ブログ

学校の様子

安全に実験しよう

4年生が理科でアルコールランプの使い方を学習しました。水を温めて、温度の変化を調べました。

慎重に実験器具を扱う子どもたち。安全に学習するための約束を確かめながら、協力して学びました。

これからも安全で正しい学習の仕方を学んでいきます。

ぱくもぐランチ

今月の市内共通給食メニュー『ぱくもぐランチ』は、「春キャベツとじゃこのサラダ」です。

シャキシャキとした食感で甘みのある旬の春キャベツ。たっぷり入って風味のあるじゃこ。コーンが彩りを添え、見栄えも最高です。

中華のメニューとともに、おいしいサラダをたっぷり味わいました。

英語を楽しもう

英語専科の教師との学習を始めた3年生。英語を読んだり書いたり会話をしたり…。今までより少しレベルアップです。

まず、みんなでコミュニケーションの基本を確認しました。「相手を見る」「はっきり伝える」「拍手で気持ちを表す」など、英語でのやりとりを楽しむ上で大切にしたいポイントを共有しました。また、声に出したりジェスチャーで表したりしながら、アルファベットの「S」の字の発音や書き方、ポイントを学習しました。

子どもたちはいきいきとした発音と表情で、英語での表現活動を楽しみました。

あつまって はなそう

1年生が国語の勉強を始めました。教科書の一番最初の『あつまって はなそう』の学習です。

自分の名前を言った後、好きな動物や好きな食べ物を発表します。クレヨンを使って表した絵も見せながらの自己紹介です。

他の子どもたちは質問したり大きな拍手をおくったりしていました。発表がうまくできた達成感や友達のことを知る楽しさを味わった1年生です。

漢字との出会い

2年生が、新しく習う漢字の練習をしました。

大型モニターで提示された漢字をみんなで確認し、使い方や正しい筆順を学びます。その後、ドリルを使って漢字をなぞったり書き込んだりしました。

1年生で学習した漢字に比べて画数が多かったり複雑だったりしますが、子どもたちは新しい漢字との出会いを楽しみ、集中して学習していました。