学校生活の様子
生徒会活動も再開!
学校教育活動再開も2週目となり、生徒会活動も動き出し、学校に活気が出てきました。
風紀委員会は、小学校元気アップ委員会と6月の小中合同あいさつ運動のめあてや方法を話し合いました。生徒会本部は、今後の学校行事の内容の検討、図書委員会は、巡回図書で購入図書の選定、放送委員会、保健委員会は、今後の活動計画の打合せを行いました。
あいさつ運動打合せ会
生徒会本部
図書委員会
今週の道徳授業
今日の教材は、1年生「銀色のシャープペンシル」、2年生「千五百メートル走」、3年生「受験生あっこの日記」でした。各学年の生徒の実態や教育活動期の内容等と関連付けた計画に基づき、授業を行っています。
生徒が多様な価値観に触れ、自己の人間としての生き方を考え、主体的な判断の下に行動し、自立した人間として他者とともによりよく生きるための基盤となる道徳性を養うことを目標としています。
1年生
2年生
3年生
心遣いに感謝!
学校教育活動が再開し、2週間目を迎えました。今日から部活動も段階的に再開し、学校も活気を取り戻しつつあります。さらに、玄関に季節の花を飾り、生徒、職員の心が温まる配慮や特別教室の水盤を新品同様に磨き上げ、生徒が活動に取り組む意欲が高まるような心遣いが校舎内の随所に見られます。このような心遣いが本当に有り難いです。