子などをきれいに並べました。玄関や廊下の清掃を担当した児童は、隅々まで丁寧に雑巾がけを行いました。割り振られた仕事をはりきって、一生懸命行う5年生の姿に大きな成長を感じます。

6年生も最後の練習を行いました。卒業生や保護者の方々、お客さまをお迎えする準備も整いました。いよいよ、卒業生56名の門出の日を迎えます。

 

二学期終業式

今日で二学期の教育活動は終わりです。今回も終業式は放送で行いました。

書き初め大会や図画作品コンクールの入賞者の紹介を行った後、各学年の代表が学校生活の振り返り作文を発表しました。学習や生活、行事などでのがんばりと次年度への意気込みを丁寧に伝えていました。

転校する仲間の紹介では、校内が寂しさに包まれました。また、自転車乗りやゲーム、SNS等について、その危険性と安全な利用の仕方を確認しました。

明日から春休みです。一年間の振り返りと進級・進学への準備を進め、安全で充実した毎日を過ごしてほしいと思います。

 

みんな仲間だ!

各学級では「お楽しみ会」を行い、一年間ともに過ごした仲間との絆を確かめ合う時間を楽しんでいました。

「転校するクラスメイトとの思い出づくり」「クラス替えになる前の最後のお楽しみ」など、各学級のねらいは様々です。カルタとり、フルーツバスケット、箱の中身当てクイズなど、みんなで盛り上がり、歓声を上げて楽しむ様子が校内の随所で見られました。

 

給食最終日

今年度の給食は今日が最終日です。春らしい色合いと味わいのピラフ。うまみとこくのあるシチュー。サッパリとしたサラダ。卒業や進級を祝うデザートもつきました。

子どもたちにとって大満足のメニュー!一年間安全な給食を提供してくださった調理員や配膳員の皆さんに感謝しながら、おいしくいただきました。

 

ボールけりゲーム

1年生が体育でボールけりゲームをしています。

静止したボールをけり、コーンを回ってホームベースに帰ってきます。相手チームはボールをとった場所に全員で一列に並びます。相手チーム全員が並ぶのよりも早くホームベースに帰ることができたら1点ゲットです。

「ボールを遠くへけろう」「相手がいない場所をねらってけろう」「素早く並んでアウトにしよう」どこにけったら得点できそうか、どのように守ったらアウトにできるか、子どもたちは攻め方や守り方を考えながら、みんなで楽しんでいます。

 

『水球 てっぺん汁』

今月のぱくもぐランチは『水球 てっぺん汁』です。今日からアクアパークで始まる水球の全国ジュニア大会「潮風カップ」にちなんだメニューです。

白玉もちやとり肉からは、運動に必要なエネルギーをいっぱいもらえそうです。にんじんやキャベツ、しめじなどの野菜もたくさん入っています。

白玉もちは水球のボールに見立てたそうです。あたたかくて具材たっぷり。選手たちを応援したくなるおいしいお汁でした。

 

算数で地域クイズ

3年生が算数の復習で問題作りに取り組みました。作った問題をみんなで交換して解き合っています。

ごみ収集車が持っていったゴミ袋の数。校外学習に出かけるときに必要なバスの台数。人気の洋菓子店で買ったプリンの個数。給食の人気メニューや好きな寿司ネタを使った問題…。計算問題だけでなく、▢を使った問題、表や棒グラフの読み取り、時間と時刻など、いろいろな学習内容を生かしています。

地域のスーパーや洋菓子店など、みんなが知っているお店や場所、場面が出てくるのでイメージしやすいですね。子どもたちは意欲的に、楽しんで問題を解いています。

 

予行練習

卒業式まであと一週間。今日は卒業生と5年生とで、卒業式の予行練習を行いました。

練習を重ねてきた卒業生は、一つ一つの所作にキレと美しさがあります。5年生は一年後の自分の姿をイメージしながら参加・見学できました。

卒業生とそのご家族にとって、大きな節目を迎えます。しっかり準備を進めてまいります。

 

一年間の宝物がいっぱい!

1年生が学習の成果を持ち帰る準備をしています。

図工の時間に描いた絵やプリント、いただいた賞状などを作品袋の中に丁寧にしまっていました。袋には、思い思いのかわいいイラストを描きます。世界にひとつだけの『宝物袋』の完成です。

子どもたちは、自分の作品からこれまでの学習を思い出し、一年間の学びの成果をじっくり確かめていました。

 

まとめよう!伝えよう!

4年生が総合学習の成果発表の準備に取り組んでいます。

一年間、地域の川や水、自然環境をテーマに学習してきました。これまで一人一人が新聞や本にまとめましたが、今回はグループでの学習活動です。

画用紙、プレゼンテーションソフト、劇…。様々なまとめ方や伝え方を考えながら、一年間の学びを振り返っています。

後日、3年生を招いて発表する予定です。シナリオを書いたり原稿を読む練習をしたりするなど、みんなで協力しながら熱心に励んでいます。

 

すてきな図書室

読書支援員が図書室の掲示を張り替えてくださいました。

卒業をテーマにした掲示板では、6年生の門出を祝福します。新刊図書の紹介コーナーには、本の帯がずらりと並び、「読んでみたい!」というワクワク感が高まります。

戦争や命をテーマにした本のコーナーも作ってくださいました。現在の世界情勢と関連した、タイムリーなコーナー設置です。図書室には、読書と生活をつなぐ役目もあるんですね。

 

復習がんばるぞ!

3年生が算数の復習に一生懸命取り組んでいます。

タブレットの計算ドリルやプリントなどから、かけ算の筆算や小数の仕組み、分数の計算などの問題を選んで、丁寧に計算していました。また、思考力を問う文章問題にも挑戦して、みんなで解決方法を話し合っていました。

今年度もあとわずか…。他の教科でも一年間の総まとめをがんばっている子どもたちです。

 

はりきっています!!

委員会活動を引き継いだ4年生と5年生。早速、それぞれの委員会の仕事をがんばっています。

慣れない仕事に戸惑う場面もありますが、一生懸命取り組んでいます。5年生が4年生に仕事の仕方を教えてあげる様子もありました。

今後も全校みんなのために協力して仕事をする姿が期待できそうです。

 

卒業式に向けて

6年生が卒業式の練習を重ねています。

卒業証書のもらい方、姿勢や礼などの所作、卒業合唱、などの練習です。

卒業式までの登校日はあと7日。小学校生活最後の晴れ舞台に向けて、また、中学校への第一歩を力強く歩み出せるよう、さらに磨きをかけていきます。

 

ゴムや磁石で おもちゃを作ろう!

3年生が図工の学習で動くおもちゃ作りに取り組んでいます。

ねじったゴムが戻ろうとする力を使った『ゴムゴムパワー』。引き付け合ったり退け合ったりする磁石の性質を利用した『マグネットマジック』。動く仕組みを考え、工夫しながら制作しています。

「なるほど!いいね!」「おもしろい動きだね!」友達同士で出来栄えを確かめたり修正したりしながら、豊かな発想で学習を楽しんでいます。

 

大きく成長したね!

2年生が生活科の学習で取り組んだ『わたしの成長日記』。生まれてからの成長を文章や写真、イラストなどで表現しました。じっくりと時間をかけて完成させた『成長日記』。みんなで交換して読み合っています。

読み終わったら感想を付箋に書いて渡します。共感したり驚いたり…。幼い頃のエピソードを共有し、成長を認め合い、友達の良さをたくさん見付けている子どもたちです。温かい雰囲気が教室中に広がっています。

 

4月からよろしく!!

先日、英語のリモート学習で他校と交流した6年生。今回は、中学校で一緒になる他校の仲間と交流しました。

「I want to ~」入りたい部活動や楽しみな行事、得意なことやなりたい職業などを一人ずつ発表しました。はっきりと、聞こえやすく話すことに気を付けていました。相手のスピーチに対しては、うなずいたり笑顔で反応したりして聞きました。

感染拡大の状況であったため、1月の中学校体験入学の場はありませんでした。今回、リモートでしたが、4月から一緒に生活する仲間と面識をもった子どもたち。中学校生活への期待を大きく膨らませています。

 

⚽ねらって シュート!!

1年生が体育でボールを蹴るゲームを楽しんでいます。

段ボールで作ったアニメキャラクターの的やフラフープなど、いろいろなものやゴールをねらって、繰り返しボールを蹴っています。

コースをねらったり、強い蹴り方を考えたりしながら、思いっきり運動に親しんでいる子どもたちです。

 

5年生を中心に

今日から縦割り班清掃を再開しました。感染拡大を防止するため、しばらく学級ごとにそうじをしていましたが、今日からは1年生から6年生までが一緒に行います。

卒業する6年生から清掃班長の役割を引き継いだ5年生。分担を示したり、指示を出したり、反省会を進行したりするなど、早速、リーダーとして活動していました。頼もしい姿です。