学校ニュース
10月31日 ハロウィーンあいさつ運動
昼休みに、運営委員会企画のスペシャルあいさつ運動が開催されました。
あいさつ運動のルールは①仮装した運営委員が廊下を歩いてる。②見つけたら「こんにちは」とあいさつをする。③するとハロウィーンシールをもらえる。
簡単ですが、盛り上がります。楽しい仮装をした人が廊下にいるだけで楽しい気分になります。明るくあいさつを交わすことで、さらに明るい気持ちになります。
内郷小では、このような子どもたちのちょっとした工夫が、学校生活に変化を生み、それがよい刺激になり、校内の活動が活性化しています。
さて、ハロウィーンあいさつ運動の翌日、たしかに「こんにちは」の明るいあいさつがいつもより多く響いていました。
10月28日 1年生2校交流
今日は二田小学校1年生との2校交流活動でした。内郷の自慢の「内郷の丘」で、秋の王冠を作りました。
まず、2校の子どもたちでグループを作り、材料集めです。内郷小の子どもたちが、二田小の子どもたちを案内し、どんぐりや赤い実やきれいな葉っぱなどたくさん集めました。その後、グループごとに集めた材料で冠に飾りつけをしていきました。午前中いっぱい、2校で仲良く活動しました。
10月27日 収穫祭
4月から米作りの活動を支えてくださった農家さんとJAさんをお招きし、5年生が収穫祭をしました。
内郷の収穫祭は、毎年学年行事も兼ねていて、親子で米に合うおかずを作り、親子で味わうことも楽しみます。まずは、お世話になった方々にお礼の言葉と感謝状をお渡しし、いよいよいただきます。おかずは肉団子汁と生姜焼き、粉吹きいもにフルーツポンチです。炊き立てのきずな米は大きなおにぎりになりました。1人分は2個です。こんなにたくさん食べれるかな?と思いましたが、ぺろりと完食しました。
ここ数年、調理や会食の活動は中止や制限されることが多く、収穫祭ができることが本当にありがたく感じました。黙食ではありますが、がんばった仲間が、同じ空間で一緒に味わう経験は貴重です。
10月25日 学習発表会ありがとうございました
22日(土)の学習発表会へのご参加ご協力、ありがとうございました。
今年は学習発表会の大改革から3年目の年でした。さらに3部制へと改革を加えましたが、いかがだったでしょうか。アンケート(プログラム裏面のQRコード)にみなさまの声をお寄せください。よろしくお願いします。
【1部】
1,2年生のステージ発表。大きな声で、調べた成果を発表しました。
【2,3部】
3~6年生は総合的な学習の中間発表をして、参加者から意見やアドバイスをもらいました。これを受けて、さらなる課題を見つけ、追究を深めていきます。
【全体発表】
いじめ見逃しゼロスクール集会では、職員の提案劇を見た後、ふたわ班ごとに話し合いをしました。保護者の皆さんにも参加していただきました。
PTA発表と全校合唱も素晴らしかったです。
【午後の音楽鑑賞会】
音楽ユニット「MINGLE」をお招きして、内郷小学校のためのオリジナルライブをしていただきました。
10月21日 学習発表会前日準備
今日の6時間目は、3~6年生が、明日の学習発表会の準備をしました。
体育館にたくさんの椅子を運び、発表会場になる教室の電子黒板と座席を準備し、作品展会場に机を出し・・・。仕事はいろいろありましたが、子どもたちが力を合わせるとあっという間に終わりました。その後、各会場の掃除をしました。
子どもたちの発表も合唱も、準備万端です。明日、保護者のみなさまのおいでをお待ちしております。