学校の様子
7月11日(金)いじめ見逃しゼロスクール集会
今日は第五中学校区のいじめ見逃しゼロスクール集会の日です。5・6年生が参加して、鯖石小学校の取組を発表してきました。きらきら言葉を使おうと全校で取り組んだこと、八石山登山の際、お互いに声をかけあって励まし合いながら登ったことなどを発表しました。ゲストの今井美穂さんからもお話を聞くことができ、有意義な会となりました。
7月10日(木)楮の脇芽とり
昨年から育てている楮が大きくなり、脇芽をとる季節となりました。昨年度に体験した6年生は5年生に教える場面もあり、経験が生きています。楮がすっきりして、これからまだまだ大きくなることでしょう。
7月9日(水)これまでの作品
図画工作や習字などの作品が廊下に並び、ちょっとした作品展のようになっています。4月からの子どもたちの頑張りが個性あふれる作品となって表れていました。
7月8日(火)むげん劇場
1年生の学年の名前は「むげん(無限)」です。国語で大きなかぶを学習したので、昼休みに全校に呼びかけ「むげん劇場」を開催しました。ねずみのほかにひよことありが登場し、だんだん登場人物が小さくなっていく様子やかぶがぬけたときの様子など上手に表現し、見ている観客にも大受けでした。
7月7日(月)2年生町たんけん 大杉・不動滝
中鯖石地区のたんけんに2年生が行ってきました。中鯖石地区の大杉や不動滝の大自然に触れてきました。身近な自然の豊かさに触れ、大喜びの子どもたちです。
7月4日(金)七夕飾り
学校の近くにあるお寺さんから今年も竹をいただいてきました。七夕は来週の月曜日です。子どもたちが短冊に込めた願いは、将来の夢や自分の欲しいもの、みんなの幸せでした。願いを聞いてもらえるとよいですね。
7月3日(木)代表委員会
鯖小祭りの出店をどうするか各学年の代表や委員会の委員長副委員長が集まって話合いを行いました。どうしたらお客さんにも楽しんでもらえるか、みんながハッピーになるためにはどうしたらよいかいろいろな学年の意見を集めて、素敵な代表委員会の話合いになったそうです。
7月2日(水)市教委訪問
教育委員会の指導主事を2名お迎えして、各教室授業を見ていただきました。それぞれの教室で国語や外国語、理科などの授業を行いました。素直に、そして一生懸命に頑張る子どもたちの様子が伝わったと思います。
7月1日(火)DJリクエスト
全校児童からアンケートをとってリクエストの音楽を昼休みに流す委員会の子どもたちです。教室では音楽に合わせて楽しく踊る子どもたちも。ごきげんな昼休みの様子です。
6月30日(月)鯖小祭りでどんな店にする?
修学旅行が終わり、次の学校行事は鯖小祭りです。異学年交流班で出店を出そうということで、今日は班で集まってお店の相談をしました。みんなで協力して素敵なお店がだせるといいですね。