学校ニュース

学校ニュース

1月18日 5年生お帰りなさい!

 5年生が、スキー教室から帰ってきました。

 スキー技術の向上もさることながら、学年の絆を一層強めた充実の2日間だったようです。

 16日、5年生の出発に、1年生が玄関まで見送りに来てくれました。また、3階の窓には、「内郷がんばれ」のカードが掲げられ、たくさんの子どもたちが手をふっていました。全校に見送られた、温かい出発でした。

 そして、戻ってきた5年教室には、恒例のお帰りメッセージが黒板いっぱいに書かれていました。もちろん、6年生からのメッセージです。

 学年同士の温かいかかわりは、内郷の自慢の伝統です。

 

1月16日 5年生スキー教室1日目

雨が心配された天気でしたが、幸いにスキー場は雪。

広いゲレンデはほぼ貸し切り状態で、子どもたちはそれぞれの力に合わせて、楽しく滑りました。最後には、今日が初めて滑るという子どもも含め、全員がリフトに乗り、上から滑って降りることができました。本当に子どもは上達が早いです。

スキーの後は、温泉とおいしい夕食で疲れをとりました。

明日も楽しく安全に滑ろうと思います。

今日、ご協力いただきましたボランティアの皆様、ありがとうございました。

 

1月12日 書初め大会

 書初めは、今から約1200年前、平安時代の行事が始まりといわれています。

 昔から新年に習い事をすると上達するといわれています。同じように書初めは、新年早々に、心を込めて一生懸命文字を書くことで、字が上手になり、心も成長するといわれています。

 さて、内郷小学校の書初めは1月12日9:00、スタートです。どの教室でも、子どもたちは真剣に紙に向き合っていました。

 校内書初め展は、1月19日~2月3日まで、会場は多目的室です。子どもたちの力作をぜひ見に来てください。

 

1月10日 学校再開 

 2023年、新しい年が始まりました。

 元気な朝のあいさつ(あけましておめでとうとあいさつをしてくれる子どももいました)、全校朝会では、姿勢よくしっかり話を聞いていました。新たな年を迎え、今日は子どもたちのはりきっている空気が、校舎に広がっているように感じました。

 さて、内郷小学校では、長期休業後の初日はお話玉手箱というお楽しみ授業があります。今回はスイミーの会のみなさんが9名来てくださいました。読み聞かせは、読書と同様に想像力、語彙力、集中力等が高まるなどの学習効果がありますが、さらに読み聞かせは心の安定や仲間との関係づくりにも良い影響を与えます。子どもたちのために活動してくださるスイミーの会の方の温かい思いに触れながら、同じ空間で同じ物語に浸りドキドキしたり笑ったりする経験は、今しかできない貴重なものです。

 スイミーの会の読み聞かせの記録には、「最後まで真剣に聞いてくれました」「目をキラキラさせて聞いていました」などの感想が記されていました。

 ありがとうございました。

12月23日 明日から冬休み

 今日は、冬休み前、最後の登校日でしたが、大雪の対応のため2時間遅れの登校になりました。

 もともと、3時間で帰りだったので、子どもたちが学校で過ごす時間はわずか1時間30分になってしまいました。それでも「今年最後の学校」、大事な日です。短い時間を充実させようと、それぞれの担任が準備をして待っていました。そのため、まとめの学習、教室整理など、どの教室でも子どもたちが一生懸命活動に取り組んでいました。

 下校時には1年生が「よいお年を」と声をかけてくれました。

 明日から冬休み。みんな、楽しくよいお休みを過ぎしてほしいと思います。