学校ニュース
7月6日 七夕飾り
今年も玄関ホールに七夕飾りが登場しました。
管理員さんと1年生が準備してくれたものです。
今日、校長室に1年生が短冊を持ってきてくれました。
「お願いごとを書いて、笹の葉に付けてください」とのこと。
明日はいよいよ七夕本番。早速「内郷小学校のみんなが元気でずっと笑顔で過ごせますように」と書いて、笹の葉に飾りました。
7月5日 お帰りなさい、5・6年生!
1泊2日の修学旅行から、5・6年生が帰っていきました。
5・6年生の留守中、内郷小学校の最高学年はかがやき学年の11人です。
まだ委員会のメンバーではありませんが、朝のあいさつチェックや一日の予定の放送、給食のメニュー紹介や休み時間の換気のお知らせなど、いつもは委員会でやっているお仕事を一手に引き受けがんばってくれました。
恒例のお帰りメッセージも準備してくれました。
メッセージの中には「5・6年生の大変さが分かりました」や「内郷小学校を守りました」などの言葉も。
この2日間でぐっと頼もしくなった4年生でした。
修学旅行⑥
野口英世記念館で、生家を見学したり、英世の功績について学んだりしたあと、昼食を挟み、最後の見学地の日新館に来ました。
日新館では弓道体験した後、当時、国内随一の教育力を誇ったと言われている白虎隊の学舎を見学し、会津の歴史を学びました。
これで修学旅行の全てのプログラムは終了。二日間たくさん学んだ会津を出発し、これから柏崎へ帰ります。
修学旅行⑤
爽やかな青空の下、五色沼のトレッキング。青や緑、エメラルドブルーなど、沼によって、少しずつ変わっていくきれいな色に感嘆の声をあげながら、気持ちよく歩くことができました。
見つけると幸せになるという、ハートの模様をもつ鯉にも出会え、ハッピーな気持ちでトレッキングをしめくくりました。
その後は、檜原湖でのモーターボート体験。磐梯山を遠くに眺めながら、スピードをあげて水上を走るモーターボートの迫力をたっぷりと味わいました。
修学旅行④
修学旅行2日目のスタートです。
昨夜は、疲れてすぐ眠れた子、興奮と環境の変化でなかなか寝付けなかった子、様々だったようですが、みんな元気に朝を迎えました。
朝ごはんもしっかり食べ、これから五色沼のトレッキングに向かいます。
天気も良く、今日も予定通りの活動ができそうです。