お知らせ
7月6日(水)職場体験スタート!_2年生のキャリア教育
今日から2年生の職場体験学習が始まりました。体験は3日間です。学習のねらいは、以下のとおりです。
・望ましい職業観・勤労観を育み、仕事を通して、人の役に立つ喜び、仕事の楽しさ、大変さを実感できるようにします。
・職業についての視野を広げ、働くことが社会を発展させることに繋がることに気付き、学ぶ目的や内容を理解できるようにします。
・大人との関わりを通して、あいさつや返事など社会のルールやマナーを身に付けます。
・地域の事業所への理解を深め、地域の良さや課題を学び取ることができるようにします。
いつもとは違う緊張感の中での学習ですが、生徒は頑張っていました。
7月4日(月)授業の様子_1年生
写真は順に、1年1組の技術、1年2組の数学、1年3組の理科の様子です。
7月1日(金)水泳授業の様子_3年生体育
写真は、3年生の授業の様子です。
さすが、3年生は力強くダイナミックに泳いでいました。
また、見学している生徒が、泳いで脚がつってしまった級友を自分のタオルで拭いてあげたり、つった脚を治したりしている場面が見られました。
7月1日(金)体操着登校スタート!_熱中症対策!
当校では、熱中症の対策の一環として、7月1日から体育祭の終了まで、体操着登校を許可しています。さらに、大声で話すことを避ける等、感染予防をして、マスクを外して登下校します。
また、屋外で活動する時は、帽子を着用します。
写真は、生徒の登校風景です。
6月30日(木)第1回学校運営委員会_東中学校区地域学校協働活動推進事業
今日は、東中学校区の第1回運営委員会が開催されました。
中学校後援会役員様、田尻・北鯖石コミュニティセンター長様、地域コーディネーター様、主任児童委員様、東中、田尻小、北鯖石小等の運営委員の方々と東中学校区の子どもたちの課題や今年度の取組等について話し合いました。
運営委員の皆様からは、地域との絆を深める取組について、知育、徳育、体育の視点から奇譚のないご意見をいただきました。今後の小中連携や各学校の教育活動に生かしていきます。