学校ニュース

学校ニュース

かがやき・にじ学年 地域の魅力再発見!

 3・4年生は総合的な学習で内郷を中心に西山地域の学習をしています。

 今週は、伊毛地域の環境水路に出かけて、生き物調査をしました。子どもたちが到着すると、近くにお住いの古川様が子どもたちが活動しやすいように水路の周りを整備していてくださいました。活動中も生き物のいそうなところを教えてくれたり、名前を教えてくれたりと一緒に活動していただきました。1時間程度の活動でしたが、ザリガニ、エビ、メダカ、カワニナ等々、いろいろな種類の生き物がたくさん見つかりました。

 また、西山かけはし太鼓のみなさんが学校に来てくださり、太鼓の演奏をしてくださいました。

 自分たちが暮らしている西山はとても身近なはずですが、意外と知らないことが多いです。

 3,4年生の西山の魅力発掘活動は、これからまだまだ続きます。

 

9月2日 学習参観

 今回は道徳の授業を参観していただきました。

 保護者の意見を聞いたり、親子で一緒に考えたりなど参加型の授業もありました。それぞれの教室でよりよい学校生活、命の尊さ、誠実とは?などについて、自分を見つめ、考えました。

 また、懇談会ではメディアを話題に取り上げました。今年度は、グランドデザインに掲げている通り、6年間を見通したメディアの適正利用の在り方を保護者のみなさんと共に考えていきたいと取り組んでします。今回は、学級ごとに家庭の利用状況の情報交換をしたり、みなさんの忌憚のない意見をいただいたりなど貴重な時間になりました。ありがとうございました。

 

 

 

9月1日 雨

 今日は、雨が降りました。

たまには雨も降るでしょう・・・と思いますが、今の内郷小学校にとっては大きな問題です。

それは、体育館の工事中だからです。

 5,6年生は6限に体育(陸上練習)だったのですが、急遽1時間目に繰り上げて実施。前半は順調でしたが、9時過ぎから突然のザーザー降り。急いでポーチに戻ってきました。

 休み時間、思いっきり体を動かすことが大好きな子どもたちにとって、体育館が使えないのは痛手です。それでも、多目的室やサポートルーム、教室などでみんなそれぞれ楽しんでいました。廊下に展示している夏休みの作品もじっくり鑑賞できました。

 写真は、今日の一年生の生活科の学習の様子です。「雨と遊ぼう」という単元で、雨が傘に当たる音を聞いたり、雨水をコップにためたり、長靴で水たまりを歩いたり。ザーザー雨にぴったりの学習でした。

 体育館工事は予定通り9月いっぱいで終了します。

 明日の学習参観、お待ちしております。駐車場が通常と異なりご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

 

8月30日 新米をいただきました

 今日の献立に「R4年度新米が、早くも登場!」と太字で書かれていたことにお気づきだったでしょうか?

 柏崎を中心に生産されている極早生「葉月みのり」が登場しました。新潟県内で一番早い新米です。

 今日はランチルームに市の農政課の鈴木様と、伊毛にお住いの生産者月岡様をお招きし、「葉月みのり」のお話を聞きながらいただきました。新潟のお米はおいしいですが、新米の味わいは格別です。月岡様がお話の中で「一粒一粒味わってほしい」というと、ご飯を少量お箸ですくい、しっかりかみしめている子どもが多くいました。

 感染対策で、給食中は「黙食」が徹底されており、座る向きも窓側です。話し手を見ながら、様々に反応したり質問したりするのが本来の姿です。けれども、お話を聞きながら、一人一人がしっかり受け止めているのが、小さな行動から見て取れます。本当に素敵な子どもたちです。

 因みに、体調不良等の理由以外では、今日のご飯は完食でした!

 給食後、何人かの子どもたちに感想を聞きました。「甘くておいしかった」「一粒一粒がやわらかい(ふっくらしている)」など、しっかり新米を楽しんで食べてくれたようです。

 今日の給食。鯖のピリ辛焼き、切り干し大根の焼きそば風、夏の塩豚汁、新米「葉月みのり」です。

8月26日 学校再開!

34日間の長い夏休みが終わり、学校に子どもたちが戻ってきました。

今朝、玄関ホールで子どもたちを出迎えながら、夏休みはどうだったか聞いてみました。

家族と出かけた、友達と遊んだ、花火や海など夏ならではの楽しみをした、自由研究をがんばった、ゆっくりしたなど答えはさまざまでした。しかし、大きな荷物(自由研究)を抱え、明るい笑顔で元気なあいさつをする姿から、それぞれ楽しい休みを過ごし、しっかりパワーを蓄えてきたのが分かりました。

 今日は、全校朝会、身体測定、スイミーの会の読み聞かせがありました。

 自由研究の発表をしているクラスも多かったです。自由研究は、今年も力作が揃い見ごたえがあります。来週の学習参観でゆっくりとご覧ください。