学校の様子
医師に学ぶ
6年生が職業学習の一環として、医師を招いて学びました。
様々な専門職が力を合わせて患者を救う「チーム医療」が大切であること、医師不足が深刻な課題であること、夢を実現するための努力の大切さ、などを教えていただきました。
また、災害時に現場に駆けつけて医療活動を行う救急車も見学させていただきました。子どもたちは興味をもってお話を聞いたり見学したり質問したりしました。自分の生き方を考える貴重な時間になりました。
おはようございます!!!
中学校区であいさつ運動に取り組んでいます。今日から鏡が沖中学校の生徒が児童玄関前に立ち、朝のあいさつを呼びかけています。
また、地域や集合場所でのあいさつの活性化をめざして、地区ごとにたすきを回し、児童がたすきをかけて登校しています。登校時のあいさつは、さらに磨きをかけていきます。
※ご家庭であいさつ標語作成に取り組んでいただき、ありがとうございました。
想像の世界へ
読み聞かせボランティア『絵本箱』の方々による読み聞かせを毎週行っています。
毎回、子どもたちが関心をもちそうな本を選んでくださっています。抑揚のつけ方や間の取り方、声の強弱などを工夫され、とっても素敵な読み聞かせです。また、昔話の語り部のように、方言をおりまぜてお話を語ってくださいます。
子どもたちは頭の中で想像をふくらませながら、真剣に、しっとりとお話を聞いています。
タブレット端末で
タブレット端末を使った学習に慣れた3年生。理科学習の復習にも取り組んでいます。
クイズ形式で答え、学習内容の確認をしています。また、国語でローマ字の学習も進めているので、ローマ字入力を使って学習しています。
これからも学習したことを生かしながら、いろいろな新しいことに挑戦していきます。
みんなでサッカー
体育でサッカーを楽しんでいる2年生。学習のまとめのゲームをしています。
「パスやシュートがうまくいったよ」「広いところをねらってボールを蹴ったよ」「〇〇さんのシュートは強くてすごい」子どもたちは自分の技能を確かめたり、学んだことを生かしてゲームをしたり、仲間とよいところを探したりしながら学習していました。
応援したりよさを認めたりしながら運動する姿に、子どもたちの成長を感じます。