活動の様子
「ミラクル球技」を楽しむ!
3年生の保健体育の授業の様子です。球技(バレーボール、バドミントン、卓球)のネット型種目から、自分が挑戦する種目を選択して活動しています。自分たちでタイトルをつけて、球技を楽しんでいます。今日は「ミラクル球技」でした!
「おはようございます!」~応援生活委員会あいさつ運動~
毎朝、応援生活委員会の当番の生徒が生徒玄関であいさつ運動を行っています。今日は1年生が担当でした。皆より少し早く登校し、元気にあいさつを行っています。あいさつのキャッチボールから、1日をスタートしています。
心を込めて校舎をきれいにしています!
清掃の様子です。教室以外の場所は縦割り(1~3年)でグループを組んでいます。3年生の班長を中心に、毎日心を込めて清掃に取り組んでいます。いつも感心しています。
規則正しい生活を!~すかやか・学習強調週間~
1/20(月)~24(金)までの一週間、すこやか・学習習慣強調週間を実施しています。生徒は登校後、タブレット端末を活用し、昨日のメディアの利用時間や就寝起床時刻、睡眠時間、朝食の摂取など7項目をチェックしています。昨日のメディアの利用時間を見ると、受検を控えている3年生は長くても1時間程度ですが、1,2年生で3~4時間もメディアに使っている人もいるようです。定期テストも迫っています。規則正しい生活を心がけ、心身ともに健康な状態で1日を過ごしましょう。
感謝の気持ちを込めて「いただきます!」
今週は学校給食習慣です。昨日の給食クイズに続き、今日は北部調理場の常山栄養教諭をお招きし、給食の講話をしていただきました。一食の給食が出来上がるまでに多くの人たちが関わっています。私たちは、こうした人たちの思いを受け止め、感謝して給食をいただくことが大切です。今週の献立は、日本の万博開催地の郷土料理です。ちなみに今日は沖縄料理、ジューシー、もずくスープ、サーターアンダギーでした。美味しかったです!