ブログ

学校の様子

熱く燃えた運動会

徒競走、リレー、団体種目、応援、分担した仕事…。

今日の運動会では、子どもたち一人一人が自分のめあてに向かって精一杯がんばりました。集中して、全力で取り組む姿は、見ている人に感動を与えますね。ご家庭でも子どもたちのがんばりや活躍を大いに認めてください。

達成感、満足感、勇気、感謝、悔しさ…。子どもたちには、今日の運動会で味わった気持ちや経験をこれからの生活に生かしてほしいと思います。

保護者やご家族の皆様、地域の皆様からたくさんのご声援をいただき、ありがとうございました。また、PTA役員の方々やテント等の後片付けをお手伝いいただいた方々に感謝いたします。ありがとうございました。

本日の運動会について

本日の運動会は予定どおり実施いたします。

お越しになる際には来場者確認票をご持参ください。

よろしくお願いします。

いよいよ!

明日は運動会。午後から5・6年生が準備を行いました。用具や得点板などの確認、グラウンドの整地などに一生懸命取り組んでいました。

グラウンドのコンディションはバッチリです。子どもたちは精一杯のがんばりを見せてくれることでしょう。保護者の皆様のご声援をお願いいたします。

また、「最後まで力を抜かずに走ったね!」「自分の役割を果たそうとしていたね!」「元気な笑顔で取り組んでいたね!」など、ぜひ、競技の順位や結果とは異なる視点からも、子どもたちのがんばりを価値付けていただきたいと思います。それが、子どもたちの達成感や自己肯定感の高まりにつながります。よろしくお願いいたします。

クッキング はじめの一歩

5年生が家庭科で調理実習をしました。加熱用調理器具の安全な使い方を学ぶものです。今日はガスコンロを使ってお湯を沸かし、お茶を入れてみました。

水の量や茶葉の量を計量カップや計量スプーンではかります。火の取り扱いには慎重を期します。そして、急須で丁寧に入れた緑茶やほうじ茶をゆっくりすすり、おいしくいただきました。

茶碗洗いや後片付けも、班の仲間で分担・協力して取り組んでいました。学習したことを家庭でも生かせそうですね。

家庭学習&ビンゴ

家庭学習は、学年に応じて、また一人一人の興味・関心に合わせて、取組を働きかけています。

3年生は、家庭学習の取組をビンゴゲームと関連付けて、子どもたちの意欲を高めています。「国語辞典で意味調べ」「理科レポート」「半田のすてき紹介」など、設定された「お題」に取り組んでビンゴを達成するものです。子どもたちは「もう、二列のビンゴができたよ。」「あと一つでビンゴだよ。」と教えてくれました。また、教室には、工夫した取組やお手本となる取組を紹介するコーナーがあり、子どもたちの意欲を喚起しています。

今後も子どもたちの努力を認め、励ましながら、自分で課題を見付けて学習に取り組む姿勢を育てていきます。

ぱくもぐランチ

今日は、食育の日にちなんだ市内共通メニューの『ぱくもぐランチ』。「新玉かきあげ」の登場です。

旬の新玉ねぎがコーンやにんじん、ちりめん、ほしえびなどと一緒にカラッと揚げられています。甘さたっぷりの新玉ねぎと他の食材の風味が相まって、とっても美味です。

調理に時間がかかるかきあげをひとつひとつ丁寧に作ってくださった調理員さんに感謝しながら、味わっていただくことができました。

予行練習

運動会の予行練習を行いました。

開会式や閉会式の流れを確認したり、応援合戦やエール交換を練習したりしました。

気温が上がりましたが、子どもたちは練習に集中し、本番に向けて気持ちを高めていました。

競技とともに、応援や集団行動などにもご注目いただき、子どもたちの成長やがんばりを認めていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

おそうじ

新しい分担場所でそうじを始めました。

縦割り班でほうきや雑巾がけの仕事を分担し、机運びはみんなで協力して行います。6年生の班長も指示を出したり反省会を進めたりしてがんばっています。

また、1年生は体育館で雑巾がけの練習です。腕と脚に力を入れて踏ん張り、何度も往復してがんばっています。

今後、1年生が縦割り班に合流し、1~6年生みんなで協力してそうじを行っていきます。

漢字辞典を使って

4年生が国語で漢字辞典を使って学習しました。以前学んだことを生かしながら、新たに学ぶ漢字を調べました。

「総画さくいん」「部首さくいん」「音訓さくいん」。いろいろな調べ方で漢字を探します。一人で黙々と調べたり、仲間と確かめたりしながら、漢字の読み方や意味を進んで調べていました。

漢字辞典のひき方にだんだん慣れてきた子どもたち。これからも学習や生活の中で積極的に使うことができそうです。

筆を使って書くこと

毛筆にチャレンジしている3年生。今日は漢数字の「二」を書きました。

「始筆」「送筆」「終筆」といった横画の筆づかいの練習です。ゆっくりと慎重に書いて出来栄えを確かめたり、余白を使って何度も練習したりしました。

これまでに経験がなかった「筆を使って書くこと」を楽しんでいる子どもたちです。

委員会活動

5・6年生で分担して行っている委員会活動。一人一人が役割を自覚して取り組もうとしています。

放送委員会の児童は、聞き取りやすい速さと言葉で、丁寧にアナウンスをしていました。また、給食委員会の児童は、各教室から運ばれてきた食器や食缶などの後片付けをてきぱきと取り組んでいました。

学校生活を豊かに彩る活動や、学校生活がスムーズにいくように分担して行う仕事などに、これからも責任をもって取り組んでほしいと思います。

張り切って練習!

運動会に向けて、学年や学年部での練習に力が入っています。徒競走やリレーに加え、今日は1・2・3年生は玉入れ、4・5・6年生は綱引きの練習をしました。

競技のやり方やルール、入場から退場までの一連の動きなどをみんなで確認したり、試しの競技を行ったりしました。

運動会本番に向けて、子どもたちの気持ちが高まっています。

クリーン作戦

運動会に向けて、環境委員会の企画で『クリーン作戦』を行いました。グラウンドの石拾いや草取りを中心に、全校児童で実施しました。

黙々と石を拾ったり草を取ったりする子。集めた石をバケツで運ぶ子。みんなで協力しながら、どの子も進んで仕事に取り組んでいました。

コンディションの良いグラウンドができ上がりました。運動会では思いっきり競技することができそうです。

運動会が近付いてきたぞ!

運動会が今週末に近付いてきました。練習にも力が入ってきました。

子どもたちは毎朝、クラスで応援歌を練習しています。元気な歌声が校舎中に響き渡っています。

また、児童玄関には優勝旗や準優勝杯、応援賞の盾が飾ってあります。「優勝旗を手にするのは自分たちのチームだ!」と、子どもたちは士気を高めています。

応援団がリーダーシップを、それを支えるみんながフォロワーシップを発揮して、チームの一体感が高まることを期待しています。

リズムにのって

2年生が音楽の授業を楽しんでいます。

わらべうた『ずいずい ずっころばし』やイギリスの遊び歌『ロンドン橋』など、遊び方を覚え、何回も何回も繰り返し、友達とのやりとりを楽しんでいました。

日本や外国の音楽を身近に感じながら、リズミカルに、笑顔で、身体表現を楽しむことができました。

アサガオの種まき

1年生がアサガオの種をまきました。生活科の学習で成長を観察します。

前日に鉢に土を入れる作業をし、この日は種をスケッチした後、丁寧にまきました。そして、やさしく土をかぶせ、たっぷり水をあげました。

一人一鉢のアサガオです。その成長やきれいな花を咲かせるのを楽しみにしている子どもたちです。

春を詠む

全校での俳句の創作活動は、半田小学校の教育活動の特色のひとつです。5年生教室の廊下には、子どもたちのお気に入りの句が並んでいます。

「咲くもよし 散るも美し 桜かな」

「桜散る 花びら色に そまる道」

「春の夜 空にうかんだ おぼろ月」

「さわやかな すずしい風と 鳥の声」

さすが高学年!巧みに言葉を操っていますね。これからも情景や心情が思い浮かぶ、すてきな句をたくさん創ることでしょう。楽しみです。

光のプレゼント

2年生が図工で工作をしました。たまごパックやペットボトルなど、透明の容器にマジックで色を塗ります。子どもたちはいろいろな色を使ってカラフルに仕上げました。

そして、快晴の下、でき上がった作品を持って外にとび出しました。太陽の光に当てて、自分の体や服、地面などに色や形を映し出します。虹のようなカラフルな模様やいろいろな形がいたるところに浮かび上がり、そのおもしろさを楽しみました。

子どもたちは歓声を上げながら光のプレゼントを喜び、造形遊びに没頭していました。

任命朝会

前期の学級委員の任命朝会を行いました。3年生以上の各クラス2名ずつの、やる気満々の学級委員です。

全校放送で学級委員としての決意を一人ずつ発表した後、校長室で任命書を受け取りました。一人一人の真剣な表情からは、「学級委員としてがんばりたい」「良いクラスをつくりたい」という強い気持ちが伝わってきました。

学級委員にはクラスのリーダーとして行動することを、他の児童には良きフォロワーとして行動することを大いに期待しています。

さっそく水やり!

きのう、夏野菜の苗を植えた2年生。朝から苗に水やりをしていました。

ペットボトルに水を入れ、やさしく水をあげました。その後は苗をじっと見つめ、これからどのように成長するのか、どのように実がなるのかを想像しているようでした。

笑顔で、意欲をもって、丁寧に作業をしている姿、とってもステキでした。