学校紹介

2021年7月の記事一覧

瑞穂中学校区 第1回絆づくり会議開催

 午前中に中学校区の3小学校の代表児童が瑞穂中学校に集まり、「第1回絆づくり会議」が行われました。この取組は、児童生徒同士の絆を深めるために各学校が今年度取り組んでいる、又は今後取り組む予定について発表し、意見交換をする会です。4つのグループに分かれ、中学生が中心となって意見交換による言葉のキャッチボールを行いました。最初は、緊張した面持ちで参加していた子どもたちも時間が経つにつれ表情も緩み、多くの意見が出されました。出された意見は、各学校に持ち帰り、取組に反映することになります。取り組んだ結果は、秋に予定されている「第2回絆づくり会議」で成果を発表することになっています。

『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』

第30回柏崎市刈羽郡中学校生徒会交歓会(オンライン)

 午後から柏崎市・刈羽郡の中学校の生徒会役員同士が、zoomを使ってオンラインでの交歓会を行いました。瑞穂中学校は、生徒会長・副会長の3名が参加しました。対面での意見交流ではないためか、子どもたちは、最初は少し戸惑っているようでしたが、持ち前の柔軟性と適応力ですぐに本来の落ち着きを取り戻し、瑞穂中学校の取組について堂々と発表していました。さすが全校生徒を引っ張るリーダーだと感心しました。他校との交流の輪が広がり、より良い瑞穂中学校を築くための参考にしていました。

『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』

明日から夏休みになります。

 明日から33日間の長い夏休みに入ります。6限目に行われた集会で県大会・コンクールの表彰後、全校生徒に次のような話をしました。「・・・・何事もそうですが、一足飛びに物事は進みません。実感できるほどの成長スピードで身に付くことはありませんが、根を張ることで着実に身につけることはできます。基礎基本の習得には、時間と根気がどうしても必要になります。そして、根気強く続けるためには、基本的生活習慣、いわゆる早寝・早起き・朝ごはんと言われる健康三原則が大切になってきます。・・・・」基礎基本を大切にし、当たり前のことが当たり前にできるように、夏休み明けに心身ともに大きく成長した生徒の姿が見られることを楽しみにしたいと思います。

『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』

※夏休みになると情報端末機器・メディアに触れる機会も増えると思います。家庭でのルールの確認をお願いします。

  ↓

「保護者が知っておきたい4つのポイント」.pdf

「インターネットにつなぐとき」.pdf

いよいよ体育祭練習始まりました!

 6時間目に全校で校舎内を使って軍に分かれての体育祭練習を行いました。気温が高い中ですが、熱中症に注意しながら、こまめな休憩と水分補給を摂りながら取り組みました。最初に校内放送で体育祭実行委員長あいさつ・軍団長あいさつから始まり、担当生徒から流れの説明があった後、各軍で「大玉送り」の並び順の確認等の活動が、リーダーを中心に行われました。屋内なので実際の広さではありませんが、並んで検証を試みることで、どうしたらスムーズに競技が行えて団員の力が発揮できるか試行錯誤を重ねていました。人と協力して一緒に考えて同じ目標に向かって頑張れる瑞穂中生です。

『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』

力を出し切った県総体・上越地区吹奏楽コンクール

 17日(土)、18日(日)において、県総体が県内各地を会場に開催されました。瑞穂中学校からも陸上競技、女子バスケットボール、柔道が参加しました。水泳競技は、24日(土)、25日(日)に開催されます。出場した選手は、瑞穂中・柏刈地区・上越地区代表として、フェアプレイの精神にのっとって誇りを胸に生き生きと全力プレイで参加しました。18日(日)には、上越地区吹奏楽コンクールが、上越文化会館を会場に開催されました。瑞穂中学校は、中学校Bの部に参加しました。一音一音を大切に、心を合わせた演奏を短い時間の中に凝縮させて聴く人の心に届くように演奏しました。

『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』

第1回避難訓練

 地域防災力向上への取組の一環とした「かしわざき市民一斉地震対応訓練」に合わせて、地震と津波を想定した避難訓練を行いました。今回の避難訓練のポイントは、「姿勢を低く」「頭を守る」「揺れがおさまるまで動かない」の三つの安全確保行動(シェイクアウト)です。災害は、いつ、どこで、どんな状況で起きるか分かりません。その時に役立つのが、危機回避の判断能力です。一人でいるときに、自分で正しい判断をして避難行動する場面でも、冷静に行動できるように、日頃から危機意識を高めることはとても大切です。

『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』

Web配信テスト

 新潟県教育委員会が、学力向上に向けて平成22年度から実施している「学力向上推進システム活用事業」です。県内の多くの学校が参加し、学力向上の取組に活用しています。診断問題の配信を年3回、国語・数学・英語の3教科で実施しています。今週、第1回目の配信問題を実施しています。この取組は、各教科のどの領域のどの部分を子どもたちが苦手としているのか、つまずいているのかを分析し授業に役立てることを目的としています。新潟県教育委員会では、家庭学習や学習支援のための動画を多数作成しています。添付のPDFファイルを御覧ください。

『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』

 

↓※新潟県学習支援動画を見てみよう。

新潟県学習支援動画.pdf

1年生FR作業 ひまわり種蒔き

 11日(日)にPTAに協力していただき、中庭の花壇に埋まっているレンガの撤去作業を行いました。1年生がひまわりの種「スマイルラッシュ」を蒔くために耕しやすくなりました。子どもたちのためにお力添えいただいたPTAの皆様に感謝申し上げます。今日は、中庭が大雨の影響でぬかるんでいるため、グラウンド側の花壇で種蒔き作業を行いました。蒔いた種は、体育祭の頃に名前のように笑顔いっぱいにさせてくれる花を咲き誇らせてくれることと思います。ひまわりの花言葉に「敬愛」があります。相手を敬い大切にする気持ちのことです。ひまわりの成長とともに子どもたちの敬愛の心がさらに大きく育つことを願います。

『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』

1年生 歯科衛生保健授業

 1組は5限目、2組は6限目に歯科衛生士の方から歯や口腔内の健康について生活習慣との関りやデンタルフロスの使い方について講話を聴きました。映像を用いて生徒にも分かりやすいように説明していただき、デンタルフロスについては、実際に生徒自身も体験してみました。歯は、とても大切です。栄養を摂るためには食べなくてはなりません。歯が弱くなると食べる力が小さくなります。運動選手も歯を大切にしています。力を入れるときに歯を噛みしめるからです。歯がなくなると力を発揮できなくなります。80歳までに20本の歯が残っていると食生活に困らないそうです。中学生のうちから歯の健康に関心を高くもってほしいと思います。

『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』

県総体・上越地区吹奏楽コンクール激励会

 放課後、体育館で県大会・地区吹奏楽コンクールに出場する部活動の激励会が行われました。6月に行われた上越地区大会を勝ち抜き、出場権を獲得した運動部については、瑞穂中学校・柏刈地区代表というだけではなく、上越地区代表として全力を尽くすことを期待します。吹奏楽部は、春からパートごとの一つ一つの音を大切にしながら全体の作品を作り上げてきました。さらに洗練された作品に磨き上げ本番当日を迎えていくことでしょう。これまでの練習の過程を自信に変え、臨んでください。フレーフレー瑞穂!!

『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』