学校の様子
読書支援員さんに感謝!
読書支援員さんが毎週来校されています。
子どもたちの興味・関心や季節に合ったお話をしてくださいます。今回はハロウィンと関連付けて本の紹介をしていただきました。
また、今月の「世界食糧デー月間」に関係した図書室の掲示物も作ってくださいました。
子どもたちの本や読書への興味・関心を高める工夫をたくさんしていただき、とってもありがたいです。
学級委員任命朝会
後期の学級委員の任命式を行いました。
3年生以上の各クラスの学級委員長、副学級委員長一人一人が全校放送で決意を述べた後、任命書を受け取りました。
「仲の良いクラスにしたい」「明るいクラスにしたい」「けじめのあるクラスにしたい」学級委員一人一人の引き締まった顔からは、仲間とともにクラスをまとめ、よいクラスをつくりたい!という決意がひしひしと伝わってきました。
計算ドリル&タブレット
算数で、時刻と時間の学習をしている3年生。「80秒=1分20秒」など、秒と分の関係を学んでいます。
今日は、冊子の計算ドリルで復習した後、タブレット内の別の計算ドリルソフトを使って習熟を図ったり力試しをしたりしていました。子どもたちは集中して学習に取り組み、「わかった!」「できた!」と喜び、自信を深めていました。
秋を詠む
4年生が国語の学習で俳句を詠み、作品をみんなで交流しました。
テーマは『秋』。紅葉、どんぐり、もみじなど、秋の景色や様子から思いを膨らませました。子どもたちは、自分の作品解説を書き加えたり関連する挿絵を描いたりしました。それらをタブレット上で交流したり発表したりして、お互いの作品を味わったり良さを認め合ったりすることができました。
クラブ活動
クラブ活動は、年に6回、4年生以上が参加して行っています。「俳句」「コンピューター」「折り紙」「科学」「スポーツ」「手芸」「アート&絵手紙」「室内ゲーム」「音楽」の九つのクラブに分かれて活動しています。
中でも、「俳句クラブ」と「アート&絵手紙クラブ」は、地域の方を講師に招いて教えていただいています。
今日は、どちらのクラブも、秋の様子を俳句に詠んだり絵手紙に表したりして、表現活動を楽しんでいました。