学校の様子
流れる水のはたらき
5年生が理科で流れる水のはたらきについて考えています。
傾斜を変えると、水が流れる様子や土の削られ方がどのように変わるかを実験しました。班の仲間と協力しながら斜面を作ったり水を流したりしました。水が流れる道筋がはっきり分かり、また、流された土の様子をじっくり観察していました。
実験を通じて事象をはっきりとらえ、考察を深めている子どもたちです。
リーダーとして
児童会のお祭り『松の実フェスティバル』を今月末に予定しています。今日は5、6年生が集まり、出店の計画について話し合いました。
担当職員が高学年の心構えや期待することを伝えた後、班に分かれて話し合いました。二つの縦割り班がひとつになって遊びのコーナーを企画、運営します。
みんなを楽しませるためにはどうしたらよいか、この後も話し合いを重ねていきます。5、6年生には、先頭に立って全校を引っ張る気持ちや姿勢を育てていきます。
落花生を味わう
2年生が栽培した落花生。収穫、調理をしていただきました。
「おいしいね」「やわらかいね」「豆の味がするよ」
豆の風味と子どもたちの笑顔が広がる教室。一粒一粒じっくり味わいながらいただきました。
音楽発表会を終えて…
ステージ発表を終えた子どもたちはホッとした表情。
教室では、演奏の動画を見たり振り返りの作文を書いたりしました。
自分たちの発表に大満足の半田っ子です。感動をありがとう!
音楽発表会プレイバック ♪ 6年生 ♪
『歌よ ありがとう(歌)』
『情熱大陸(合奏)』
さすが最高学年。きれいなハーモニーとリズミカルな演奏は、トリを飾るにふさわしいステージでした。