お知らせ
11月7日(火)授業の様子_2・3年生
写真は順に、2年1組の英語、2年2組の体育(バレーボール)、2年3組の美術(水墨画)、3年1組の社会、3年2組の技術(方位計のプログラミング)、3年3組の国語(基礎テスト)の様子です。
11月6日(月)菊花咲く_2年生技術
暖かな連休中、2年生が技術の授業で生育している菊が蕾や花をつけ始めました。
11月2日(木)授業の様子
写真は順に、1年生の総合で、小中合同絆づくりのリハーサルの様子です。
また、2年1組の理科、2年2組の社会、2年3組の国語の様子です。
3年生は総合で、進路について全員で学習している様子です。
11月1日(水)学習の確認テスト_3年生の昼休み
今日は、3年生の学習の確認テストです。
昼休みにも教科書やノート、ワークを用意して学習する3年生が大勢いました。
確認テストは、自分の学力を客観的に判断する材料になります。最後まであきらめずに問題と向き合ってほしいと思います。
11月1日(水)にいがた教育の日
11月1日は「新潟県教育の日」、11月は「新潟県教育月間」です。
これは、令和4年12月に「新潟県教育の日に関する条例」(令和4年12月27日公布、同日施行)が制定されたことによります。
県民一人一人が教育の重要性を認識し、教育のあり方を考える契機として、「新潟県教育の日」が定められました。
そして、県の責務並びに学校、家庭及び地域住民その他の関係者の役割を定めることにより、県民が生涯にわたって学び、その学んだことを社会で生かすことができる教育環境の整備の推進を図り、もって持続可能な社会の実現に資することを目的としています。
10月31日(火)昼休みの様子
音楽祭が終了し、生徒はそれぞれが昼休みを過ごしています。
次の行事に向けた打ち合わせをしたり、班長会議をしたり、中庭でのんびり過ごしたりしています。
写真は順に、生徒会役員選挙に向けた選挙管理委員会の打ち合わせ、小中合同絆づくり集会の打ち合わせの様子です。また、中庭で日向ぼっこしてくつろいでいる様子です。
10月31日(火)授業の様子
写真は順に、1年3組の家庭科で衣類の洗濯表示の学習、2年2組の体育でバレーボール、3年3組の道徳でグループで話し合った内容を発表している様子です。
10月29日(日)音楽祭inアルフォーレ
柏崎市文化会館アルフォーレで音楽祭を開催しました。今年度は保護者、来賓の皆様の制限なく、大勢の方々から合唱を聴いていただきました。
各学級は緊張をしながらも、仲間と声を合わせることの楽しさ、大勢の方々に聞いていただける嬉しさ、素晴らしい会場で合唱できる幸せを感じて歌いました。
ご多用の中、ご来場いただき、たくさんの拍手、大変ありがとうございました。
今年度の結果は以下のとおりです。
・最優秀賞 3年1組
・優秀賞 1年2組、2年1組、3年2組、3年3組
写真は、本番前の全校生徒による校歌練習、リハーサルの様子です。
10月27日(金)楽しく交流!縦割り班活動_生徒集会
昨日の放課後、生徒集会がありました。
生徒は、学年縦割り班になり、自己紹介をしてから班長を中心にクイズの答えを班で話し合って考えました。今日は班メンバーと楽しい交流ができました。
11月16日に開催される「いじめ見逃しゼロスクール集会」では、今日の班メンバーで一緒に活動します。
本日、学校だよりを全校生徒へ配付しました。ご確認をお願いします。こちらからもご覧いただけます。⇒【【HP用】東中学校だより _No.6.pdf】
10月26日(木)合唱中間発表会_2年生
今日は、4限に2年生の合唱中間発表会がありました。
最後に音楽科から「アルフォーレの素晴らしいステージで、皆さんが合唱を大勢の観客の皆さんに聴いてもらえることは幸せなこと、一生に一度あるかないかわからないくらい特別なこと。緊張しないで歌ってほしい。合唱を楽しんでほしい!」と激励を受けました。