学校ニュース
1月8日 2025年 学校スタート
15日間の冬休みが終わり、今日から学校が再開しました。
全校朝会で、久しぶりにみんなが顔を合わせ「あけましておめでとうございます」のあいさつをしました。
また、朝会では内郷の新しい仲間が紹介されました。下の写真のかわいいうさぎです。
春にみんながかわいがっていたハッピーとお別れして、みんなさみしく思っていました。今日から仲間入りしたうさぎは大人気!これから名前をつけ、1,2年生でお世話をします。
12月23日 明日から冬休み
朝、冬休み前の全校朝会がありました。
朝会では、学校でみんなが楽しく、かしこく、健康に過ごせるように新しいアイディアを出してたくさんの取組をしている委員会活動について話をしました。当校では、総務委員会、図書・広報委員会、健康委員会の3つの委員会があります。委員の人数は限られていますが、毎回いろいろな工夫をしながら活発に活動しています。委員会企画のイベントは、毎回今年バージョンに一工夫されていて、よりみんなが楽しめるように、みんなのためになるようにという委員会の想いが伝わってきます。また、それに参加するみんなが、進んで発表したり拍手をしたりして会を盛り上げています。おかげで「なかよく、笑顔輝く学校」になっていると感じます。
2024年最後の登校日も、子どもたちは1日元気に過ごしました。5時間目には、どの学年も玄関にやってきて下駄箱の掃除をしたり、教室の掃除をしたりしてお世話になった場所をきれいにしていました。
よい年が迎えられそうです。
12月19日 クリスマスパーティー
例年、この時期に総務委員会がクリスマスコンサートを企画しています。
今年は秋のハロウィンパーティーに引き続きクリスマスバージョンもパーティーとして開催されました。今回は1年生、2年生の発表のほかに希望者による歌、物まね、縄跳び、リフティングなど内容もバラエティに富み、パーティーの名にふさわしい会になりました。
総務委員がサンタやトナカイに扮して、進行し、会場を一層盛り上げました。
12月18日 ひまわり学年 おでんパーティー
先日、2年生からおでんパーティーの招待状が届きました。
今日が、そのおでんパーティーの日でした。
1,2時間目に保護者ボランティアと一緒におでんづくり開始。自分たちが収穫した大根が主役ですが、さつま揚げやちくわ、こんにゃくなどいろいろな具材も入ります。それぞれ食べやすい大きさに切って、大きなお鍋に入れます。
5時間目が本番です。お世話になった畑の先生への感謝状贈呈や「お手紙」の音読劇など楽しいプログラムとおいしいおでんで、ステキなひと時をみんなで過ごしました。
自分たちたちでどんどん会を進め、給食後なのにどんどんお代わりする2年生のみんな、頼もしく成長しています。
12月11日 2年生大根の収穫
今年の12月は雨続きで、なかなか大根の収穫ができませんでした。
今日もあいにくの雨でしたが、合間を縫って、2年生が大根を収穫していました。
9月から種を撒いて、間引きをし、晴れた日には畑を見に行って、と大切に育ててきた大根です。期待通りの立派な大根ができて、大喜び!来週は、この大根でおでんパーティーをする予定です。