学校だより

学校だより

明日から夏休み

前期前半が今日で終了しました。

全校朝会の前には、マーチング部のお披露目がありました。暑い日差しを受けながら、練習の成果を発揮して、素晴らしい演奏でした。マーチン部の皆さん、自主練習や放課後練習を頑張りましたね。

また、この夏は2年ぶりの水泳学習があり、どの子も上達していく自分が嬉しそうでした。今週は着衣泳を行いました。

今月の学校保健委員会では、上越教育大学教授の清水雅之先生より「メディアとの上手なつきあい方について」学びました。

様々なことを経験した4か月。元気パワーをさらに充電する夏休みにしていってください。

 

熱中! 昼休みの様子

過ごしやすい季節を迎えています。

剣野小の子どもたちは、休み時間も体育館やグラウンドに出て、元気いっぱい遊びます。

そして今、ザリガニ水路が大人気です。多くの子どもたちが夢中になってザリガニ探しをしていました。

孵化してまだ1カ月経たないくらいの赤ちゃんザリガニを嬉しそうに見せてくれる子がいました。

遊具のところでも、異学年で遊ぶ姿が見られました。

 

創立30周年記念運動会

子どもたちがずっと待っていた運動会は、最高の天気に恵まれました。

これまで練習に励んできた子どもたちの気合いは十分、開会式の整列から6年生が気付き動いていて、感心しました。全力で走り、応援し、共に喜び合い、存分に楽しんだ運動会。

周年事業でドローン撮影をしましたが、そのお披露目は後日お楽しみに。

朝早くから大勢の皆様においでいただき、ありがとうございました。

 

運動会に向けて ~三階節~

運動会に向けて練習にも熱が入ってきました。

創立30周年記念の今回の運動会は、郷土民謡「野良三階節」を運動会最後に踊ります。

子どもたちが練習する太鼓の音や返し歌が、昼休みや放課後聞こえてきます。

指導者の方々のお陰で、だんだん上達してきました。

民謡保存会の皆さんからは、踊りを教えてもらっています。

久しぶりでも体が覚えているものですね。楽しみな運動会ももうすぐです。

 

 

全校SSE

 1回目の「全校SSE」がありました。SSE(ソーシャルスキル教育)とは、学校生活の過ごし方や、感情のコントロールの仕方など、その時々でどんな行動をとるのがよいかを考えたり、実践できるよう練習したりします。

今日のテーマは「気持ちの良いあいさつを考えよう」でした。

「よ~いアクション!」「カット!」のかけ声で、教師が良いモデルと、良くないモデルを演じ考えさせます。

あいさつされると嬉しいですね。そんなうれしいやりとりが「いつでも・どこでも・だれとでも」できるといいですね。