学校だより
新たな顔ぶれで ~あおぞら班顔合わせ・任命式~
3年生以上の学級は学級代表が決まりました。委員会活動も、委員長が決まりました。運動会に向けて応援団長も決まりました。リーダーの子ども達は張り切って任命式や結団式に臨んでいます。
写真は、縦割り班活動と任命式での一コマです。新しいあおぞら班ごとの顔合わせでは、自己紹介や簡単なゲームをしたり、1年生のプレゼントに自己紹介カードを貼ったりしていました。5・6年生が上手くリードして、何ともいい感じです。
児童会のめあては「気付き、考え、行動する」というJRCのめあてが掲げられています。
子ども同士の自主的な関わり合いから、たくさんのつながりができて、今年もわくわくする剣野小学校に!と願っています。
令和3年度が始まりました
春爛漫、躍動感あふれる季節を迎えています。
令和3年度は1年生が3学級編成となり、17学級でスタートしました。新しく加わった先生方や新1年生との出会いを通し、どの子も学年が1つ上がった喜びや期待感をもって、学校生活をスタートしています。春休み中、2階廊下の床も新しくなり、校内の印象も変わりました。
朝の登校時の見守り活動も早速ありがとうございます。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
六年生を送る会
「六年生を送る会」がありました。新型コロナウイルス感染予防のため今年は特別、縦割り班ごとに教室に分かれての開催となりました。
5年生の放送による進行で、ゲームやプレゼント渡しが一斉に、そして和やかに進んでいきます。行事や清掃で一緒に活動してきた仲間だけに、互いに楽しい時間をという思いが伝わってきます。6年生からは動画で思い出紹介がありました。これも今年ならではですね。
左下の写真は、会が終わって教室に戻る6年生です。いよいよ卒業という実感が湧いてきたことでしょう。
朝の玄関
雪が降る中、今日も元気に子どもたちは登校してきました。
玄関前では朝の体温測定をしています。
そして、玄関を入ると、児童会の運営委員会が全校向けに毎日、コメントとクイズを書いてくれています。
「今日は何かな・・」気になる子は多く、それに目を通して友達と会話しながら教室へ。みんないい表情です。
今朝の朝活動は「6年生を送る会」に向けて、あおぞら班ごとにプレゼントづくりをしました。
卒業式まであと24日となりました。
おいしいね 学校給食週間
今週は学校給食週間でした。毎日、柏﨑の一字ずつをテーマにしたメニューを味わいました。
「か・・・かんでかしこく 肥満予防」
「し・・・食卓に旬の食材 地元の野菜」
「わ・・・和食で栄養バランス◎(にじゅうまる)」
「ざ・・・魚、最近いつ食べた?」
「き・・・今日も一緒にいただきます」と、
柏﨑の食育5か条にそって、栄養満点、地元食材をたくさん使った献立の数々、子どもたちも美味しそうに食べていました。
今日も大変寒い日になりましたが、教室内はぽかぽか、完食を目指している子も多いです。