学校の様子
10月7日(火)大沢のブナ林で秋を感じて
低学年は大沢のブナ林へたんけんに行ってきました。結構、坂道を登ったようで担任は汗をかいていました。ここは県の森林浴の森百選にもなっているところです。きれいな空気をすって秋を満喫するなど貴重な体験をすることができました。栗や蝉のぬけがらなどいろいろなものを収穫して帰ってきました。
10月6日(月)消防署見学
中学年は社会科で消防の学習をします。今日は消防署に見学に行き、通報から出動までの流れを学んだり消防車の見学をしたりしてきました。土日は雨でしたが、今日は天気のよい中で、見学することができ、よかったです。
10月3日(金)鯖石だがし工房でお店体験
高学年は総合的な学習の時間で学区のお店などを巡っています。今日は、最近開店したばかりの「鯖石だがし工房」へお店の様子を見学させてもらったり、お店の手伝いをさせてもらったりしました。駄菓子のお店に子供たちは大喜び。ポスターなどを作らせてもらい、店内に貼ってもらうことができました。
10月2日(木)南鯖石たんけん
2年生の町たんけんは、本日は、南鯖石地区です。南鯖石の喫茶店でおしゃれな雰囲気を味わってきたり、鯖石の語源ともいわれる佐橋の石を見学させてもらったりしてきました。子供たちが町たんけんに出かけると、どの場所でも地域の方から温かく迎えていただいて、いつも大喜びで帰ってきます。今日は、佐橋の石の周辺で栗を拾わせていただき、大収穫で喜びの声があがっていました。
10月1日(水)カタカナの書き方
1年生は入門期なので、ひらがなやカタカナをしっかりと学習します。今日は書写の時間に、カタカナの書き方を学習していました。それぞれの文字の気を付けるところを話し合ったり、空に文字を書いて書き順を確認したりします。落ち着いてしっかりと学ぶ様子に春からの成長を感じます。
9月30日(火)鯖石ランニング みんなでUSJをめざそう!
10月26日の鯖石ロードレースに向けて、20分休みに鯖石ランニングをする取組が今日から始まりました。期間中、一人平均グラウンドを55周するとユニバーサルスタジオジャパンに行ける計算だそうです。全校でユニバーサルスタジオジャパンに向けて走り出しました。1年生はどの学年よりも早くきて走り始め、みんなで44周走りましたよ。
9月29日(月)鯖石小学校のリクエスト給食
本日は鯖石小学校のリクエスト給食。ごはん、子供に大人気の鶏のから揚げ、のりずあえ、肉じゃが、牛乳、ヨーグルトです。みんなわくわくして盛り付けたり配膳したりしていました。
9月26日(金)親善陸上大会
今日は刈羽・柏崎の小学校6年生が集まっての陸上大会でした。朝は全校児童から見送ってもらい出発しました。広い競技場で走ったりたくさんの児童に囲まれたりする中で奮戦してきました。一人一人がよい経験になったことでしょう。
9月25日(木)親善陸上大会 壮行会
明日は柏崎市の親善陸上大会です。夜から朝にかけては雨ですが、午前は降らない予報なので、おそらく実施されると思います。6年生の子供たちは全員選手として明日頑張ってくるので、全校児童でがんばれのエールを送る壮行会をしました。6年生は自己ベストがでるといいですね。
9月24日(水)高柳地区 町たんけん
2年生は高柳地区へ町たんけんに行きました。かやぶきの里やガルルのスキー場、おいしいお菓子のお店やパンやさんと盛りだくさん。見どころたくさん、おいしいお店たくさんで大満足で帰ってきました。魅力的な高柳地区。子供たちの町たんけんにご協力いただきありがとうございます。