学校紹介

学校紹介

心を落ち着けて

 12月に入り、各学級では国語の時間に書道を行っています。大人になると硯を出して、筆で字を書くこともなくなります。これも日本の伝統文化の継承の1つでしょうか。みんな、真剣な表情で筆を持ち、集中して字を書いていました。

 本日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、鶏肉の唐揚げ、わかめサラダ、冬野菜の塩豚汁、レモンタルト」でした。
 中通小学校の皆さんのリクエストメニューでした。「唐揚げ、豚汁」は、食べると元気が出て力がわいてきます。

今日の給食

 本日のメニューは、「カレーうどん、じゃこサラダ、牛乳、みかん」でした。
 久しぶりに果物がでました。デザートのクレープやゼリーもいいですが、ビタミン摂取ができる果物は、これからの風邪予防にはぴったりです。

今日の給食

 本日のメニューは、「ごはん、牛乳、鉄火みそ、のりずあえ、おでん風煮」でした。
 和風のさっぱりした献立でした。寒くなってきたので、おでんや鍋物がおいしく感じます。

ものの値段

 3年生の社会科の授業で、「流通・価格」について学習しています。ペットボトルの価格が、コンビニ・スーパー・自販機によってなぜ違うのかを考えています。
 商品の価格の内訳、企業の生産活動、流通の仕組み、需要と供給の関係にまで及ぶテーマです。世の中にでて役に立つ学習です。

今日の給食

 本日のメニューは、「八宝菜丼、牛乳、花野菜のピリうま漬、さつまいもとリンゴの蒸しパン」でした。
 肉とエビ・貝・野菜のたっぷり入った八宝菜は栄養があり、おいしかったです。