学校の様子
フレンズ班遊び
フレンズ班(1~6年生で構成された縦割りグループ)で一緒に遊びました。イベント委員会が企画したものです。班の絆を深め、今まで以上に仲良くなることがねらいです。
おにごっこや宝探し、風船バレー、なんでもバスケットなど、各班で楽しく活動しました。
わずか10分間ほどでしたが、みんなで仲良く遊び、関係を深めることができました。
思いっきり体育
2年生が体育でボールゲームをしています。今日はサッカーボールを使った運動です。
相手がいるところを狙ってボールを蹴ったり、転がってきたボールを止めたりすることができました。子どもたちは思いっきり走ったりボールを蹴ったりし、力いっぱい運動する心地よさを感じていました。
汗をたくさんかき、息を切らしながらも笑顔で運動する子どもらしい姿、とってもステキです。
児童会活動から ~ 委員会活動 ~
「委員会活動」では、よりよい学校生活を築くために必要な仕事を5・6年生が分担して取り組んでいます。「放送」「イベント」「いきいき」「体育」「環境」「運営」「図書」「給食」「保健」の九つの委員会を設置しています。
当番活動や話し合い活動に一生懸命取り組んでいる児童の姿が見られます。これからも児童が創意を生かし自主的に活動できるよう支援していきます。
説明名人になろう ~ かけ算の筆算 ~
3年生の算数では、1けたの数をかけるかけ算を学習しています。
「23×3」「213×3」など、数の構成や位に注意しながら、筆算で計算します。また、「46×7」「315×3」といった繰り上がりのある計算にも挑戦しています。
計算の仕方を友達に丁寧に説明し、関わり合いながら学習を深めている3年生です。
季節の変化を感じながら
9月も半ばにさしかかりました。日によって寒暖の差が大きく、少しずつ秋の訪れを感じます。
昼休みの子どもたちは、秋ならではの遊びを楽しんでいます。地面に落ちたドングリを拾い集める子、トンボを追いかける子、理科学習で観察するバッタやコオロギを採集する子…。
子どもらしい笑顔で、自然とたっぷり触れ合う半田っ子です。