令和2年度学校からのお知らせ

令和2年度学校からのお知らせ

ゆめダンスクラブの最終日でした(3月2日)

 今日は、ゆめダンスクラブの最終日でした。今日が6回目のレッスン日です。今日は、これまで練習してきた「紅蓮華」のダンスを、「わかば」「かき」「くそうず」「さくら」ごとに発表しました。これまでの練習の成果を発揮できるように、どの班も頑張りました。

 発表会の後、もう一度全員で踊り、講師の先生から講評をいただきました。講師の先生からは、「①二田小の皆さんは、覚えが早くてびっくりした。 ②集合・整列が素晴らしかった。時間までに集まり、整列して待つことができた。 ③発表会では、練習したとおりに体を大きく動かして発表できた。」とお褒めの言葉をいただきました。そして、「ダンスをしている時の笑顔がとても素敵」と言っていただきました。

 最後に、子どもたちを代表して6年生から講師の先生に感謝の言葉を伝えました。講師の先生が毎回楽しくHip Hopダンスを教えてくださったお陰で、体を思い切り動かし、笑顔がはじける時間をもつことができました。

 

 

 

第4回地区子ども会をしました(3月1日)

 今日の4時間目に、第4回地区子ども会を行いました。今年度最後の地区子ども会です。

 冬休み後の登下校の反省、新年度の登校班の確認、春休みの過ごし方について話し合ったり確認したりしました。来年度の地区長、副地区長、登校班長も決まりました。こうやって、一つずつ6年生から5年生へとバトンが引き継がれていきます。これまで、6年生の姿を見てきた5年生。4月から二田小学校の顔として、活躍することを期待します。

3月1日(月)の給食

 今日のメニューは、「魚のてり焼き、ひじきの五目煮、もちもちすいとん汁、柑橘くだもの、ごはん、牛乳」でした。

 「ひじき」は、給食によく使われる食材の一つです。ひじきには、カルシウム、鉄、ヨウ素、マグネシウムなどのミネラル、食物繊維が豊富に含まれています。また、低カロリーなのも嬉しいです。育ち盛りの子どもに、積極的に食べてほしい食材です。

6年生に感謝する会②(2月26日)

       5年生の発表・・ランキングクイズ 5年生の発表・・思い出の写真

 

       感謝の言葉を述べる5年生 くす玉から6年生へのメッセージが

 5年生からの出し物は、6年生からのアンケートをもとにしたランキングクイズ、6年生が1,2年生の時お世話になった3名の先生方からのビデオレター、6年間の思い出をまとめたスライドと盛りだくさんの発表でした。5年生の力の入った発表に、6年生は大感激。6年生は大笑いしたり、時には涙を浮かべたりしながら楽しんでいました。

 そして、ステージ上のくす玉を6年生の代表から割ってもらいました。くす玉の中からは「今までありがとう」のメッセージが出てきました。

 

       6年生の発表・・座右の銘にかかわる劇 6年生からのメッセージ

 

大きな拍手で6年生が退場 6年生からの発表もありました。座右の銘にかかわる劇とクイズ、チャレンジ動画、そして1~5年生へのメッセージパネルの披露、各学年へ贈る言葉と、創意工夫を凝らした楽しい発表でした。6年生の熱い思いを、1~5年生は受け取ったと思います。

 6年生への感謝の気持ちをあらわすために、冬休み明けから5年生が中心となって様々な企画を準備してきました。5年生はこの数か月で、学校のリーダーとしての自覚も行動力も大いに高まりました。また、25名の団結力も高まりました。立派な6年生の後を受け継いで、4月から最高学年として活躍することを期待しています。

 

6年生に感謝する会①(2月26日)

       6年生の入場 2年生の発表

 マーチング移杖式の後、「6年生に感謝する会」を行いました。

 大きな拍手に迎えられ、6年生の入場です。6年生は司会者から一人ずつ紹介され、台の上でポーズをとります。個性があらわれたポーズに、みんなが笑顔になりました。

 各学年からの出し物のトップバッターは、2年生です。2年生は、かがやき学年の6年間を写真と劇、クイズで発表しました。

       3年生の発表 4年生の発表

 3年生は、運動会で赤組、白組の応援団が応援合戦でしたパフォーマンス、「君こそスターだ!クリスマス会」で高学年男子有志が披露したBTSのダンスを再現して踊りました。最後に「WAになって踊ろう」を全校のみんなと踊りました。

 4年生は、二田小学校に関する「〇✖クイズ」をしました。出題後、シンキングタイムには「ヒント」もあり、迷いながら、全校児童が「〇」か「✖」の看板の方へ移動しました。

1年生からしおりのプレゼント 1年生から6年生に、しおりのプレゼントがありました。1年生は、いろいろな場面で6年生にたくさんお世話になりました。感謝の気持ちを込めて作ったしおりです。

 

マーチング移杖式をしました(2月26日)

      主指揮杖の移杖を行いました パートリーダーから5年生に楽器・用具の引継ぎを行いました

 

      新メンバーで「校歌」の演奏を初披露 

 

       

 マーチングの移杖式を行いました。新メンバーでの「校歌」の演奏は、初披露でした。しっかりとした音、きびきびとしたフラッグのパフォーマンスで、初披露とは思えないほど大変立派な発表でした。後輩にバトンを渡した6年生も大きな拍手を送っていました。6年生の思いを引き継いで、令和3年度は、きずな学年とひまわり学年が二田小学校のマーチングバンドを担っていきます。

6年生への感謝を込めて(2月25日)

     玄関ロビーに 体育館ステージに

     縦割り班のみんなからのメッセージ ステージの看板

 思いやりがあって頼りがいのある6年生と一緒に過ごせるのも、1か月足らずとなりました。校舎内のいろいろなところに、6年生への「ありがとう」の気持ちが形となって掲示されています。

     お花を作る1年生 縦割り班のメッセージを台紙に貼る5年生

 5年生が計画し、1~5年生が分担して校舎内の飾りつけをしました。1年生は、ステージ前に飾るお花を作りました。2年生は、ステージ上を飾るお花を作りました。3年生は、玄関ロビーの看板を作りました。4年生は、ステージ前の「卒業おめでとう」の看板を作りました。5年生は、1~5年生が書いたメッセージカードを台紙に貼り、まわりをきれいに飾りました。

 明日は、「6年生に感謝する会」です。6年生に楽しんでもらおうと、どの学年も準備を進めてきました。全校で楽しむ、今年度最後の行事となります。申し訳ありませんが、感染症防止のため、保護者や地域の皆様の参観は、ご遠慮ください。

 

2月25日(金)の給食 今日のメニューは、「さばのみそ煮、コロコロサラダ、雪見汁、いよかん、ごはん、牛乳」でした。

 今日は、2月の献立表にはなかった「いよかん」がデザートにつきました。甘酸っぱくて春の香りがしました。寒波も抜けたようで、午後からは抜けるような青空です。今日の「雪見汁」が最後の「雪」になるといいです。

6年生ありがとうの日(2月24日)

イントロクイズ 「感電」のPVを再現

 

「2億4千万の瞳」の再現PV 6年生クイズ

 

班ごとに答えを相談 答えは合っているかな

 今日は、「6年生ありがとうの日」でした。企画・運営を5年生が担い、6年生と一緒に楽しむ時間を昼休みにもちました。

 感染症防止のため、身体接触のある遊びはご法度です。そのため、5年生はみんなで知恵を絞り、「イントロクイズ」と「6年生クイズ」を計画しました。

 「イントロクイズ」は、曲の出だしを聞いて、曲名を班の仲間と相談してホワイトボードに書きます。イントロの後に出されるヒントも答えを考える助けになりました。中には、PVを再現したヒントもあり、大いに盛り上がりました。

 「6年生クイズ」は、6年生へのアンケートを基にしたヒントを聞いて、それは6年生の誰なのかを当てるものです。6年生の意外な一面をヒントで知ることもできました。ほとんどの班が全問正解でした。 

 5年生の頑張りで、みんなが笑顔になった楽しい時間でした。

 

2月24日(水)の給食 今日のメニューは、「とりの塩から揚げ、しょうゆフレンチ、どさんこ汁、プリン、ごはん、牛乳」でした。今日は、「西山中3年リクエスト給食」でした。11月は内郷小、12月は二田小のリクエスト給食だったのですが、なんと、「とりのから揚げ」と「どさんこ汁」は3校共通のメニューでした。子どもが好きなものは、中学生でも小学生でも同じなんだと、微笑ましくなりました。

 

 

性に関する指導「おめでとう赤ちゃん」の授業をしました(2月22日)

 年間指導計画に基づき、各学年1時間、学級活動で性・エイズに関する指導を行っています。

 今日の2時間目は、2年生が「おめでとう赤ちゃん」の授業をしました。担任と養護教諭のティーム・ティーチングで実施しました。指導内容は、「両親の愛情がこもった新しい命の芽生えや、自分たちがお母さんのお腹の中で大事に育てられたことを理解させ、一つしかない自他の生命を大切にする態度を養う」です。

お母さんのお腹の中で赤ちゃんが大きくなる様子を学びました はじめに、養護教諭から、赤ちゃんがお母さんのお腹の中で10か月かけて育つ様子を、イラストを使いながら教えてもらいました。赤ちゃんは、お腹の中で大事に大事に育てられます。

 

ていねいにやさしく抱っこします 次に、新生児と同じ大きさ・重さの人形を一人一人が抱っこしてみました。参観に来られた5人の保護者の方から、赤ちゃんができたときの気持ちや、生まれたときの喜びなどをお話しいただいた後だったので、子どもたちはまるで本当の赤ちゃんを抱っこするように、恐る恐る、でもやさしく抱っこしました。

 

手紙を読む子どもたち それから、サプライズで担任から、お家の方からの手紙が一人一人に手渡されました。嬉しそうに手紙を読む子どもたち。お母さん、お父さんの愛情を改めてかみしめた時間でした。その後、お家の人へ感謝の気持ちを伝える手紙を書きました。

 2年生は今、生活科の学習で誕生から現在までのことを調べて絵本にまとめる「自分ものがたり」の学習をしています。これまでの生活や成長を支えてくれた人々に感謝の気持ちをもち、これからの成長への願いをもって、意欲的に伸びていく姿を期待します。

感染症防止対策として水道の蛇口を取り替えました(2月22日)

レバーに替えました

 

手首やひじで これまでは、手でひねって水を出す蛇口でしたが、手のひらで蛇口を回すため、感染症防止の点から不安がありました。そこで、レバー式に取り替えました。手首やひじで動かして、水を出したり止めたりできます。

 レバーは、二田小学校振興会の予算を使って購入しました。地域の皆様からいただいた貴重な会費は、子どもたちの安心安全のために使わせていただいています。

 

2月22日(月)の給食 今日のメニューは、「キムチチャーハン(麦ごはん)、花野菜サラダ、みそワンタンスープ、牛乳」でした。

 「キムチチャーハン」は、ピリッとした辛さが食欲をそそりました。しかし、子どもでも苦にならない程度の辛さです。緑が鮮やかな枝豆が入っていて、彩りもきれいでした。麦ごはんだったので、子どもたちはよく噛んで食べていました。

学習参観においでいただき、ありがとうございました(2月19日)

   

  

 本日は、学習参観においでいただき、ありがとうございました。今年度最後の学習参観ということで、これまで学習してきた成果を発表したり、お家の方に伝えたい子どもたちのメッセージを発表したり、性教育の授業を公開したりしました。久しぶりの学習参観。どの学年も力が入っていました。

 

 学習参観の前に、二田小学校の柿とラ・プランタンさんとでコラボしたお菓子の販売をしました。多くの方から購入いただきまして、ありがとうございました。PTA全体会の後にも販売させていただき、用意した100セットは完売しました。完売するか心配していた5年生に、完売したことを月曜日伝えます。

 

2月19日(金)の給食

 今日のメニューは、「豆腐そぼろ丼(麦ごはん)、大豆とひじきのサラダ、かぼちゃのみそ汁、牛乳」でした。

 今日は、「ぱくもぐランチ」の日でした。市内全小・中学校で「大豆とひじきのサラダ」がでました。「豆腐そぼろ丼」には、豆腐と油揚げが、サラダには水煮した大豆、みそ汁にはみそ・・と今日の給食は豆と豆製品がたっぷり使われた献立でした。

二田小学校×ラ・プランタンさんのお菓子販売をします(2月18日)

   

 

  NEW

   

 

 明日(19日)、二田小学校とラ・プランタンさんとでコラボしたお菓子を販売します。販売第三弾となります。前回は、1月の3連休に販売したのですが、大雪の影響で買いに行けなかった方が多くおられました。そこで、明日の販売となりました。短い時間での販売となりますので、お菓子セットとして販売します。中心となって活動してきた5年生も張り切っています。

 1 販売日時   2月19日(金)13:00~13:25

 2 販売場所   二田小学校 2階・3階の階段前廊下

           (西・東合わせて4か所同時販売)

 3 販売価格   5個入りお菓子セット 1,000円

    ※ 今回新登場のカップケーキ型のチョコケーキが1つ入っています。

    ※ 100セット限定販売となります。終了時刻前でも、なくなり次第販売を終了します。

 

2月18日(木)の給食 

 今日のメニューは、「魚のピリ辛焼き、変わりきんぴら、ふわふわ卵スープ、いよかん、ごはん、牛乳」でした。

 今日は、2月の献立表にない「いよかん」がついていました。甘酸っぱいいよかんに、「春」を感じました。「ふわふわ卵スープ」の溶き卵には、チーズとスキムミルクが入っていました。そのためか、ふんわり軽い食感とやさしい味でした。

 

今日から校内作品展です(2月18日)

 

 

 今日2月18日(木)から3月3日(水)まで、校内作品展を開催しています。

 体育館には、全校児童の絵画が、各階廊下には版画が掲示してあります。明日19日(金)は、今年度最後の学習参観日です。ぜひ、子どもたちの力作をご覧ください。

 なお、作品展開催中は、8時30分から16時30分までの御都合のつくときにおいでになってもよろしいです。その際は、教務室に一声掛けてからご覧くださいますよう、お願いします。

 

 2時間目、2年生が熱心に各学年の作品を鑑賞していました。各学年1枚、気に入った作品を決めて鑑賞カードに感想を書いていました。「上手な絵ばっかりで、1枚に決められないよ」「笑顔がいいから、この絵にしよう」とつぶやきながら、1枚1枚丁寧に見ていました。

令和2年度メンバーでの委員会最終日でした(2月17日)

体育委員会

環境委員会

 今日の6時間目は、令和2年度メンバーでの委員会最終日でした。1年間の活動の反省と次年度に向けて要望等の話し合いを行いました。

 体育委員会では、「今年は縄跳び大会をしたけど、来年は鉄棒大会をしたらどうでしょうか」「お世話になっている体育館をきれいにするという意味も込めて、雑巾レースをしたらどうでしょう」。保健委員会では、「体育委員会とコラボした企画をしていこう」、放送委員会では、「児童会行事で、積極的に司会の仕事をしていこう」など、次々にアイディアが出ていました。

 次回3月3日の委員会活動の時間は、4・5年生で令和3年度の活動計画案作りをします。6年生は、助言者として参加します。

 

2月17日(水)の給食

 今日のメニューは、「とりだんご汁、ソフトめん、青のりポテトビーンズ、牛乳」でした。

 今日は、真冬に戻ったような寒い日でした。ですから、あったかいうどんは、体が温まりました。具がたっぷりでみそ仕立てのとりだんご汁は、薄口なので汁も全部飲み干せました。

 

学習参観に向けて(2月16日)

 2月19日(金)は、学習参観日です。今年度最後の学習参観ということで、1年間の学習のまとめや成果を保護者の皆様に見ていただこうと、準備を進めている学年があります。

 5時間目、3年生の教室をのぞくと、総合的な学習の時間の学習をしていました。3年生は、これまで校区内を探検し、「西山のお宝」を調査してきました。その学習の成果を、紙芝居やペープサート、クイズなどにして発表するそうです。題して「西山お宝探検隊調査報告会」。多くの方に見ていただこうと、張り切って準備や練習をしています。3年生は、どんな「西山のお宝」を発見したのでしょうか。発表会が楽しみです。

 

2月16日(金)の給食 今日のメニューは、「すき焼き風煮、ししゃもの磯辺揚げ、ゆかりあえ、ごはん、牛乳」でした。

 なんと、今日の「すき焼き風煮」には、県産和牛が使われていました。給食のすき焼きと言えば、豚肉が定番です。牛肉のすき焼きが出たのは、初めてではないでしょうか。これは、国の補助を受けて提供されたそうです。このコロナ禍で大きな打撃を受けている、畜産農家を応援する取組です。「おいしいお米のふるさとは、お肉もおいしい」。おいしい県産の農産物を食べて、作る人も食べる人もコロナ禍に負けず、元気でいたいものです。

 

 

大吉が出るといいな(2月15日)

「何が出るかな」おみくじを引く1年生

 図書室に「おみくじ」が登場しました。下学年用と上学年用の2種類あります。これは、「大吉」「小吉」などと書いてあるばかりでなく、今日はどんな本がおすすめかも書いてあります。「1日に1回だけ引く」というルールです。子どもたちは、図書室に本を借りに来たり、読書をしに来たりする際、「大吉出るといいな」「残念。吉だった」と言いながらおみくじを引いています。そして、おすすめの本のアドバイスを読み、本を選ぶ参考にしています。

 

読書支援員さんがおみくじを作ってくださいました

 こんな素敵なおみくじを作ってくださったのは、毎週金曜日に来てくださる学校読書支援員さんです。学校読書支援員さんは、二田小学校の子どもたちが、もっと本が好きになるための、いろいろな種類の本に興味をもつための様々な工夫をしてくださっています。学校においでの際は、ぜひ図書室ものぞいてみてください。 

3年生 筆遣いも準備・後片付けもうまくなりました(2月15日)

 「毛筆」は、3年生から始まる学習です。年度当初は、用具の扱い方もままならず、教室や廊下が墨だらけになる状態でした。

 それが1年経って、最近では素早く道具を準備し、集中して文字を書き、きちんと後始末ができるようになりました。両手を真っ黒にしていた子どもも、手を汚すことが少なくなってきました。大きな成長を感じます。

 今日は、「元」の清書をしました。真っ白な半紙に真っ黒な墨でのびのびと大きく書いていました。

4年生 英語で学校紹介(2月12日)

コンピュータ室を紹介する動画を撮影しています

 今日の3時間目、4年生は外国語活動の学習でした。二田小学校の中で好きな場所を英語で紹介する動画を撮影する活動をしていました。

 まず、同じ場所を選んだ子ども同士で集まり、すらすら英語で紹介できるように練習します。その後、英語専科の先生に聞いていただき、合格したグループからその場所に行って、動画を撮影します。グラウンド、コンピュータ室、ランチルーム、理科室・・・。撮影した動画は、内郷小学校の4年生に見てもらうそうです。

 今年度から、3,4年生は週1時間の外国語活動が必修となりました。学校内の好きな場所を英語で堂々と紹介する様子に、これまでの学習の成果を感じました。

 

2月12日(金)の給食

 今日のメニューは、「高野豆腐の揚げ煮、のりナッツあえ、根菜の呉汁、ごはん、牛乳、チョコプリン」でした。

 2月14日(日)は、バレンタインデーです。そこで、デザートにチョコプリンが出ました。一足早いバレンタインプレゼントに、子どもたちは大喜びでした。

鉄棒、大好き!(2月10日)

 全校なわとび大会でなわとび運動が一区切りしました。続いて、鉄棒運動を始めました。発達段階に応じた「てつぼうがんばりカード」にある「技」ができるように、体育の時間を中心に練習しています。

 体育館後ろ半分が「鉄棒ゾーン」となっており、休み時間になると子どもたちはいろいろな技に挑戦しています。鉄棒をする前のアルコール消毒と遊び終わった後の入念な手洗い、間隔を空けて順番を待つ・・といった感染症対策もきちんと守り、楽しく遊んでいます。

2月10日(水)の給食

 今日のメニューは、「ブリカツ丼(しょうゆごはん)、キャベツのごまびたし、わかめのみそ汁、牛乳」でした。

「ブリカツ丼」は、佐渡のB級グルメです。6年生は、修学旅行で佐渡へ行ったとき、お昼ご飯に「ブリカツ丼」を食べました。「ブリカツ丼」を食べながら、修学旅行のことを思い出した6年生もいるのではないでしょうか。

 

こまごはやさしい(2月9日)

 2月の給食目標は「日本型食生活のよさを知ろう」です。そこで、2月9日給食の時間に、栄養教諭の米山先生から、給食目標にかかわるお話をしていただきました。

 日本が世界の中でも長寿国なのは、栄養バランスのよい日本型食生活を続けてきたからだそうです。私たちの食生活の基本となる「日本型食生活」は、ご飯を中心に旬の食材を使った主菜・副菜・汁物が栄養バランスよく組み合わされています。健康な食生活のキーワードは「こまごはやさしい」。上の絵に示した食材を毎日食べることが、健康な体づくりには必要なことであると教えていただきました。

2月9日(火)の給食

 2月9日(火)のメニューは、「ポーク&ビーンズカレー(麦ごはん)、コールスローサラダ、牛乳」でした。

 今日は、子どもたちに人気のカレーの日でした。今日のカレーには、水煮大豆とグリンピースがたっぷりと入っていました。米山先生のお話の最後に、みんなで今日のメニューから「こまごはやさしい」を見付けました。「ご」(ごま)と「は」(わかめなどの海藻)以外は、全て使われていました。1食で「こまごはやさしい」を全て網羅するのは難しいですが、健康のために3食に分けて毎日食べるようにしたいものです。

委員会引継ぎ式がありました(2月9日)

新旧委員長がそれぞれ発表しました

 今日の若草朝会では、委員会引継ぎ式を行いました。これまで児童会のリーダーとして全校を引っ張ってくれた6年生と、来年度委員会を引き継ぐ4,5年生が、委員会ごとに向き合って並びました。

 そして、体育委員会、健康委員会、環境委員会、図書委員会、放送委員会、運営委員会の順に、5年生の新委員長が来年度の抱負を発表し、続いて6年生の旧委員長が後輩たちへのメッセージを発表しました。

旧委員長から新委員長へファイルが手渡されました

 5年生の新委員長は、緊張しながらも堂々と来年度やりたいことや6年生から学んだことを発表しました。6年生の旧委員長は、1年間リーダーとして委員会をまとめてきた思いや、協力してもらったことへの感謝、新体制に託す願いなどを熱く語り、とても感動的でした。

 新旧委員長の発表の後、委員会のファイルが6年生から5年生へと手渡されました。

 やさしく行動力のある6年生の後を引き継ぎ、もっと素晴らしい若草児童会にしていこうと全校で誓い合いました。