学校の様子
ダイナミックに
4年生が体育で跳び箱運動にチャレンジしています。
跳び箱に手を着く位置に気を付けながら、力強く踏み切り、柔らかく着地しています。
子どもたちは何度も何度も挑戦し、技能を高めようとがんばっています。
ともだち ハウス
2年生が図工で工作を楽しんでいます。「小さなともだち」が喜ぶ家づくりです。
家から持ってきた空き箱を利用し、画用紙や接着剤などを使いながらお家を作ります。子どもたちは試行錯誤しながら箱の組み合わせや間取りを考えていました。
活動の中でアイディアがどんどん湧き出てきます。創造力を発揮しながら立体に表す活動を楽しんでいます。
4月に待ってるよ
4月に入学予定の新1年生を迎えて、移行学級を行いました。保護者会の間、4年生の児童が新1年生と交流しました。
体育館で鬼ごっこやじゃんけん列車をみんなで行いました。その後、ペアになって校舎内を一緒に歩いたり、班ごとにゲームを楽しんだりしました。
4年生の思いやりをもったかかわりで、新1年生の笑顔がたくさん見られました。
技をみがこう
体育でマット運動に取り組んでいる5年生。できる技を高めたり、新しい技を習得するための練習をしたりしています。
友達から補助をしてもらいながら感覚をつかもうとする子。タブレット端末で撮影した動画を見て確かめる子。一人一人が果敢に挑戦しながら運動しています。
長さをはかろう
2年生が算数で長さの学習をしています。
「1m=100cm」であることを学んだ子どもたち。30cmものさしや1mものさしを使って、両手を広げた時の長さや身長などをはかります。目盛りを数えて、その結果をmやcmの単位で表現しています。
「125cmだね」「それは1m25cmとも言えるね」子どもたちは学習内容を理解し、いろいろな表し方で学習していました。