学校ニュース

学校ニュース

2月24日 1年生雪遊び

 週末、思わぬ大雪に見舞われましたが、おかげで三連休明けは絶好の雪遊び日和になりました。

 今年は、なかなか天候に恵まれずせっかく準備したソリの出番もあまりありませんでしたが、今日は積雪量も天気もばっちり。1年生は今シーズン最後の雪遊びを楽しました。

2月17日~ 思い出インタビュー

 6年生ありがとうウィークの第2弾は、思い出インタビューです。

 給食時に、1日1人ずつ、6年生が前に出て、5年生からインタビューを受けます。

  昨年までは、インタビューのお題は巨大サイコロで決めていましたが、今年はIpadを活用したルーレットで決める方法になりました。

 中学校でがんばりたいこと、小学校で楽しかったこと、大変だったことなど当たったお題にすらすらと答える6年生、さすがです。最後の全校のみんなに向けたメッセージでは、「学校生活の一日一日を大切に」「何でも前向きな気持ちで取り組めば、楽しくできる」「内郷の三つの伝統を大切に」など、ステキな言葉をプレゼントしてくれました。

2月10日~ 6年生とお楽しみ活動

 2月10日から6年生ありがとうウィークが始まりました。

 一年間内郷のリーダーとしてみんなのために活動してくれたにじいろ学年に感謝の気持ちを伝えるために、1年生から5年生がいろいろな活動をする期間です。

 まず、10日からスタートしたのは、6年生とお楽しみ活動です。昼休みにそれぞれの学年が、楽しい活動を企画し、6年生を招きます。

 一緒に遊んだり、手作りおもちゃの遊びランドに招待したりしました。

 途中、ついつい遊びに夢中になって、自分たちが楽しむ会になる場面もありましたが、6年生は、いつでも温かい目で見守り、上手にサポートしてくれていました。さすが最高学年のにじいろ学年です。

2月6日 体力づくり講座~全校ダンス~ 西山っ子をはぐくむ会

 今年もダンスの季節がやってきました!

 西山三校と二園では、冬場の体力づくりとして、ヒップホップダンスの先生を講師に招き、ダンス授業を行っています。内郷小では計4回、全校でダンス授業を行いました。

 毎年行っているので、先生が来るのを楽しみにしている子どももいます。先生の動きをすぐに真似て、音楽に合わせてリズミカルに動く子どもたちには本当に感心します。

 寒い体育館でも、体はポカポカになりました。

 

1月31日 豆まき集会

 総務委員会企画の豆まき集会がありました。豆まき集会は、豆に見立てた玉入れの玉を鬼に扮した総務委員に当てる等の工夫をしながら、毎年行っています。

 今年は、またいつもと違った総務委員会の工夫がありました。

 まず、体育館の中央に設置された玉入れのかごの周りに、ふたわ班ごとに集まります。そして、ステージにいる鬼に扮した総務委員が踊る「オニのパンツ」のダンスに合わせて、みんなも踊ります。スタートの合図で、一斉に玉をかごに向けて投げ入れます。

 体育館は寒かったですが、楽しいダンスと、懸命の玉入れで心も体も温かくなりました。