ブログ

学校の様子

『生活調査隊』活動中!

4年生が、アンケートをもとにして考えをまとめる国語学習に取り組んでいます。

「家でのお手伝い」「お年玉の使い方」「メディアの利用の仕方」など、学年内でアンケートをとりました。その結果をグラフにまとめ、分かったことや考察したことを表現する学習です。

集計作業を分担したり、まとめ方や発表の仕方を話し合ったりして、仲間と協力して、工夫しながら学習を進めています。

 

おそうじ がんばるぞ!

感染拡大を防ぐために、清掃は縦割り班ではなく、クラスごとに行っています。

1年生も一生懸命取り組んでいます。ほうきや雑巾がけ、机運びなど、自分たちで分担して、上手にがんばっています。

普段は上の学年の子どもたちから指示されることでも、自分たちで考えて、進んで取り組む姿、とても頼もしいです。

 

楽しい英語学習

2年生が英語指導のシャド先生と一緒に学習しました。今回は、曜日やからだの部分の言い方を教えていただきました。

「Sunday,Monday,Tuesday,…」「Head,Shoulders,Knees,And Toes,…」

音楽に合わせて、繰り返し声に出して歌います。リズムにのって、からだを使いながら表現します。

子どもたちは笑顔でノリノリ!大いに盛り上がりながら楽しく学んでいます。

 

⛄ いきいき 雪遊び!

フワフワの雪がいっぱい降り積もりました。子どもたちは大喜びです。

今日は1・2年生が越後丘陵公園へ雪遊びに出かける予定でしたが、感染状況を鑑みて校外学習を中止し、校地内での雪遊びに変更しました。

中庭やグラウンドに勢いよくとび出した子どもたち。雪合戦、雪だるまやかまくらづくり…。歓声をあげながら、雪遊びと友達とのかかわりを存分に楽しんでいました。

 

北京オリンピック開幕献立

今日から冬季オリンピックが本格的に始まります。新潟県にゆかりのある選手の活躍も期待されていますね。

今日の給食の献立は、とってもジューシーな「しゅうまい」、サッパリした食感の「バンサンスー」、温かくてコクのある「マーボー豆腐」と、中華ざんまいでした。

競技に向かう姿勢や努力、苦難と克服、周囲の支えといった、選手の姿や背景から学ぶことがたくさんありそうです。また、国際理解などの視点から新たな考えをもつこともできそうです。オリンピック観戦を通じて、子どもたちの心が豊かになりそうですね。