ブログ

学校の様子

食べて巡ろう~新紙幣ゆかりの地~(埼玉県)

今週は学校給食週間です。テーマは、7月から導入される新紙幣に関連した土地の料理です。

今日は、新一万円札に描かれる渋沢栄一の出身地、埼玉県の郷土料理です。「ゼリーフライ」(おからコロッケ)も「煮ほうとう」も、たいへんボリュームがあり、おいしくいただきました。

昔のお宝を発見しよう

3年生が社会科で昔の道具や文化を調べています。

タブレット端末を使いながら、家にあった昔のものを紹介するカードを作っていました。火鉢、薪ストーブ、携帯電話、ゲーム機…。使い方やエピソードなど、お家の方から聞いたことや考えたことを書いたり、友達のカードを読んで新たな気付きをもったりしていました。

ふふっと白菜グラタン

今月の市内共通メニュー『ぱくもぐランチ』は『ふふっと白菜グラタン』です。

その名の通り、グラタンの中に麩と旬の白菜が入っています。白菜は寒さとともに甘味が増すそうです。柔らかくて白菜の甘味とおいしさがつまった優しい味のグラタンをおいしくいただきました。

力作がずらりと!

書き初め大会をがんばった半田っ子たち。その力作を教室の廊下に掲示しています。

文字の大きさや中心、形、とめ、はらい、はね、などに気を付けて、一筆ずつ慎重に、丁寧に書きました。集中して書いたことが伝わってきます。

学校にお越しの際にぜひご覧いただき、ゆっくりとご鑑賞ください。

卒業まであと何日?

6年生が卒業までの『カウントダウンカレンダー』を作り、掲示しています。一人一人のメッセージ付きの日めくりカレンダーです。

子どもたちは卒業を意識するようになりました。今日は鏡が沖中学校の入学説明会に出向き、体験授業を受けたり中学校生活の説明を聞いたりします。残り少ない小学校生活、一日一日を大事にしようとする気持ちが高まっています。