ブログ

学校の様子

11月15日(土)学習発表会 ~本番編~

本日、午前中に鯖石小学校の学習発表会を開催しました。大勢の観客を前にしても堂々と表現することを楽しむ子供たちに胸がいっぱいになりました。たくさんの地域・保護者の皆様から参観いただき、本当にありがとうございました。

11月14日(金)学習発表会に向けて~1年生編~

1年生は国語で学習した『くじらぐも』を劇化して発表します。たくさんのセリフを覚えていて立派です。準備も自分たちでしていました。昨日の親善音楽会も緊張せず、楽しかったと言っていたとのこと。明日もきっと楽しんで発表してくれることでしょう。

11月13日(木)学習発表会に向けて~全校編及び親善音楽会編~

今日は柏崎市刈羽郡の親善音楽会に全校で参加してきました。同じ形で学習発表会でも披露する予定です。いつもと違う雰囲気や観客の様子に少し緊張したようですが、普段どおりの素晴らしい発表をしてきました。みんなが思い切り歌って、全力で合奏をすることができ立派な子供たちです。

11月12日(水)学習発表会に向けて~高学年編~

どの学年も発表の完成度が高くなってきました。今日は全ての学年のリハーサルを見させてもらいました。学年カラーがでていていい感じです。高学年は今年度いろいろな地区のお店を訪ねて、そこで働く人々の思いを聞かせていただきました。音楽あり、ダンスありで表現する高学年が素晴らしいです。

11月11日(火)学習発表会に向けて ~2年生編~

今日は2年生の発表の冒頭を覗かせていただきました。生活科で生き物を世話をしたり、いろいろな場所を町探検したりした子供たちです。ステージのすそでは、自分の出番の準備や出番まで待機している子供たちもいて、みんな一生懸命でした!

11月10日(月)学習発表会に向けて~中学年編~

今年も鯖石小学校の学習発表会が週末に予定されています。これまでの各教科や総合的な学習の時間などで学んだことを表現豊かに発表していきます。中学年は、地場産の野菜などについて学習をしてきました。その学びが伝わるように工夫をして練習をしている中学年でした。

11月7日(金)「秋晴れの下、遊具で遊ぶ児童」の様子

今週は、気持ちのよい秋晴れが続きました。

今日の午前中は少し曇っていた時間帯もありましたが、昼前には爽やかな天気となりました。八石山も色づき始め、綺麗な景色と過ごしやすい気候の中、子供たちは外で元気に遊んでいました。

校庭の木々には雪囲いが施され、もうすぐやってくる冬への準備が始まっています。校庭で思い切り遊べるこの季節を、十分に満喫してほしいですね。

11月6日(木)全校「親善音楽会に向けて」

今日は、11月13日に出演する親善音楽会に向けて、全校練習を行いました。

休み時間にも、毎日のように楽器の練習をする様子がありました。

今日初めて座席の並びや入退場も含めた練習をしたのですが、動きや並び方をすぐに覚え、全校が整然と入退場をする姿に感動しました。さすが鯖石っ子!

当日は、どのような演奏を披露してくれるのか、今から楽しみです!

11月5日(水)低学年「大根間引き」の様子

秋晴れの気持ちのよい日に、学校の畑に植えた大根の間引きをしました。土の中から、小さな可愛い大根がたくさん出てきました。間引いたものは家庭に持ち帰り、どんな料理に変身するのでしょう?畑の大根も、大きく育ってほしいですね!

11月4日(火)高学年の鉄棒の様子

三連休明け、みんな元気に登校してきました。今日は高学年が鉄棒のテストをするとのことで、いろいろな技に挑戦していました。高学年になると技もだんだん高度になってきます。自分のめざす技を会得するため頑張る子供たちでした。

10月31日(金)ハロウィーンの日に町探検

低学年は、高学年に続き、鯖石だがし工房に町探検に行ってきました。100円を持って、お買い物体験もできました。今日は、ちょうどハロウィーン。お菓子をおまけしてもらったようです。行儀よくならんで帰ってくる子供たちは、わくわく感と充実感でいっぱいだったでしょう。

10月30日(木)朝の会の様子

学校の朝は、朝活動のあと学級での朝の会から始まります。健康観察や朝の歌で子供たちの気分が高まってきます。1年生から5・6年生まで朝のあいさつや歌を元気よく行っていました。高学年は感染症で学級閉鎖中ですがZoomでつないで集合し、健康観察をしました。

10月28日(火)イングリッシュデー 五中生と一緒に

今日は柏崎市のALTが大集合。五中区の全児童生徒が集まってのイングリッシュデーでした。異学年の5つの班に分かれて、ゲームをしたりダンスをしたりしました。その後は、学年ごとに分かれて英語で自己紹介や仲間を紹介したり、自分の好きなものなどをプレゼンしたりする半日でした。たくさん英語にふれるよい時間でした。

10月26日(日)鯖石ロードレースに出場!

今日は第51回鯖石ロードレースの日です。全校で参加してきました。学校のすぐ前が走る場所なので、テントの中で待機です。雨模様でしたが、みんなけがなく最後まで走りきることができました。本当によかったです。

10月24日(金)3年生クラブ活動見学

3年生は初めてのクラブ活動の見学です。今日はスポーツクラブはバドミントン、メイキングクラブは地域の木工屋さんから来ていただき木を重ねた工作物をつくって、それぞれ楽しみました。一緒に活動をしながら、来年はどのクラブに入ろうかなと考える3年生です。

10月23日(木)低学年 外国語活動

来週の火曜日にイングリッシュデーという活動を第五中の生徒と一緒に行う予定でいます。低学年は、その準備で自己紹介をする練習をしていました。自分の名前と好きなものを紹介します。「I likeラーメン」「I like 英語」などの中に「I like school(学校)」 があったそうで、英語専科の先生がとても素敵と教えてくれました。

 

10月22日(水)全校音楽 体育館練習開始

今日は、初めて体育館で立ち位置を決めての全校音楽でした。親善音楽会で発表予定の合唱と合奏を練習しました。まだ、3週間ほどありますが、完成度が高いです。低学年がリズミカルに打楽器を演奏している姿がとてもかわいらしかったです。

10月21日(火)国語『くじらぐも』の授業

今日は1年生の国語の学習を職員で参観して研修を行いました。子供たち役とくじらぐも役に分かれて動作化したり音読をしたりして場面の再現をしていきます。楽しそうに演じる様子に見ている職員も笑顔になりました。

10月20日(月)柏崎伝統野菜を育てよう

中学年は柏崎地場特産品である土垂いもを育てていますが、この秋から与板菜も育てようということで本日苗植えをしました。与板菜は与板でつくっている野沢菜ということで、昔から地域でつくっていた野菜だそうです。与板菜をつくってきた歴史を聞いて、自分たちも育てようと決意を新たにする子供たちです。