お知らせ

お知らせ

11月16日(木)いじめ見逃しゼロスクール集会_生徒会活動

 生徒会の企画による「いじめ見逃しゼロスクール集会」がありました。

 初めに本部から「いじめの問題意識についてのアンケートの集計結果」の発表がありました。

 次に各学級代表が「いじめ見逃しゼロ」に向けた学級目標の話し合い活動を発表しました。

 その後、会場を移動し、学年縦割り班となって、「自分がどんな時に傷ついたか」を伝え、それを踏まえて「相手を傷つけないためにはどうしたらよいか」を考えて、話し合いました。

 最後に各縦割り班の話し合いの内容を発表しました。「自分が相手の立場になって行動する」「周囲のことを考えて発言する(行動する)」「お互いを尊重する」「思いやりの気持ちをもつ」等の意見がありました。

11月15日(水)授業の様子_3年生

 写真は順に、3年1組の理科でエネルギーの変換の実験事前学習、3年2組の国語で合意形成を目指した模擬会議、3年3組の家庭科で幼児の絵本製作の様子です。

11月15日(水)いのちと思春期_2年生保健体育

 2年生は、開業助産師様を講師に「いのちと思春期」について学習しました。

 講話の内容は以下のとおりです。

①いのちのつながり(家族)

②中学生のこころと身体の成長と変化

③妊娠から出産、生命誕生

④これから大人になる中学生へ

 生徒は助産師様から話を聞くことで、いのちや性のこと、いのちの大切さ、性の諸問題について等、学ぶことができました。

11月14日(火)職場見学活動_1年生

 1年生は、職場見学活動を行いました。

 見学した事業所は、米谷製作所様、カシックス様、植木組様、原酒造様、太田材木店様、テック長沢様です。

 貴重な体験をさせていただいた事業所の皆様、大変ありがとうございました。

11月13日(月)職場体験活動3日目(その3)_2年生

 

 先週終了した2年生の職場体験活動3日目の様子(その3)を紹介します。 写真は順に大和屋様、田尻保育園様、田村農産様、肉よし様、柏崎さくら保育園様、柏崎市役所様、柏崎総合体育館様、飯塚鉄工所様、北野屋スポーツ様、稔技研様、夢の森公園様、洋服の青山様での様子です。

 柏崎市内の多くの事業所様にご協力いただきました。

 生徒は、たくさんの学びを得る貴重な体験させていただきました。大変ありがとうございました。

11月10日(金)職場体験活動3日目(その1)_2年生

 

 

 2年生は、職場体験活動の3日目に取り組みました。

 写真は順に、クスリのアオキ様、クリーンセンター柏崎様、スポーツ・アカデミー様、とらや様、ビューティーサロン・アイ様、ルクールヘアー様、ワークステージ喫茶めぐ様、阿部建設様、ユニクロ柏崎店様での様子です。

 事業所の皆様、お忙しい中、大変ありがとうございました。

11月10日(金)花のある生活_Hlower Shop GUANABO

 今週、Hlower Shop GUANABO(グアナボ)様より素敵なフラワーアレジメントを寄贈していただきました。

 現在、職員玄関の受付カウンターに飾らせていただいています。

 お花や植物のある生活は心が安らぎ癒されますね。

 GUANABO(グアナボ)様、大変ありがとういございました。

11月9日(木)職場体験活動2日目_2年生

 2年生は、職場体験活動の2日目に取り組みました。

 写真は順に、かしわハンズ様、くいしん坊様、すまいるペット様、セブンイレブン茨目店様、にしき理容店様、ヒラヤマスポーツ様、マルイ上田尻店様、みそ西様、地域密着事業所まつみ様での様子です。

 日頃とは違う緊張感で、生徒は徐々に疲れがたまってくることだと思います。

 しかし、有意義な経験をさせていただいています。

 事業所の皆様、本日も大変ありがとうございました。

11月8日(水)職場体験活動1日目_2年生

 2年生の職場体験活動が始まりました。

 写真は順に、GEMヘアー様、アクアパーク様、あさひ薬局様、ウエルシア田尻店様、セブンイレブン上田尻店様、ティスクTSK様、てっぺん様、なかよし保育園様、ベンジャミン様で、活動している生徒の様子です。

 ご協力いただいている事業所の皆様、大変ありがとうございます。

 

11月8日(水)旧校舎の解体の様子

 旧校舎の解体が徐々に進行しています。

 3年生の中には、「新しい校舎はうれしいけれど、親しんだ校舎がなくなるのは、少し寂しい。」と気持ちを打ち明ける生徒もいます。

 本日、「保健だより」を配付しました。ご確認ください。また、こちらからもご覧いただけます。⇒【ほけんだより_第6号(いい歯の日).pdf

11月8日(水)小中合同絆づくり集会_1年生

 北鯖石小学校と田尻小学校の6年生が来校して、当校の1年生と交流しました。

 3校で縦割りグループを作り、自己紹介をした後で、各校の児童・生徒が考えたゲームをしました。

 1年生は、先輩らしく、6年生を優しくリードすることができました。また、楽しく交流することで絆を深めることができました。

 

 

 

 

 

 

11月7日(火)令和6年度生徒会役員選挙告示

 各学級から2名の選挙管理委員が選出され、選挙管理委員会が発足しました。

 そして、本日、東友会規約及び選挙規定に基づき、令和6年度の生徒会役員である会長、副会長(男女1名ずつ)、書記長、応援団長の選挙について告示されました。

 立候補者は、所定用紙に必要事項を記入して、11月7日(火)~11月14日(火)の間に選挙管理委員会室まで届け出ることになっています。

 写真は、職員室前の選挙に関わる掲示コーナーです。

11月7日(火)授業の様子_2・3年生

 写真は順に、2年1組の英語、2年2組の体育(バレーボール)、2年3組の美術(水墨画)、3年1組の社会、3年2組の技術(方位計のプログラミング)、3年3組の国語(基礎テスト)の様子です。

11月2日(木)授業の様子

 写真は順に、1年生の総合で、小中合同絆づくりのリハーサルの様子です。  

 また、2年1組の理科、2年2組の社会、2年3組の国語の様子です。

 3年生は総合で、進路について全員で学習している様子です。