ブログ

学校の様子

2年生 町探検

生活科で校区内を探検する2年生。南半田と東半田の探検からスタートです。

「カナチョロやハチがいたよ」「マンホールにはいろいろな形があるね」

快晴の中、子どもたちは気持ちよく歩き、たくさんの気付きを得ました。

ボランティアとして子どもたちを見守ってくださった皆様、ありがとうございました。

折れ線グラフ

4年生が理科で気温の変化を調べました。晴れた日に、一時間おきに測定したデータを使って、折れ線グラフに表しました。

折れ線グラフは4年生になって算数で学習したばかりです。目盛りの読み方やグラフのかき方を確認しながら、正確に表現することができました。

学んだことを他の学習や生活の中で活用することを今後も大切にしていきます。

この本を探せ!

2年生が読書支援員から図書室のつくりについて学びました。

本を探しやすいように、分類や並べ方などにきまりがあることを教えてもらいました。背表紙の番号やシールの色には意味があることも学びました。

最後に、短冊に書かれた分類番号や色を手がかりに、指定された本を探すゲームをしました。子どもたちは、宝探しの感覚で、楽しみながら本を探していました。

1年生 国語

あかるい あさひだ あいうえお

いい こと いろいろ あいうえお

うたごえ うきうき あいうえお

1年生が音読をがんばっています。はっきりと声に出して読んでいます。

音読の後は、頭に「あ」が付く言葉を探したり、「あ」の字を書く練習をしたりしました。

読んだり、書いたり、少しずついろいろな学習に取り組んでいます。

生活時間マネジメント

6年生が家庭科で生活時間を見直しています。

平日と休日に分けて、自分の時間の使い方を調べました。「健康に必要な時間」「学校や習い事の時間」「自由に使える時間」に色分けして表しました。

「睡眠時間は十分?」「自由時間が多すぎる?」特徴や改善点をみんなで話し合い、時間を有効に使う工夫を考えました。