学校だより
令和3年度が始まりました
春爛漫、躍動感あふれる季節を迎えています。
令和3年度は1年生が3学級編成となり、17学級でスタートしました。新しく加わった先生方や新1年生との出会いを通し、どの子も学年が1つ上がった喜びや期待感をもって、学校生活をスタートしています。春休み中、2階廊下の床も新しくなり、校内の印象も変わりました。
朝の登校時の見守り活動も早速ありがとうございます。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
六年生を送る会
「六年生を送る会」がありました。新型コロナウイルス感染予防のため今年は特別、縦割り班ごとに教室に分かれての開催となりました。
5年生の放送による進行で、ゲームやプレゼント渡しが一斉に、そして和やかに進んでいきます。行事や清掃で一緒に活動してきた仲間だけに、互いに楽しい時間をという思いが伝わってきます。6年生からは動画で思い出紹介がありました。これも今年ならではですね。
左下の写真は、会が終わって教室に戻る6年生です。いよいよ卒業という実感が湧いてきたことでしょう。
朝の玄関
雪が降る中、今日も元気に子どもたちは登校してきました。
玄関前では朝の体温測定をしています。
そして、玄関を入ると、児童会の運営委員会が全校向けに毎日、コメントとクイズを書いてくれています。
「今日は何かな・・」気になる子は多く、それに目を通して友達と会話しながら教室へ。みんないい表情です。
今朝の朝活動は「6年生を送る会」に向けて、あおぞら班ごとにプレゼントづくりをしました。
卒業式まであと24日となりました。
おいしいね 学校給食週間
今週は学校給食週間でした。毎日、柏﨑の一字ずつをテーマにしたメニューを味わいました。
「か・・・かんでかしこく 肥満予防」
「し・・・食卓に旬の食材 地元の野菜」
「わ・・・和食で栄養バランス◎(にじゅうまる)」
「ざ・・・魚、最近いつ食べた?」
「き・・・今日も一緒にいただきます」と、
柏﨑の食育5か条にそって、栄養満点、地元食材をたくさん使った献立の数々、子どもたちも美味しそうに食べていました。
今日も大変寒い日になりましたが、教室内はぽかぽか、完食を目指している子も多いです。
雪の晴れ間に
気持ちよい青空の日、雪も溶けてグラウンドでの外遊びもできるようになりました。休み時間は多くの子どもたちが外遊びを楽しんでいます。
季節ごとに生き物の様子を学習している4年生は、桜のつぼみを観察していました。一年で一番寒い大寒の時期。つぼみはまだ小さく固いですが、春の準備が始まっていました。
室内では、長縄の8の字記録会に向けて練習したり、短縄で様々な跳び方に挑戦したりと、子どもたちは休み時間も元気いっぱいに過ごしています。