学校の様子
近づくお別れ
ヤギとのふれあいに全力で取り組んできた1年生。お別れの日が近づいてきました。
「ヤギさん卒業式」に向けて、一生懸命準備をしています。ヤギさんへのお手紙やプレゼント、お世話になった方への招待状や感謝状、プログラムの作成など、みんなで分担して活動をしています。当番活動も含め、ヤギさんを通じた学びで大きく成長した1年生です。
21日のお別れまで、たっぷりとふれあいます。
登校班会議
冬休みを前に、地区ごとに分かれて登下校の様子などを振り返りました。
集合時刻や歩き方、あいさつなど、自分をじっくりと見つめることができました。地域の危険箇所や安全な生活、交通事故防止などについてもみんなで話し合いました。
これからも健康な家庭生活、安全な登下校を実践できるよう、振り返りの機会を大事にしていきます。登校班会議にご参加くださった地区委員の皆様、ありがとうございました。
ぶりカツ丼
脂がのったおいしい寒ぶりが獲れる時季になりました。今日の給食には佐渡市のご当地グルメ『ぶりカツ丼』が登場。給食の人気メニューです。
カラッと揚げたぶりを特製のタレにからめて、ご飯の上にのせていただきます。柔らかくて食べやすく、ご飯と相性抜群です。
レシピが給食だよりに載っています。ご家庭でもぜひ召し上がってみてはいかがでしょう。
図書室 クリスマス仕様
図書室の掲示物や本の紹介は、季節やイベントに応じて行っています。今回、市の読書支援員がクリスマスをテーマに図書室の装いを凝らしました。
入り口にはクリスマスカードやクリスマスプレゼント風の仕掛けが…。カードをめくると本の紹介文が現れます。また、特設コーナーにはクリスマスにちなんだ本が並んでいます。読みたくなる工夫がいっぱいです。
来週には冬休み中に読む本を借ります。冬休み中も良書に触れてほしいと思います。
情報モラル教育
4年生が情報機器との適切な関わり方について学びました。市の教育センターから講師を招きました。
講師の方からは、スマートフォンとの上手な付き合い方、睡眠時間の確保の大切さ、SNSやオンラインゲームでは相手の生活を考えて使うこと、などを教えていただきました。
これからも情報機器の健全な使用について学習していきます。ご家庭でも約束を決めて実践につなげていただくようお願いします。