学校生活の様子
小中合同挨拶運動②
今週は、本年度2回目の小中合同挨拶運動が行われています。
朝は、中学生が小学校と中学校の玄関に立ち、昼には、小学生が中学校を訪問して挨拶をしてくれます。
中学校ではPTA育成部の皆さんから参加いただいています。ありがとうございます。
みんなで挨拶の楽しさを感じるひとときとなっています。
吹奏楽部3年生引退コンサート
先週の日曜日に、吹奏楽部による3年生引退コンサートが催されました。
これまで日々練習してきた生徒の姿を、多くの参観者の方が思い出して感動していらっしゃいました。
3年生も最後にこれまでのことを振り返り、なかなか上手に演奏できない自分を顧問の先生、先輩方が指導もらったとの感謝を一人ひとりが述べていました。
部活動の大きな力を感じた時間でした。
体の性、心の性
本日、学校保健委員会として生徒、保護者を対象に、体の性と心の性に関わる講話をYouRbe(ユーアールビー)のYuito様に頂きました。
Xジェンダーについて詳しく教えていただきながら、当事者の思いや苦しみについて考えました。
また、どのような社会がいろんな人が幸せに暮らしていけるかという観点から制服についても考えました。
感想には、男子と女子と分けることが必要なのかという意見や、一方でジェンダーレス制服への違和感を述べる生徒もいます。
そうした考えを伝え合えることがもっとも重要なことと思います。
Yuitoさん、ありがとうございました。
生徒朝会
本日の生徒朝会は、図書委員会が担当しました。本の題名や内容に関わるクイズをkahootを用いて行いました。
( )の王子様 の( )にはいるものは? など4択クイズです。
だんだん難しい内容となり、グループを組んだチームごとにみな集中して取り組んでいました。
この後、1年生は午前中に総合的な学習の時間で、地域でのインタビューや登山などに出かけていきました。
また、午後からは2学年PTAで親子バドミントン大会が行われました。参加いただいた皆様、ありがとうございました。
玲瓏祭大成功
本日、玲瓏祭を開催し、合唱とパフォーマンスを発表しました。
どの学年もこれまでの成果を発揮しつつ、3年生がやはりすばらしく、目標となる歌声を響かせてくれました。
パフォーマンスでは、笑いあり、驚きあり、感動ありの大変楽しい時間を過ごすことができました。
閉会式後に、クエスト(全校総合)でつくったクッキーと蒸しパン、ラタトゥイユなどを試食していただきました。
皆さん笑顔のすてきな半日を過ごすことができました。ありがとうございました。
玲瓏祭準備&クエスト
本日は、2限に全校合唱、4限に玲瓏祭準備、5,6限にクエスト(全校総合)を行いました。
大忙しの1日です。
クエストでは、それぞれのグループが全力でプロジェクトを進めました。
農村公園のPR動画作成、北条の防災の歴史を取材、玄関でバスケットゴール作成、皆さんに使っていただくタオルに刺繍、そして、を明日の玲瓏祭で試食いただく蒸しパンやクッキー、つららなすのラタトゥイユ、サツマイモのプリンの作成と感動の全校総合が展開されました。
正副級長認証式・玲瓏祭リハーサル
朝の全校朝会で正副級長認証式を行いました。
6名の生徒がすがすがしい表情で認証書を受け取ってくれました。
学級の良さをお互いに確認しながら、そして話し合いながらより良い学級を目指してほしいと思います。
また、2限には玲瓏祭のリハーサルを行いました。
いよいよという感じです。程よい緊張感があります。
合唱練習
玲瓏祭が近づいています。
生徒は、連日、合唱練習とパフォーマンスの準備、そしてクエスト(全校総合)の活動を行っています。
放課後の合唱練習では、各学年が残り少ない練習を通して美しい歌声を響かせようと繰り返し練習しています。
当日まで、少しでも向上できるよう互いに励まし合いながら練習、準備に励んでほしいと思います。
クエスト~インタビュー
本日の6限に全校総合=クエストが行われ、プロジェクトが一気に進んでいます。
本日は、北条特産のつららなすについてのインタビューで室賀様、北条のバスケットについて今井様にお聞きしました。
事前に考えたご質問にお二人とも1時間丁寧に答えてくださいました。
この総合を通して生徒に確かな力がついていることを実感した1時間でした。
本当にありがとうございました。
予定では、11月第1週にはプロジェクトを終了し、本の制作に入ります。
玲瓏祭合唱中間発表会
先週の金曜日に22日に行われる玲瓏祭合唱部門の中間発表会を行いました。
各学年の合唱は、これから整っていくところでしょうが、お互いに刺激となる発表会でした。
写真は全校合唱の様子です。
当日は、北条中らしい素直できれいな歌声をご期待ください。
生徒朝会~整備委員会担当
本日は生徒朝会を行いました。生徒会長による玲瓏祭に向けた話の後、担当の整備委員会による植物クイズを楽しみました。
『甘いお菓子の名前を冠した植物の名前は?
A チョコレートコスモス B クッキーコスモス C タルトコスモス D パフェコスモス
などのクイズを縦割りの専門委員会ごとに話し合い、答えていました。
せて、上の質問の答えはどれでしょうか。正解は・・・Aです。
吹奏楽部スクールバンド合同演奏会
先週の土曜日に吹奏楽部が柏崎市刈羽郡中学校スクールバンド合同演奏会に参加しました。
会場は、柏崎アルフォーレ。こうした会場で演奏するのは良い経験になります。
その上、他の学校の演奏も聴くことができ、互いに刺激をし合いながら、仲間意識もできるように思います。
3年ぶりとなった今回の開催、次の目標にも繋がる体験になりました。
草刈りボランティア
週末の土曜日、近隣の夏渡での草刈りボランティアに生徒が参加しました。
当校の先輩が植栽した木々を守ってのボランティアです。
今回は、部活動の大会等が重なり、3名のみの参加でした。
夏から伸びた草に苦しみつつ、最後まで粘り強く取り組んでくれました。
部活動体験、終業式、全校合唱練習
昨日、北条小6年生を迎え、部活動体験を行いました。とても楽しそうに取り組んでくれ、来春がいっそう楽しみになりました。
さて、本日は、前期最終日、朝、終業式を行い、4名の生徒が振返りと新学期への抱負を発表しました。1年生は自分の役割を自覚しての話、2年生はクラス代表として目標をもって取り組んたこと。3年生からは、部活動での取組が自分の他の面にも良い影響を与えたこと、生徒会からは行事と進路の二つに取り組みたいことなど、立派な内容の発表です。
また、今日は玲瓏祭での全校合唱の練習を行いました。今日が最初の合わせでしたが、一人ひとり誠実に歌っていて、うれしくなりました。
3日間の連休をはさみ、後期でさらに前進しそうで、楽しみです。
理科の学習
本日、2年生の理科で実際の豚の臓器を見ての学習を行いました。
初めに、豚を育てて食肉とする間に豚を屠畜する過程が入り、命を奪うことの神聖さを確認してから始めました。
生徒は初め恐る恐る近づいていましたが、次第にしっかりと触って心臓や肺などを確認していました。
2年生に続き、3年生でも短縮して学習を行いました。
私も一緒に話を聞いて、様子を見ましたが、命と体に関するとても良い学習をさせてもらいました。
生徒にとっても、とてもよい体験であり学習だったろうと思います。
インスタグラムでの総合の授業の紹介
本日、インスタグラムで全校総合クエストの授業の様子を紹介しています。
当校卒業生で動画編集をされている庭山さんにお世話になりました。
ぜひ、下の2次元コードからお入りいただき、ご覧ください。
玲瓏祭への活動開始
本日、生徒による玲瓏祭実行委員会が昼休みに行われました。
今月行われる玲瓏祭では、合唱とパフォーマンスの部があります。
合唱は学年ごと、パフォーマンスは希望者によるチームでの発表です。
今年もきっとすばらしい歌声と楽しいパフォーマンスを披露してくれると思います。
全校の皆さん、よろしくお願いします。
新人各種大会
昨日、新人各種大会が行われました。
当校は、バスケットボール部と野球部が出場しました。
バスケットボール部は優勝、野球部は東部として2位でした。
みんなよくがんばりました。笑顔がすばらしい!
今週のクエスト(全校総合)
体育祭が終わり、クエストが再開しました。
生徒も気持ちを改め、それぞれの活動に取り組んでいます。
一気にエンジンがかかり、みんな燃えています。
走れメロス
本日、当校で国語の研究授業が行われ、市内の先生方や指導の先生がお出でになりました。
2年生で、教材は「走れメロス」。
王の気持ちに迫るための問いを考え、話し合いました。
ホワイトボードがうまるほど、たくさんの質問をグループで挙げています。