学校ニュース
6月1日 明日の遠足は延期です
今年の遠足は、内郷学区の別山地区から中川地区を歩く全校遠足を計画しました。明日が、実施日でしたが、残念ながら高い確率で雨の予報が出ているため、延期をします。
2週間後の6月16日(金)に同じ日程で実施します。子どもたちがお近くを通りましたら、応援をお願いします。
写真は、事前学習の様子です。当日のために班のめあてや並び順を相談しています。
6月1日 5,6年生ありがとう
今日の家庭科で、5,6年生は洗濯たらいで一生懸命洗濯をしていました。
洗っているのは、大成功の運動会を支えてくれたたくさんの布製品。
赤白の応援団旗と勝旗とゴールテープ、
よさこいの法被に全員リレーで使ったビブス、
しっかり洗剤を泡立てて、一枚一枚つまみ洗いをし、最後はきちんとすすぎをします。
大きいものはグラウンドの鉄棒に、それ以外は家庭科室に干して、完成!たくさんの汚れものが、すっきり清潔になりました。
5,6年生、ありがとう!
5月20日 運動会 今年も大成功!
今年はようやく特別な感染対策なしの運動会が実現しました。
声を出して思いっきり応援し、来賓の皆様もお招きしました。
内郷小学校の運動会は、感動がいっぱいです。競技はもちろん、全力の入退場。精一杯の応援。
今年は、応援席も元に戻り、入場門を挟んで赤白が並ぶ形になりました。徒競走では、選手の名前が読み上げられる度に大きな声援が上がり、1,2年生の玉入れのチェッコリダンスを上学年も応援席で一緒に踊るほどの盛り上がりぶり。全校が一つになった運動会でした。
また、PTAボランティア「おやじの会」のみなさまには、準備から片付けまでご協力いただきました。来賓の皆様には、子どもたち一人一人に温かい言葉をかけていただきながら等賞シールを渡していただきました。
地域の方にご参加いただける運動会は、やっぱりいいです。 ありがとうございました。
5月18日 移動図書
今日は今年初めての移動図書の日でした。
月に1回、ソフィアセンターからたくさんの本が届きます。昼休みに玄関ホールに並べられ、ソフィアセンターの方が、貸し出しをしてくださいます。1回に借りられる冊数は10冊。移動図書の日は給食が終わると、子どもたちは貸し出しカードと本バックを抱え、我先にと玄関ホールにやってきます。
1年生にとっては今日が初めての貸し出しの日です。たくさん並んだ本の中から、一生懸命選んでいました。本バックにうまく入れられないところに高学年が気づき、さりげなく手伝っている場面もたくさんありました。
さて、ソフィアセンターでは内郷の子の本好きは有名で、内郷に来る日は、いつも通常より一箱多く本を準備してきてくれているそうです。たくさん持ってきてくださった本箱が、貸し出しが終わるころには、次々と空っぽになっていきます。この分、子どもたちの知識や心が豊かになっているように感じて、とてもうれしいです。
5月13日(土)PTA奉仕作業
20日の運動会に向けて、PTA奉仕作業でグラウンドの草取り・草刈り、内郷の丘の草刈りを行いました。
内郷小学校の校地は自然豊かです。生き物や植物の観察や自然のものを使った工作など、校地内でこれだけ豊かな体験ができる学校は珍しいのではないでしょうか。また、休み時間はグラウンドだけでなく、内郷の丘も使って鬼ごっこをするダイナミックな遊びも楽しめます。
しかし、それだけにグラウンドは日に日に緑になり、職員の手に負えなくなってしまうのが悩みです。
今年も大勢のみなさんが親子で参加し、一生懸命作業をしてくださいました。おかげで、1時間半の作業終了時にはグラウンドも内郷の丘もすっきり見違えました。本当にありがとうございました。
20日の運動会は、ようやく声出し制限なしの運動会です。入場の制限もありません。保護者の皆様、地域の皆様、ぜひ子どもたちの勇姿を見に来てください。