学校生活の様子
修学旅行発表会
先週金曜日、24日に3年生が修学旅行のまとめとして、2年生を対象にそこで学んだことを発表しました。
これから2年生が本格的に修学旅行の活動を始める上での意識を高めてもらうことも狙いの一つです。
全体に緊張感のある発表でしたし、2年生からも質問が出ていました。
最後のまとめの言葉がすばらしく、さすが3年生という姿を見せてくれました。
授業の紹介
本日は、柏崎市の教育委員会より指導主事の先生方がいらっしゃっいました。
2年生の英語と1年生の国語をご覧になりました。
英語は、様々な国の言葉について、国語は竹取物語について。
どちらも楽しそうに、関心を持って取り組んでいました。
全市一斉ー地場産給食デー
本日は、全市一斉地場産給食デーでした。メニューは、柏崎産大豆のマヨサラダ、谷根鮭de焼きメンチ、新之助ごはん(のり付き)、秋の恵み汁と牛乳です。
合わせて、地域の生産者の方にお出でいただき、お話しいただきました。当校は、南条で小畑農場を営む田邊様と柏崎市農政課の野澤様です。
地場産の食材として、秋の恵み汁に入っていたさつまいもとにんじんが田邊様に作っていただいたものです。
汗を流して外で働く農業の喜びについてもお話しいただき、生徒は熱心に聞いていました。
大変おいしい給食に万歳!田邊様、野澤様、本日はありがとうございました。
生徒会役員選挙告示日
本日は、生徒会役員選挙の告示日です。
関連して生徒朝会が行われ、選挙管理委員会から選挙についての説明がありました。
主権者教育の大切な場となります。
自分たち自身が学校をより良いものにしていこうという意識がどの生徒にも高まるような役員選挙であってほしいと思います。
2年生調理実習
本日の5,6限に2年生が調理実習を行いました。
鶏肉と野菜の蒸し料理です。
慣れない手つきでしたが、野菜を切り、蒸し器に入れて出来上がりを待つ。
担任のところにおいしそうなメニューが運ばれていました。うらやましい。
小中合同いじめ見逃しゼロスクール集会②
本日の6限に本年度2回目の小中合同いじめ見逃しゼロスクール集会が行われました。
前半は、いじめ見逃しゼロに向けた各学級の取組紹介。
後半は、北条中風紀委員会によるより良い関わり方に関する話合い。
風紀委員会によるモデルの劇を見て、その改善方法をグループごとに話し合いました。
クエストの本の作成が進んでいます
クエストの本の作成が進んでいます。
先週末に生徒は原稿を一応提出しました。
進まない生徒もいますので、今日が締切。
さあ、どこまで提出できたか。この後に確認して、作戦を練り直します。
3年生進路PTA&親子活動
本日の午後、3年生は進路PTAが行われ、今後の進路決定までの日程や手続きを保護者の方とともに確認しました。
その後には、続けて親子活動として、柏崎市産業振興部ものづくり振興課の伊藤様よりお話をいただきました。
キャリア教育として、前段の進路の内容と関係するお話です。
これからの進路決定に関わり,将来の目標の一つとしてもらえればと思います。
公開授業
先週の水曜日に柏崎市教育委員会の先生をお迎えして公開授業を行いました。
国語は、これまでの学習を生かして、自分で作品をつくる授業。
数学は、多角形の和を求める式を考える授業。
社会は、公共の福祉という概念について考える授業。
話合いを通して、それぞれの考えを高め合い、練り上げる授業を目指しています。
クエスト&1学年PTA
本日の3,4限に全校総合クエストが行われました。
デザイナーの福井様、上越教育大学の増田様にもお出でいただき、お手伝いいただきました。
福井デザイナーにアドバイスをいただき、キャラクターのはっこくんも90%完成したようです。
とてもかわいらしいキャラクターですので、早く皆さんにお見せしたいとわくわくしました。
来週末には、本の原稿を仕上げようと目標を設定して、それぞれが今日も一人ひとり前向きに取り組んでいました。
また、午後からは1年生の学年PTAが行われ、フリスビードッヂボールを保護者の方を交えてみんなで楽しみました。
次第に増えるフリスビーに皆さん、笑顔で楽しんでくださっていました。ご協力に感謝申し上げます。
小中合同挨拶運動②
今週は、本年度2回目の小中合同挨拶運動が行われています。
朝は、中学生が小学校と中学校の玄関に立ち、昼には、小学生が中学校を訪問して挨拶をしてくれます。
中学校ではPTA育成部の皆さんから参加いただいています。ありがとうございます。
みんなで挨拶の楽しさを感じるひとときとなっています。
吹奏楽部3年生引退コンサート
先週の日曜日に、吹奏楽部による3年生引退コンサートが催されました。
これまで日々練習してきた生徒の姿を、多くの参観者の方が思い出して感動していらっしゃいました。
3年生も最後にこれまでのことを振り返り、なかなか上手に演奏できない自分を顧問の先生、先輩方が指導もらったとの感謝を一人ひとりが述べていました。
部活動の大きな力を感じた時間でした。
体の性、心の性
本日、学校保健委員会として生徒、保護者を対象に、体の性と心の性に関わる講話をYouRbe(ユーアールビー)のYuito様に頂きました。
Xジェンダーについて詳しく教えていただきながら、当事者の思いや苦しみについて考えました。
また、どのような社会がいろんな人が幸せに暮らしていけるかという観点から制服についても考えました。
感想には、男子と女子と分けることが必要なのかという意見や、一方でジェンダーレス制服への違和感を述べる生徒もいます。
そうした考えを伝え合えることがもっとも重要なことと思います。
Yuitoさん、ありがとうございました。
生徒朝会
本日の生徒朝会は、図書委員会が担当しました。本の題名や内容に関わるクイズをkahootを用いて行いました。
( )の王子様 の( )にはいるものは? など4択クイズです。
だんだん難しい内容となり、グループを組んだチームごとにみな集中して取り組んでいました。
この後、1年生は午前中に総合的な学習の時間で、地域でのインタビューや登山などに出かけていきました。
また、午後からは2学年PTAで親子バドミントン大会が行われました。参加いただいた皆様、ありがとうございました。
玲瓏祭大成功
本日、玲瓏祭を開催し、合唱とパフォーマンスを発表しました。
どの学年もこれまでの成果を発揮しつつ、3年生がやはりすばらしく、目標となる歌声を響かせてくれました。
パフォーマンスでは、笑いあり、驚きあり、感動ありの大変楽しい時間を過ごすことができました。
閉会式後に、クエスト(全校総合)でつくったクッキーと蒸しパン、ラタトゥイユなどを試食していただきました。
皆さん笑顔のすてきな半日を過ごすことができました。ありがとうございました。
玲瓏祭準備&クエスト
本日は、2限に全校合唱、4限に玲瓏祭準備、5,6限にクエスト(全校総合)を行いました。
大忙しの1日です。
クエストでは、それぞれのグループが全力でプロジェクトを進めました。
農村公園のPR動画作成、北条の防災の歴史を取材、玄関でバスケットゴール作成、皆さんに使っていただくタオルに刺繍、そして、を明日の玲瓏祭で試食いただく蒸しパンやクッキー、つららなすのラタトゥイユ、サツマイモのプリンの作成と感動の全校総合が展開されました。
正副級長認証式・玲瓏祭リハーサル
朝の全校朝会で正副級長認証式を行いました。
6名の生徒がすがすがしい表情で認証書を受け取ってくれました。
学級の良さをお互いに確認しながら、そして話し合いながらより良い学級を目指してほしいと思います。
また、2限には玲瓏祭のリハーサルを行いました。
いよいよという感じです。程よい緊張感があります。
合唱練習
玲瓏祭が近づいています。
生徒は、連日、合唱練習とパフォーマンスの準備、そしてクエスト(全校総合)の活動を行っています。
放課後の合唱練習では、各学年が残り少ない練習を通して美しい歌声を響かせようと繰り返し練習しています。
当日まで、少しでも向上できるよう互いに励まし合いながら練習、準備に励んでほしいと思います。
クエスト~インタビュー
本日の6限に全校総合=クエストが行われ、プロジェクトが一気に進んでいます。
本日は、北条特産のつららなすについてのインタビューで室賀様、北条のバスケットについて今井様にお聞きしました。
事前に考えたご質問にお二人とも1時間丁寧に答えてくださいました。
この総合を通して生徒に確かな力がついていることを実感した1時間でした。
本当にありがとうございました。
予定では、11月第1週にはプロジェクトを終了し、本の制作に入ります。
玲瓏祭合唱中間発表会
先週の金曜日に22日に行われる玲瓏祭合唱部門の中間発表会を行いました。
各学年の合唱は、これから整っていくところでしょうが、お互いに刺激となる発表会でした。
写真は全校合唱の様子です。
当日は、北条中らしい素直できれいな歌声をご期待ください。