学校生活の様子
体育祭予行演習
今日は、青空が広がり、たくさんの赤とんぼが舞う中、明後日予定の体育祭の予行演習を行いました。
競技は開始と移動のみ、開閉会式は通して行いましたが、どの生徒も自分の役割を果たそうと一生懸命でした。
応援合戦の演舞を初めて通して見ましたが、全員が力強く踊っています。
こうした姿を見ると、本当に北条中の生徒はすばらしいと思います。
少々天気が心配ですが、何とかできるよう、祈っております。
部活動再開
体育祭まであと1週間、本日は昨日に続いて体育祭練習が行われました。
そして、本日より部活動が再開となります。
放課後の活動も同様に行うこととし、生徒の下校も遅くなりました。
どうぞよろしくお願いいたします。
体育祭練習開始
昨日までは、軍集会を行ってきましたが、本日より本格的に体育祭の開閉会式や競技の練習を始めました。
少し気温は上がりましたが、9月の初めよりは爽やかな中での練習です。
どの生徒も緊張感をもって臨んでいます。
これからの1週間で、さらに楽しく和気あいあいのそして美しい体育祭になることを期待しています。
忙しい1ヶ月を充実した1ヶ月に!
体育祭まであと1週間となりました。
感染防止対策をしっかりと行い、来週23日(木)に実施する予定です。
しかし、給食の準備中に3年生が「やることがたくさんあって・・・、でも終わってない・・・」と一言。
確かに、体育祭が延期されて来週になり、その翌々週に修学旅行、さらにその翌々週に玲瓏祭(合唱+パフォーマンス)と続きます。並行して準備を行わなければならない日程です。そして、受験勉強にも力を注ぐ毎日。
「大丈夫だ!君たちならできる」と励ましたところ、「はい」と力強く答えてくれました。
さすが北条中学校の生徒たち。忙しい1ヶ月は、最高に充実した1ヶ月になるはず。
みんなで精一杯楽しもう。
9/14 体育祭軍集会③
体育祭の軍集会が本日も行われました。
太鼓の音が軽やかに響いています。
生徒の練習もずいぶん進んできました。
9/13 3年生修学旅行に向けて、及び体育祭軍集会②
先週金曜日に3年生の保護者の皆様からお集まりいただき、修学旅行の方向についてお話しさせていただきました。
3年生は、予定通りであれば3月に関西方面を訪れる予定でしたが、新型コロナウィルスへの心配が高まり、5月に東北方面へと変更になり、しかし、その頃再度全国での感染者急増により、9月に再度延期を決定。
さらに、7月後半からの変異株の増加により、9月実施を延期して、今回に至ります。
生徒からすると、再三の延期であり、内容も大きな変更となりました。ただ、現在は、実施することが精一杯という状況にあり、10月初旬での県内旅行という提案をさせていただきました。
何とか新型コロナウィルス感染症の増加が収まり、今回提案の修学旅行が実施できるよう切実に願っています。
写真は、本日の軍集会等、体育祭の準備の様子です。グラウンドでリレーの練習、演舞の練習、昼休みのパネル作成です。
9/10 体育祭軍集会再開
本日、体育祭の練習が再開され、1限に軍集会が行われました。
今日は、各教室で演舞の練習。
iPadを使いながら、楽しそうに練習を行っていました。
23日に延期をしましたが、何とかその日に実施できるよう祈っています。
自由を求める心②
学習の場が変わろうとしています。
私たちも、子どもたちも、自分の人生を大切にしようとしています。
その思いの中心に自由を求める心があると思うと、子どもたちをおおらかな目で見ることができるように思います。
10年前は、枠から外れることをわがままといっていたのですが、枠そのものを問い直したり、枠の大きさを検討するようになりました。
授業についても同様で、生徒の自由を求める心を意識しながら授業を行うことで、個別化や一方での協働という授業が生まれてくると思います。
写真は、今日の昼休みの姿です。体育祭の次の玲瓏祭(合唱+パフォーマンス)の準備が始まっています。
9/8 自由を求める心
夏休み明けの全校集会で、誰もが自由を求めていることについて話しました。
「一人一人が自由を求めていて、その気持ちを大切にしよう。
そして、お互いが自由を求めていることを理解して、お互いのその気持ちを大切にしよう。」
と述べるとともに、なぜ自由が大切なのかということについて、
「自由を大切にすることは、自分自身を大切にすることだから」
と述べました。
自分自身を大切にすることは、その大切さがよく言われる自己肯定感と同じことと思います。
つまり、自由を求める自分の気持ちを大切にしようとすることは、自己肯定感を高めることになるということです。
それぞれが自分の中の自由を求める心を大切にし、力強く歩んでいってほしいと思います。
9/7 授業の様子
今日は久しぶりに授業の写真をアップします。
3年生の美術、テストの後の様子です。ガラス越しのため、やや不鮮明ですみません。
2年生の社会では、グループでの話し合いをしていました。
互いの考えを確認しながら、良い雰囲気でまとめていました。
昼休みの様子
昼休み、生徒はそれぞれの活動をしています。
体育館では、バスケットボールを先生方と一緒に行っている生徒がいます。
教室では、タブレットで体育祭の準備をしている生徒もいます。
昨日の自学が終わってなく、昼休みにがんばっている生徒もいます。
自由に過ごせる時間も大切です。
体育祭の日程の決定
本日、体育祭の日程を決め、生徒に伝えるとともに、保護者の皆様へのお便りをお配りしました。
生徒も目標が定まり、改めて意欲が高まったようです。
尚、明日のPTA親子奉仕作業を中止する旨のお便りを昨日配付いたしました。
ご連絡が遅くなり、すみません。よろしくお願いいたします。
少テストに向けて
今日の昼休みに教室を回っていると、1年生が5限の社会で行われる小テストの勉強をしていました。
タブレットに配信されているノートを見ながら、グループごとに問題を出し合っています。
「はいっ」と互いに手を挙げながら復習している姿に、生徒全体のやる気を感じた次第です。
定期テスト明けですが、早速頑張っています。
9/1 雨の中の向日葵
本日は、雨が1日降り続きました。
雨の中の登校は、家の方に送っていただいている生徒も少なくありませんが、自転車で登校する生徒もいます。
雨具をしっかり身に着けて、雨に負けず、頑張って登校してきます。
感心して、声を掛けています。車に気をつけてほしいと願っています。
3年生が育てた向日葵も今日は雨に濡れて下を向いていましたが、生徒のみんなは、しっかり前を向いて進んでいます。
体育祭の延期、部活動の中止、各大会の中止
本日、柏崎市教育委員会の指導、及び柏刈中体連の決定を受け、全校集会を行いました。
保護者向けの文書を配布し、生徒には、新型コロナウィルス感染症の蔓延による残念な決定について話をしました。
体育祭の延期、部活動の16日までの中止、新人大会や柏刈駅伝大会の中止です。
生徒は、緊張した様子で聞いていましたが、心の中では、この話を受け止められない生徒も多くいたと思います。
そうした生徒を支え、明日への力が湧くようにしたいと思いつつ、良い言葉を掛けることができませんでした。
対策をしっかりと行うと共に、早くに、新型コロナウィルス感染症が収束することを祈ります。
1学期期末テスト第1日
本日は、1学期期末テストの1日目です。
夏季休業明けの間もない中でのテストですので、夏季休業中の学習の積み重ねが問われます。
今日のテストの結果はどうだったでしょうか。
明日のテストに向けて、もうひと踏ん張りです。
「質実 自治 奉仕」の「質実」をキーワードに取り組んでほしいと思います。
8/27 2年生起業学習&給食の様子
2年生は、本日の3限と4限に、aisaの水戸部様とDoNの福井様よりお越しいただき、起業学習を行いました。
1か月半ほど空いたためか、各班で考えた会社について、再度考え直すことになり、生みの苦しみをどの班も味わう2時間でした。
夏休みの間にそれぞれが成長し、前回考えた内容に物足りなさを感じてしまったのかもしれません。
実際の場では、考えたことを繰り返し修正することが多いものです。
そうした体験をしているのかもしれません。
写真は、2年生の授業の様子と、授業の後のランチルームでの1,2年生の給食、最後は、3年生の自教室での給食の様子です。
8/26 給食について
これまでランチルームで一斉に給食をとっていましたが、もう少し間をとるため、昨日より3年生は教室で給食をとっています。
まず、3年生が皆素直にその対応に応じてくれたことに感謝。
さらに、今日は、3年生の当番の生徒にビニール手袋をして準備をしてもらったところ、嫌がることなく手袋を付け、一生懸命に作業をしてくれました。
うれしいことです。
写真は、数学での1年生の学び合いの様子です。
8/25 学校が始まる
本日の朝、休業後集会を行い、授業再開です。
休業後集会では、4名の生徒が抱負を述べて、やる気を見せてくれました。
計画的な学習、部活動と行事、進路に向けた思い、挨拶、学年間の交流、3年生のすばらしさなど、様々な点から北条の良さが見えました。
そして、私から先日、当校を48年度に卒業された関根則男様より寄贈された美術作品の紹介をし、その後、自由についてのお話をしました。
途中、生徒の意見を聞く場面で、生徒が自分の考えを率直に、かつ的確に述べてくれ、感心しました。
自分の良さを発見する毎日であってほしいと思います。
8/24 夏休みの終了
夏休みが本日で終了します。
明日からいつもの学校が始まります。
生徒の皆さんは、どんな気持ちでいるでしょうか。
今日も3年生に学校へ学習に来た生徒がいました。
明日からは、みんなで学習です。
みんなで楽しい学校をつくっていきましょう。
8/20 特設駅伝部の練習
本日も朝8時から特設駅伝部の練習を行っていました。
私が8時に出勤すると、活動はすでに始まっており、準備運動をしながら爽やかに挨拶をしてくれました。
今朝は天気が良く、暑いくらいの中、元気に活動しています。
8/19 体育祭軍集会
本日は、体育祭の軍集会が午後に行われました。
夏休み中、演舞の練習に時間を掛けています。
どちらの軍も、モニターを見ながら演舞を確認し、全員で覚えていました。
8/18 活動の再開
本日より、部活動や体育祭の準備活動が再開されました。
その中で、柏刈駅伝大会に向けての練習が8時から始まりました。
それぞれが所属する部の活動に参加しながら練習を行います。
自分の活動を広げていこうとする気持ちがうれしいですね。
8/7 ボランティア活動
先週の土曜日に行われたエコグリーン夏渡の草刈りボランティア活動に参加した生徒たちです。
大変暑い中でしたが、積極的に参加をしてくれました。
草刈りを頑張った後に、おいしいスイカをご馳走になっています。
校訓の「奉仕」の実践を、地域の方に支えていただきながら行っています。ありがとうございました。
明日はボランティア活動
明日は、地域の皆様から助けていただきながら、エコグリーン夏渡の整備活動を行います。
8時から1時間ほど行います。
大変暑い中ですが、20名ほどの生徒が申し込んでくれました。
こうした気持ちがうれしいですね。
ひまわりのお世話
暑い日が続いています。
3年生が、そんな中、毎日ひまわりに水をやっています。ずいぶん大きくなりました。
部活動後学習をしている生徒もいます。
夏休みの部活動2・小中教員会
本日も新潟県は暑くなり、当校は昨日より気温が上がりました。
バスケットボール部は10時まで体育館で練習し、その後は教室に入りました。
音楽部と文化部は教室で頑張っています。
午後からは、北条小と北条中の教員会として知育・徳育・体育の部会と、各教科ごとの連携を図りました。
夏休みの部活動
本日、新潟県は大変暑い日となりました。
野球部も外での活動を諦め、体育館で練習を行いました。
体育館の気温は、10時に32度。暑いですが、何とか注意をしながら行っています。
音楽部と文化部は冷房の入った教室で行っています。
体育祭の準備
夏休みに入り、体育祭の準備が進んでいます。
北条中学校は、よさこいの伝統から演舞をパフォーマンスの中心に置いています。
生徒は、インターネットの動画を見ながら、自分たちの演舞を作っていました。
生徒は、つくる楽しさを感じています。
体育祭は、創造的で協働的な行事です。
2年生の職場体験の続き2
2年生の職場体験は、本日全ての日程を終了しました。
まだご紹介できていなかった生徒の様子をご紹介します。
こちらは、伊平板金様です。ドローンの操作を見せていただいています。
そして、北条郵便局様と越後広田郵便局様にお世話になった生徒たちです。
郵便局には、私も別の用事で出かけた際に、生徒が元気な笑顔で迎えてくれました。
うれしいですね。
対応いただいた事業者の皆様、本当にありがとうございました。
また、生徒の皆さん、ご苦労様。
体験させていただいたことに感謝して、これからの夏休みをさらに充実させよう。
2年生職場体験の続き
2年生の職場体験の続きです。
地域の方から、本当に良くしていただき、子どもたちもそれぞれ張り切って学ばせていただいています。
本日は、室賀牧場様での様子です。
台風が心配されましたが、良い学習ができました。ありがとうございました。
7/28 3年生夏休みの学習・1年生Zoom・2年生職場体験
午前中に部活動と並行して、体育祭の準備を進めています。
その後、3年生の生徒が教室で学習を行っていました。
学校のほうが集中できるかもしれません。
また、1年生は試験的に部活動を終えて自宅に戻った生徒とZoomで連絡をとりました。
家庭での生徒は、マスクをとっています。
マスクなしで話をすることができたことを担任は喜んでいました。一つのメリットでした。
2年生の職場体験は今日も行われています。
本日は、湯本館様でのベッドメイキングの様子です。
7/26~2年生職場体験
先週の4連休から夏休みに入っています。
そうした中、今週、2年生では職場体験を行っています。
本年度は、新型コロナウィルス感染症対策に注意をしながら3日間の体験です。
北条地域の湯本館様、伊平板金様、北条工房様、北条郵便局様、広田郵便局様、室賀牧場様にお世話になっています。心より感謝申し上げます。
生徒にとっては、将来の職業を意識する大切な場になります。
そうした場を提供いただき、本当にありがたい限りです。写真は、北条工房様での一コマです。
7/21 夏季休業前全校集会
本日は、朝のまだ涼しい中で全校集会を行いました。
まず、県大会等の報告と表彰の後、校長よりお話ししました。
NHKスペシャルのダイジェストです。ビジョンハッカーという、若者が世界を変えていこうとしている姿から考えてもらいました。
生徒に聞くと、社会に出ることに不安を感じていると答えた人が全体の3分の2。
しかし、これからは、ビジョンハッカーのように、チームで世界を変えていく若者が増えていくだろうし、そうした力をみんなは持っていると話しました。
明日からの夏休みにそんなことを考えてもらえるとうれしいと思っています。
7/20 小中連携紫陽花ロード整備・3年生上級学校訪問
本日の1限に、北条小5,6年生と当校1年生とで学校前の道を飾る紫陽花を整備しました。
地域の老人会の皆さんに助けていただき、さらに交通面での注意のため、交通安全協会の皆様からもお手伝いいただきました。
暑い中に関わらずご協力いただきました。地域の方との関わりがもてたことに心から感謝申し上げます。
また、本日は、3年生が長岡へ上級学校訪問に行ってきました。
北陸学園と長岡公務員ビジネス専門学校での学びは、3年生に刺激になったでしょうか。
これから将来を考えていくための一つのきっかけにしてほしいと思います。
バスケットボール部県大会!音楽部上越地区吹奏楽コンクール!
先週土曜日(7/17)にバスケットボール部(女子)が上越リージョンプラザで行われた県大会に出場しました。
1回戦で強豪を相手に善戦しましたが、惜しくも敗れました。
最後まで懸命にプレーする生徒たち、そして、これまでの努力を大いに讃えたいと思います。
日曜日には、上越地区吹奏楽コンクールが上越文化会館で行われ、音楽部が出場しました。
7月6日の激励会で演奏したときよりも格段に上達した演奏に、生徒のがんばりを強く感じ、感動しました。
全員が心を一つにした演奏ができたと思います。
コンクールを通して、確実に一歩、いえ二歩も三歩も成長しました。
当日は、野球部のみんなが楽器の運搬を手伝ってくれました。「質実・自治・奉仕」の「奉仕」を体現する、すばらしい生徒たちです。
7/16 確認テスト
本日は、全学年で確認テストを実施し、これまでの学習の成果を確かめています。
どの学年も真剣に取り組んでおり、粘り強く向かってほしいと思います。
また、明日は、バスケットボール部が創部以来初めての県大会に臨みます。
そして、明後日は、音楽部が上越地区吹奏楽コンクールに出場します。
いずれも、北条中らしい<質実(ひたむきに)・自治(みんなで)・奉仕(助ける)>の気持ちで力を出し切ってほしいと思います。
7/15 1年学活・2年数学・3年社会
本日は、各学年の1限の授業を紹介します。
1年生は、iPadでZoomの設定を行っていました。今後、Zoomを用いた活動が行えるようになりました。
2年生は、数学の比例の学習を行っています。
時間の変化に応じた量の変化について確認した後、この変化は比例なのか反比例なのか、それとも・・・。
話合いが続き、生徒がひらめいたときの写真です。
3年生は、社会の授業で、第二次世界大戦についての経緯を話し合っています。
授業者も生徒も「問いを大切に」学んでいます。
7/14 2年起業学習・3年修学旅行プラン検討会
本日は、2~3限に柏崎まちづくりNPO法人「aisa」の方よりお出でいただき、起業学習を行いました。
半年にわたり学ぶ学習です。
本日は、会社を立ち上げるとしたときの、ビジョン・ミッション・ターゲットをグループごとに話し合いました。
生徒は、大変関心をもって取り組んでおり、今後の展開が楽しみです。
5限は、9月に宮城・福島方面を修学旅行で訪れる予定の学習です。
班別行動のプランを、新潟交通の方からお出でいただいてアドバイスをいただきました。
こちらもタブレットで方面を調べながら、グループごとに熱心に話し合っていました。
外部の方からお出でいただくことで視野が広がります。ありがとうございました。
7/13 1年生理科授業
本日の2年生の理科の授業です。
実験について考察したことをiPadを用いてまとめています。
具体的には、ミライシードのムーブノートを用いての発表です。
一人一人の考えを、即座に全員で共有でき、さらに仲間の考えに意見を述べることもできます。
授業の最後では、ムーブノートを用いて、授業の振り返り(疑問・次の授業で学習したいこと)を書いていました。
授業者は、それを授業後に確認し、次の授業に生かします。
7/12 職員研修~不審者対応
本日、不審者対応に係る職員研修を行いました。
北条派出所と広田派出所の巡査お二人からお出でいただいての職員研修です。
初めに、刺股で不審者を壁際に押しやる方法をご指導いただいた後、各学年の教室及び廊下で、不審者が来たときにどう対応するかを検討・確認しました。
不審者の動きが多様に想定できる上、相手の力や速さが予想を超えるかもしれません。
子どもたちの命を守るために、ふだんから意識して準備していく必要があることを改めて確認しました。
7/9 体育祭結団式
本日の6限は、体育祭の結団式を行いました。
水曜日に軍の色が決まり、その後、学校は体育祭に向けて一気に動いています。
その中での結団式、大いに盛り上がりました。
初めは、全員が体育館に集まり、実行委員の紹介、そして体育祭スローガン「一意奮闘」の発表。
その後、各軍に分かれて、リーダーの紹介、職員の激励、エールの練習に続き、アイスブレーキングを行って早速軍の団結力を高めました。
7/8 本日の各学年の授業
本日の授業です。
1年生は、総合の学習でのプレゼンテーションの学習です。
タブレットを使って作成したスライドをもとに発表しています。
内容は興味のあること。写真の生徒は、ペン回しの種類を説明していました。
2年生は、英語の学習。電子黒板でのデジタル教科書を使いながら学習しています。
本文のダンスの内容について、教科担任とのやりとりを楽しみながら元気に音読し、学習しています。
3年生は、社会の歴史の授業。太平洋戦争について話し合っています。
生徒の関心を大切にしながらの授業ばかりでした。
7/7 生徒朝会・3年生租税教室・七夕飾り
本日の生徒朝会では、体育祭のAとBのチームが軍の色を決めました。
2チームがステージの左右に並び、一人ずつステージに上がってジャンケン。
勝った生徒は、その場に残り、次の生徒とまたジャンケンをします。
最後までメンバーが残ったチームが軍の色を決めるくじを先にひきました。
何人にも勝つ生徒がいて、大変盛り上がりました。
6限には、3年生で租税教室が行われ、柏崎税務署の方より講話をいただきました。
税の種類から、税金がなくなった場合の世界など、税に関わる様々な内容を分かりやすく教えていただきました。
ありがとうございました。
また、1年生では、七夕に合わせて、今年挑戦したいことをそれぞれが書いています。
7/6 県大会等激励会
本日の放課後に激励会を行いました。
バスケットボール部(女子)の県大会、音楽部の上越地区吹奏楽コンクール、社会体育部として活動するリトルシニアのメンバーの東日本選抜大会、水球チームに入っている生徒のJO予選北陸大会の激励会です。
決意発表では、こんなプレー、演奏がしたいという言葉が述べられ、緊張感とともにお互いに激励し合う雰囲気がすばらしく、とても感動しました。
音楽部の演奏を聴いた1年生は、生演奏を聞けたことに驚きとともに喜んでいました。
大会やコンクールは、新しい自分に出合う場です。
ぜひ自信をつかんで帰ってきてほしいと思います。
吹奏楽部土曜練習・激励会練習
7/3(土)には、吹奏楽部が学校で練習を行っていました。
外部の先生からもお出でいただき、部員15名による集中した練習です。
翌日には、アルフォーレでホール練習を行いました。
土曜日は、バスケットボール部(女子)が長岡の中之島中と大島中を迎えて、練習試合を行っています。
大変白熱した試合が展開されていました。
来週の土曜日にはバスケットボールの県大会、翌日の日曜日には、上越地区吹奏楽コンクールが行われます。
その激励会が明日、行われます。全校生徒で本日の昼休みにリハーサルを行い、気持ちを高めていました。
タブレットの様々な利用方法
こちらの写真は、何でしょうか。
細胞の写真です。顕微鏡の接眼レンズにタブレットを当て、写真を撮っています。
顕微鏡を直接目で覗くことはもちろんできますが、撮影した画像を班の生徒と一緒に見ることで、話し合いが行いやすくなります。
さらに、学級全体で話し合うため、この画像をWi-Fiで電子黒板に飛ばして見ることも容易です。それぞれの班が撮影した画像を順に全員で確認できます。
タブレットが利用できるようになったことで、学習の環境は大きく変わってきました。
教員のアイディアで、多様な利用の方法が生まれています。今後もお伝えしていきます。
※ 保護者の皆様には、メール配信でお伝えしましたが、新潟県教育庁による広報誌「かけはし」50号のデータのあるページのアドレスをご連絡します。
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kyoiku/1191169877149.html
どうぞ、ダウンロードの上、ご覧ください。
7/1 人権擁護委員の方々の来校
本日は、人権擁護委員の皆様にお出でいただき、朝は生徒会役員とともに、登校する生徒への挨拶、そして、6限には講話をいただきました。
6限の講話では、いじめの撲滅のために、周りの人の働き掛けが不可欠として、柏崎市立第三中学校の生徒会が作ったスライドを見せていただくとともに、内閣総理大臣賞を受賞した人権作文を広報委員の生徒が朗読しました。
作文には、いじめをなくすためにストッパーになる人が大切として、①善悪の判断ができること ②自分の意見をもつ こと ③他人の意見を尊重する という三つが重要と述べられていました。
生徒の皆さんにこの三つは、どう受け止められたでしょうか。聞いてみたいところです。
全校朝会での表彰
昨日、全校朝会を行い、上越地区大会の報告の後、表彰として上越大会と英語検定について賞状を伝達しました。
大会報告では、野球部とバスケットボール部部長がそれぞれ大会を通じて学んだことを発表してくれました。
これを受け、大会で試合に挑む姿に、校訓の<質実 自治 奉仕>が表れていたことを伝えました。
質実~「ひたむきに」目の前のワンプレーに集中して精一杯自分のすべきことを行う。
自治~試合に出ている選手もベンチの選手も「みんなで」試合に向かう。
奉仕~ミスをしたり苦しんだりしている仲間を「助ける」。
こうしたことができる自分たちであることに自信をもって、これからの活動に向かってほしいと思います。
心肺蘇生法の学習
昨日、1年生と2年生が保健体育の授業で心肺蘇生法に関する学習を行いました。
消防署より学習用のAEDと人形をお借りしての、実際の状況を想定した学習です。
倒れている人を発見してから、助けを呼んだり、心臓マッサージを行ったり、AEDのパッドを貼ったりと一連の流れを、全員が役割を交代しながら体験しました。
放課後には、職員も生徒と同様の研修を行いました。
いつ、どこで、そうした場面に出合うか分かりません。生徒にとっても職員にとってもとても大切な学習でした。
上越中学校バスケットボール大会・同窓会による整備作業
6/26(土)に、バスケットボール部が上越大会最終日に出場しました。
決勝リーグの残りの2試合。1試合目は、追いつかれそうになっところを粘り強く引き離し、勝利。
これで2勝となり、最終戦は、当校同様に2勝しているチームとの試合となりました。リーグではありますが、優勝決定戦ということになり、大変白熱した試合となりました。
2戦目と同様に、リードを保ちつつ終盤となり、最後に相手のシュートが決まり、1点差で準優勝となりました。
しかし、精神的に非常にタフな生徒の姿を見せてもらい、北条の子どもたちのすばらしさに改めて感心しました。
また、6/27(日)には、旧校舎跡地の記念公園を、同窓会の皆様より整備いただきました。草刈りや枝処理等、15名ほどの皆様に参加いいただきました。心より感謝申し上げます。
上越中学校野球大会・バスケットボール大会2日目
本日、上越中学校野球大会とバスケットボール大会(女子)の2日目が行われました。
野球は、2回戦からの出場。緊張の張り詰めた展開から、生徒は、これまでの練習を存分に発揮して勝利し、3回戦へと駒を進めました。
1時間後に行われた3回戦では、惜しくも敗退したものの、苦しい場面においても生徒たちが校訓の一つ「質実」を体現するプレーを最後まで見せてくれことに北条中の伝統と誇りを強く感じました。
バスケットボール部は、予選トーナメントの2回戦を勝ち、決勝リーグの1戦目に勝利、県大会出場をかけて明日2試合を行います。
こちらも常に全力を出してプレーする姿が実に爽やかです。
6/24 1年生総合・2年生学活
本日の1限は、1年生が総合、2・3年生が総合的な学習の時間でした。
1年生の総合では、タブレットでスライド(いわゆるパワーポイント)を作成しています。
プラバンやペットボトルキャップ投げなど、自分の好きなものを紹介しようという課題です。
驚いたのは、タブレットでのスライド作成が上手だったこと。パソコンでつくるのと変わらない様子です。
2年生の学活(学級活動)では、休み時間のより良い過ごし方のためにアイデアを出し合っていました。
学活や生徒会などの特別活動は、日々の教科学習で培った力を、生活に生かす場です。
課題と向き合う姿勢、新たな考えを生み出す力、互いの考えを聞きながら調整していく力などをより実践的に高めていく場として、現在、改めて特活が重要視されています。教科の学習→総合的な学習→特活の順で、生活に近くなり、より発展的な力が必要とされていきます。そして、その力がまた教科の学習に反映されていきます。
6/23 生徒朝会~花の名前は?
本日の生徒朝会は、整備委員会による花の名前当てクイズでした。
北条中学校生徒会では、例年、ボランティアを募り、記念樹の下草刈りを行っています。
その中心を担っているのが整備委員会で、次回は8月7日(土)に行う予定です。
朝会では、専門委員会ごとに輪になり、クイズの答えを相談して決めています。こうした縦割りのグループで、日常的に活動したり話し合ったりできるのが北条中学校の良いところです。
整備委員会は、花の写真を8種用意し、クイズの答えを発表した後、名前の由来も説明してくれました。
さて、花の名前です。左から1番目は、〇〇です。2番目は、〇〇〇〇、3番目は、〇〇〇です。答えをぜひお子様にお聞きください。
6/22 第1回全校一斉人権教育、同和教育授業
本日の1限に各学年で、人権教育、同和教育の授業を行いました。
「生きるⅣ」を用いて行う年間3回の学習の1回目です。
1年生は、部落差別問題に関する基礎的な内容を学びました。2年生は、水平社の立ち上げにかかわった人々の思いを考えています。3年生は今尚残る様々な差別問題について調べた後、その解決のために必要なことを述べ合いました。
生徒からは、差別そのものや差別を受けている相手を理解することが、差別の解決には重要であるという発言が多く見られました。
多様な考えや意見が共存する現代では、相手を理解しようとする姿勢が社会を前進させる上で大変重要です。今日の生徒の発言は、貴重な認識に立った発言と思います。
6/21 上越地区中学校バスケットボール大会1日目
本日、上越地区中学校バスケットボール大会が行われ、女子の部に当校のバスケットボール部が出場しました。
予選トーナメントの1回戦、生徒もかなり緊張していたそうで、前半は相手チームと競り、保護者の皆さんも心配していたようです。
しかし、落ち着いて粘り強くプレーを続ける中で、確実にポイントを重ね、勝利を導きました。
校訓の「質実 自治 奉仕」を体現する、自分たちで声を掛けながらのみんなのためのプレーができたのではないかと思います。
次は、25日(金)に2回戦が行われます。野球部の試合も同日行われます。北条中らしいひたむきなプレーを見せてほしいと思います。
6/18 口腔衛生教室
本日、口腔衛生教室が全校生徒を対象に行われました。
歯科衛生士の先生からお出でいただき、デンタルフロスの使用方法を教えていただきました。
感想からは、歯周病が全身に関わることであるということに驚いていた生徒が多かったようです。
衛生士の先生から、うなずきながら話を聞く生徒がいて、話しがいがあったというお言葉をいただきました。
また、終学活では、来週の上越地区大会や週末に行われるシニアの北信越大会に向けた応援の声が聞かれました。
お互いに応援し合う雰囲気が嬉しいですね。
6/17 全校合唱「地球星歌」
本日の6限は、全校合唱による「地球星歌」を宮下登様よりご指導いただきました。
柏崎市刈羽郡学校教育研究会の音楽教育研究部による研修の場ですが、5限に北条小4年生が6限に北条中全校生徒が合唱に取り組みました。
1時間の中で特に姿勢をご指導いただく中で、次第に広がりと張りのある声に変わっていきました。
宮下先生からは、北条の子どもたちの素直さを褒めていただきました。
これからもっともっと素晴らしい歌声になるよというお言葉に、子どもたちの可能性を改めて感じています。
6/16 3年生家庭科授業
3年生の家庭科の授業です。
保育園の子どもたちに遊んでもらう道具を考えて、製作しています。
ガチャガチャ、釣り道具、スロットルなどなど。
その際に、机の上にタブレットを置き、その場で調べながら紙を切ったり、丸めたりと作業を進めています。
製作の図案は、事前に考えていますが、作りながら、改めて調べることが容易なのがタブレットの良いところです。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、残念ながら実際には実習に行けませんが、子どもたちのことを想像して楽しみながらの学習しています。
6/15 高校説明会
本日、高校の先生方をお招きして、高校説明会を行いました。
柏崎高校、柏崎常盤高校、柏崎総合高校、柏崎工業高校、長岡高校、長岡工業高等学校、新潟産大附属高校の先生方よりお出でいただき、15分ずつご説明いただきました。
参加したのは、3年生と2年生、そして保護者の皆様です。2年生の保護者の皆様からも予想以上にお出でいただきました。ありがとうございました。
最初の挨拶で生徒に、義務教育が終わってからは、自分が主体的に生きていくことが必要であることを話しました。
それは、厳しいことではありますが、一方で、可能性と選択肢の広がる夢のある世界でもあります。
2時間、背筋を伸ばして真剣に聞く生徒の姿を見て、一人一人が将来に対してわくわくしているように感じました。その思いを大切にしたいと思います。
ハードルの学習での工夫
少し前ですが、2年生の体育の学習です。
ハードルの練習です。ハードルが3列置いてあり、それぞれのハードル間の距離が違います。
生徒は、自分で列を選び(=ハードルの間の距離を選び)、さらに、何歩(3歩か5歩、難しいけれど4歩も)でハードル間を走るかを決めます。
自分で、走りやすい距離とリズムを確認し、少しずつ上手になっていき、タイムも上がっていきました。
大切なことは、自分で考え、判断しながら、運動の楽しさを味わうことかと思います。
こうした工夫が、新学習指導要領を実践していくことなのだと思いました。
新任の先生方へのインタビュー
一昨日より給食の時間に、この春に赴任した先生方に生徒会の広報委員会がインタビューを行っています。
「北条中学校の最初の印象はどうでしたか」
「趣味は何ですか」
終わると、食事を中断して全員が拍手をしてくれます。
ちょっとしたことですが、心が温まります。
6/10 いじめ見逃しゼロスクール集会
6月10日、1限は北条小学校の子どもたちと北条中学校の生徒が一緒になってのいじめ見逃しゼロスクール集会でした。
北中体育館に全員が集合して、①各学年の今年の取組の発表、②小学校企画委員会による交流活動、③北小なかよし宣言・北中絆宣言、という内容です。
②の交流活動では、縦割活動班で小学生とグループをつくり、アイスブレーキングの後、「ふわふわ言葉」をグループごとにみんなで出し合いました。
終わりに、小学校の校長先生から、力はあるけれど自分本位なお猿さんと、どっちつかずの狸さん、心優しいウサギさんについてお話しいただきました。自分を振り返りながら、みんなで一歩一歩成長し、過ごしやすく楽しい学校にしていきたいものです。
6/9 3年生総合的な学習の時間
3年生は、9月に修学旅行で宮城・福島方面を訪れる予定です。
今日の1,2限の総合的な学習の時間では、そこで使うしおりを生徒自身が作成していました。
担当した内容ごとにグループとなり、どんな内容をそのページに入れるかをiPad等で調べ、考え、話し合い、まとめています。
保健のページ、学習のページなど、訪れる地域の様子や特徴、修学旅行の目的や日程を理解していないと書けません。課題の内容は、なかなか難しいものです。
ただ、新学習指導要領で求められているのは、こうした学習で培われる、知識をもとに総合的に考え、判断する力です。そして、話し合いまとめていく力です。このような学習を通じて、次の時代をつくる若者に必要な力を身に付けていってほしいと思います。
6/7~10 小中合同挨拶運動
昨日より、10日(木)まで北条小学校と連携して挨拶運動を展開中です。
中学生が朝、校門と小学校玄関に立ち、小学生と爽やかな挨拶を交わしています。
小学生は、お昼休みに校内で中学生と元気な挨拶を交わしています。昨日は、ランチルーム手前で、給食が終わった中学生に声を掛けてくれました。
校舎がつながっているだけにできる活動です。
小中連携は、単に中1ギャップ解消だけでなく、中学生にとっては先輩(兄・姉)という意識、小学生にとっては目標を意識する場となります。
今週は、10日(木)に小中で連携していじめ見逃しゼロスクール集会も行われます。こうした活動を通して、つながりが強く太くなっていくことを期待しています。
6/4 PTA親子学習会・長袢纏授与式・上越大会激励会
1学期中間テストが終わった午後に、PTA親子学習会・長袢纏授与式・上越大会激励会が連続して行われ、保護者の方にもご覧いただきました。
PTA教養部主催の親子学習会では、生徒会の健康委員会によるアンケート調査結果の発表に続き、メディア利用に関して上越教育大学准教授 田中圭介先生よりご講話をいただきました。縦割りグループで利用時間を確認したり、ゲーム等に代わるものがないかを考えたりし、主体的なメディア利用を目指す場となりました。
長袢纏(ばんてん)授与式では、代々引き継がれてきた長袢纏が生徒会長から1年生に手渡され、よさこいを全校で演舞し、力強いパフォーマンスを披露しました。
上越大会激励会では、野球部とバスケットボール部が決意を述べ、全校で心を一つに勝利を目指して応援しました。
三つの行事が、次の目標に向かうきっかけとなりそうです。
第1回生徒総会が行われました。
5月20日午後に第1回生徒総会が行われました。本部をはじめ、各委員会、各部活動、各学級の活動計画が承認され、今年度の活動が本格的にスタートしました。
級長・副級長の認証式が全校朝会でありました
20日(火)に各学級で選ばれた前期の級長・副級長の認証式がありました。また、校訓から皆のために行う奉仕の精神について校長より講話がありました。
新学期がスタートしました
4日は新任式、始業式、入学式がありました。新任式では7名の職員を迎えました。始業式では新校長より「気概」についてお話がありました。入学式では元気な15名が入学しました。今年度は全校生徒49名です。よろしくお願いします。
校内美化整備作業
23日の5限に、1、2年生で1年間使用した教室をきれいにするとともに、普段の清掃では丁寧にできない生徒玄関、食堂、トイレなどの清掃を行いました。
東日本大震災から10年目
3月11日で東日本大震災から10年目を迎えました。現在でも風評被害があることに関して、正しい知識に基づいた発言や行動ができるよう人権問題としての視点で指導を行いました。また、半旗を掲げ、14時46分には、市の黙とうの呼びかけに合わせ、全校で黙とう行い、犠牲になられた方々に追悼の意を表し、心からご冥福をお祈りしました。
第74回 卒業式 3月8日(月)
17名の3年生が凜とした雰囲気の中、在校生や保護者、職員に見送られ、立派に卒業しました。 これまで、保護者、地域の皆様からの支えにより、今日を迎えることができました。今後も変わらぬご支援をお願いいたします。
同窓会入会式(3月1日)
3月8日の卒業式を1週間後に控え、同窓会長をはじめ同窓会役員の皆様をお迎えして行いました。入会する17名の3年生に向けて、同窓会の活動や今後の活躍に向けて激励をいただきました。
一人一台タブレットの授業!
今日は、1年生の理科の授業で実験のまとめを生徒がタブレットを使って個人の考えをまとめたり、全員でそれを電子黒板で共有したりしました。
長半纏授与式がありました。
2月18日に長袢纏授与式がありました。3年生の前で「よさこい」を披露し、衣装を引き継いでもらう式です。寒い中、生徒たちの声が体育館に響きました。この式を終えると、いよいよ卒業式です。
定期テストIV
今年度の締めくくりのテストが始まりました。教室の中では問題用紙をめくる音、鉛筆の音が響いています。
臨時休校から1か月経ちました!
1月12日の臨時休校から1か月。積雪量も減り、道路や歩道の雪もなくなりました。少しずつ春に近づいている感じです。
1月12日
2月12日
2月12日
第2回生徒総会を行いました。
2月10日に第2回生徒総会が行われました。今回の総会は、しめくくりとスタートの意味があります。新生徒会はよいスタートをきることができました。また、令和2年度から3年度へ本部役員、専門委員長の引継ぎ式も行われました。
小学6年生の体験入学
27日に6年生の体験入学がありました。はじめに体育館で全校生徒による歓迎合唱をしました。曲名は「群青(ぐんじょう)」です。
次に1年生の教室で社会科の体験授業をしました。内容は社会科の公民的分野です。グループでクイズに挑戦しました。
最後に1年生による学校説明がありました。グループに分かれて学校生活の質疑応答も行われました。4月7日の入学式には、新1年生として夢と希望をもち中学校に入学してくれることを楽しみにしています。
今週は学校給食週間
~日本全国味めぐり~
今週は、全国学校給食週間です。
そこで、今年のテーマを「日本全国味めぐり」と題して、給食で
日本各地の郷土料理めぐりをしています。
北は北海道から南は沖縄まで、給食で旅をします。
ぜひ味の感想などお子様に聞いてみてください。
日本各地を旅する1日目は「宮崎県」です。
献立は、ごはん・チキン南蛮・切干サラダ・八杯汁・マンゴープリン・牛乳です。
チキン南蛮は、から揚げした鶏肉に南蛮酢のたれをからめてから、タルタルソースをつけて食べる、ご当地グルメです。生産量全国1位の切干大根はサラダにしました。八杯汁という昔ながらの精進料理のお汁もつけました。
2日目は、おとなり「山形県」です。
ごはん・ほっけの照り焼き・玉こんにゃく・いも煮鍋・さくらんぼゼリー・牛乳でした。
おとなりの県だけあって、なじみ深い料理が多いです。
しかし、こんにゃくの年間消費量が全国1位なのは驚きです。
明日からもまだまだ続きます。どうぞお楽しみに・・・
1月も最終週です!
早いもので1月も今週で終わりです。来週は節分(2月2日)、立春です。
玄関の生け花にも梅の花が咲いています。季節の変わり目を感じることができます。心遣い、いつもありがとございます。
合同トレーニングを行いました!
当校の恒例となった運動部、文化部、社会体育所属の生徒が一緒に行う合同トレーニングを行いました。短時間ではありましたが、内容の濃いトレーニングのため、終了時には全員が汗だくになっていました。終了後は、各自が所属する部活動での活動に移りました。
入学説明会を行いました。
1月20日に小学6年生保護者対象の入学説明会と6年生対象の体育着等の採寸を実施しました。はじめに柏崎市立教育センターの田村実情報教育主事よりメディアに関する講話をしていただきました。メディアに係る時間は1日2時間以下。これ以上になると、たとえ4時間も学習しても効果がなくなってしまうというお話や、意欲・忍耐力・やりぬく力などの「非認知能力」を高めることが将来に役立つというお話。また、ネットの利用については「誰にも見せられる写真やメッセージ以外は送らない」ことや、親が管理できないなら子供にスマホを持たせるべきではないなどのお話をいただきました。保護者の皆さんはうなづいたりメモをとりながら、熱心に聞いていました。
小学6年生は、学校の様子を紹介する映像を見た後、採寸等を行いました。体育着に腕を通して何度も大きさを確認したり、内履きを履いてサイズを確認したりしました。物品の販売は来月になります。そして、入学式は4月7日です。新入生が元気に入学してくることを職員一同待っています。
大雪から1週間
先週の大雪、臨時休校から1週間経ちました。積雪計の目盛りも180cmから80cmになりました。
今朝は、薄らと雪が積もった後、青空となり鮮やかな雪景色が見られました。このまま、雪が落ち着いてくれるとよいのですが。
朝の雪景色
青空が出てきました
臨時休校中の学校の様子
大雪のため12日、13日の2日間、市内の小中学校が休校になりました。当校は調理場や小学校のスクールバスがありますので、職員総出で駐車場の除雪作業を行いました。また、通学路の確認も行い、学校再開に向けて準備を進めています。
後期後半がはじまりました
冬季休業が終わり、本日より後期後半が始まりました。校長先生から「 我が物と 思えば軽し 笠の雪 」という言葉が紹介されました。つらいこと苦しいことも何事も「自分のため」であり、ポジティブに捉えることができれば、取組の成果が変わる。マイナスから始めるより、「がんばるぞ」とプラスから始めれば、結果はよりよくなるというお話でした。困難なことがあっても、一日一日を大切に、後期後半も頑張ろうという気持ちになりました。
薬物乱用防止教室の実施
毎年ライオンズクラブの皆様からのご指導で実施している標記の会を行いました。今年度は、コロナ禍のためグループワークではなく、講義形式で行いました。講話や動画から生徒は身近に薬物乱用が潜んでいることや自らの命を守る大切さを実感しました。冬季休業を控え、生徒、職員にとって有意義な機会となりました。ライオンズクラブの皆様、ありがとうございました。
いよいよ雪の季節です!
昨夜から大雪警報が発令され、20cmを越える積雪となりました。いよいよ雪の季節です。歩行者や車の安全確保のため、朝から歩道や車道の除雪作業が行われています。
積雪計
作品展
12月4日~12月10日
日ごろの授業や部活動の成果を展示しました。作品をみると、生徒のこれまでの丁寧な取組の様子がわかります。保護者の皆様は、保護者会時にぜひご覧ください。
環境整備に感謝!
冷たい雨の中、シルバー人材センターの方々が木々の雪対策をしてくださいました。玄関には、12月にふさわしい花が飾られました。ありがとうございます。
校門脇の松
玄関の生け花1
玄関の生け花2
北条中人権強調週間
11月30日~12月4日は、北条中人権強調週間です。今日の5時間目は全校で「生きるIV」を使用した道徳の授業を行いました。
1年生は「人の値打ち」について、自分自身がもつ差別心や偏見に気づき、日常生活の中にある差別について考える授業でした。
1年生の授業
2年生は「春遠からじ」を使い、結婚差別について考えました。結婚差別の現実や背景を知り、差別をなくしていくにはどうしたらよいかをグループで話し合った後で、クラスで共有することができました。
2年生の授業
3年生は「就職差別をなくすために」を扱い授業を行いました。採用が取り消された事例の中から、何が問題なのかを考え、本来あるべき採用の姿まで深めることができました。
今回の各学年の取組を終え、授業だけで終わらず、一人一人が日々の学校生活の中で、今まで以上に周囲のことを考え、行動する姿をみせてくれることと思います。
3年生の授業
北条中人権強調週間のはじめに(校長先生の講話より)
北条中人権強調週間が始まり、今日の全校朝会は校長による人権に関する講話がありました。
〇当たり前を見直そう!
〇人権感覚のサビ落とし・・・人権感覚を磨く
〇居心地のいい集団に!
を柱に、わかりやすい例を出しながら、「自分が良いと思って言った言葉でも、相手にはそのまま伝わらないことがある」ということを考えることができました。
そして、
〇「それいいね」 言われてうれしい プラスの言葉
〇言われても 言ってもいいね ありがとう
〇「そうだよね」 悩み共有 あんしんだ
を例にして、ちょっとした誉め言葉を集団の中で大事にしていきましょうと講話をしめくくりました。
今日から師走です!
校地内の冬囲いや除雪機の準備が管理員さんの力で整いました。
ここ数年、暖冬少雪が続いています。今シーズンはどうなるでしょうか。学校にある積雪計は2mまでありますが、埋まらないことを願うばかりです。
除雪機も準備OK
積雪計
生徒会役員選挙立会演説・投票(11/25)
昨日、生徒会役員選挙立会演説・投票が行われ、いよいよ次年度に向けての準備がスタートしました。学校の伝統・歴史は、生徒会が1年1年積み上げてきた歴史でもあります。そして、それは受け継がれていきます。
本校の生徒会の名称である「玲瓏会」も昭和56年度(1981年度)の生徒会本部が中心となり、決定し現在に至っています。
今年度、コロナ禍で様々な教育活動が変更や中止された中でも工夫して取り組んでくれた今年度の生徒会活動も創立73年目の歴史にしっかりと刻み込まれます。
新たに組織される生徒会が創立74年目にどんな歴史を刻み込んでくれるか楽しみです。
虹が出ました!
三連休明けの登校日。雨上がりの虹が登校する児童生徒を迎えてくれました。何人かの小学生がそれに気付き、「虹が出てるよ」と教えてくれました。
生徒は頑張っています!
今週末も玄関に花が飾られました。ありがとうございます。
生徒は、連休中の部活動の練習会や検定、受検に向けた特別学習、委員会活動と放課後も頑張っている姿が校舎のいたるところで見られます。
小中いじめ見逃しゼロスクール集会
17日の6限に、北条小学校5・6年生と合同で「いじめ見逃しゼロスクール集会」を実施しました。始めに、小学校5年生から中学校3年生までの各学年の取組が報告されました。具体的でわかりやすい報告となりました。
次に中学校の風紀委員会の企画で小5から中3までのタテ割りグループに分かれて「関心をもって人の話を聞く」活動を行いました。
最後に「北小なかよし宣言」と「北中絆宣言」をそれぞれ全員で復唱し、意識しながら今後の学校生活を送る決意を示しました。
今日も秋晴れです
2日続いての気持ちのいい秋晴れです。屋上から見える山々の紅葉も色鮮やかです。また、校舎内では、玄関の生け花が、生徒・職員、来校者を迎えています。
屋上からの風景
玄関の生け花
中庭の紅葉
久しぶりの青空。中庭の紅葉も今が見頃です。
「後期中間テスト」
昨日まで雨模様で寒い日が続いていましたが、今日は朝から気持ちのいい青空が広がっています。真剣にテストに向かう生徒の教室にも温かな陽ざしが差し込んでいます。廊下には答案に書き込む鉛筆の音がきこえてきます。生徒一人一人が頑張って準備してきた成果が発揮されることを期待しています。