ブログ

学校の様子

1月11日(火)、12日(水) バースデーインタビュー(冬休み編)

 

仲良し委員会が企画している「バースデーインタビュー」がありました。

通常は誕生日を迎えたその日の給食の時間に行っていますが、今回は、冬休み中に誕生日を迎えた人たちをまとめた特

別バージョンでした。「誕生日の過ごし方は?」「好きなケーキは?」「プレゼントは何をもらった?」など、誕生日

に関する質問に、それぞれが答えていきました。一人一人の誕生日を大切にして、みんなでお祝いするあたたかいイベ

ントです。

1月11日(火) 2022年のスタート! 校内書き初め大会

 

今日から、鯖石小学校2022年のスタートです。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

朝、子どもたちは両手にいっぱいの荷物を持って元気に登校してきました。

毎月10日の「あいさつしようデー」がかさなり、子どもたちは早速玄関で大きな声であいさつをしていました。

「やっぱり、学校っていいね」なんていう声も聞かれました。登校を楽しみにしてくれていたことがとても嬉しかったです。

全校朝会は、各教室で、ZOOMを使って行いました。校長が干支にまつわるお話や干支に関するクイズをすると、どの

教室からも歓声があがっていました。

 

1・2時間目は、各教室で「校内書き初め大会」を行いました。冬休みに練習した成果がしっかり現れていて、どの子

も硬筆や毛筆の腕がグンと上がっていました。年末にご指導いただいた横山真澄様にもお越しいただき、熱血指導をし

ていただきました。

今日書いた作品は、各教室に展示してあります。

 

12月23日(木) 後期前半終了 

  

冬休み前最終日。全校朝会がありました。

校長講話では、子どもたちにサプライズプレゼントが。9,10月にダンスを教えてくださった中沢利彦さんが先日

長岡で行ったライブイベントで踊ったパフォーマンスを特別に許可を得て動画で見ることができました。

子どもたちは中沢さんの見事な動きに釘付けになっていました。

子どもたちへのプレゼントの後は、職員にもサプライズが。子どもたちが縦割り班ごとに、先生方の似顔絵を描きまし

た。椅子に座った職員の前に走っていき、10秒ほどで似顔絵を描き、次の人に替わります。どんどん似顔絵ができてい

きました。どの班もユニーク?な、職員の特徴をつかんだ絵ができあがり、みんなで大爆笑。楽しい時間となりまし

た。

和やかに幕を閉じた2021年の鯖石小。大きな事故やケガがなく過ごせたことに感謝し、2022年もハッピーな年になり

ますように願っています。

12月21日 仲良し委員会主催 クリスマス集会

 

子どもたちが楽しみにしていた「クリスマス集会」がありました。

縦割り班に分かれて、もみの木カードを持って各教室をまわります。教室では、仲良し委員会の子どもたちが待ち構え

ていて、クリスマスにちなんだクイズが出されます。

正解すると、飾りが2枚、不正解だと飾りが1枚もらえます。

体育館に戻って、集めた飾りをもみの木に飾りました。

できあがったクリスマスツリーは・・・サンタさんにあげるのだそうです。

~いつもサンタさんからプレゼントをもらってばかりなので、自分たちからサンタさんにプレゼントしよう~

さすが仲良し委員会。優しさあふれる素敵なイベントですね。

ちなみに、鯖カッパにもちゃんとプレゼントが用意されていました。学校のどこかに隠された赤い靴下を見付けたグ

ループから、鯖カッパにプレゼントが贈られていました。

本当に子どもたちのアイディアにはいつも感心させられます。2021年のイベントは終了。2022年も楽しいイベ

ントを楽しみにしています。

12月20日(月) 今日の昼休み

児童玄関前の「すてきマスツリー」には、子どもたちから貼られた「いいところメッセージ」で華やかになっています。

そこに、本物のクリスマスツリーが登場しました。明日には電飾が点く予定です。

1年生教室では、担任と子どもたちが、リースづくりをしていました。「どこに飾る?」「ここ!」「いやここ!」

ワクワク感が伝わってきました。

6年生が、タブレットを使って、卒業アルバムに載せる写真を選んでました。「あっ、これ懐かし~い」

まだまだ全然進みそうにありませんが、これまたとても楽しそうでした。

今週で後期前半が終了。まもなく冬休みに入ります。