お知らせ
11月7日(火)授業の様子_2・3年生
写真は順に、2年1組の英語、2年2組の体育(バレーボール)、2年3組の美術(水墨画)、3年1組の社会、3年2組の技術(方位計のプログラミング)、3年3組の国語(基礎テスト)の様子です。
11月6日(月)菊花咲く_2年生技術
暖かな連休中、2年生が技術の授業で生育している菊が蕾や花をつけ始めました。
11月2日(木)授業の様子
写真は順に、1年生の総合で、小中合同絆づくりのリハーサルの様子です。
また、2年1組の理科、2年2組の社会、2年3組の国語の様子です。
3年生は総合で、進路について全員で学習している様子です。
11月1日(水)学習の確認テスト_3年生の昼休み
今日は、3年生の学習の確認テストです。
昼休みにも教科書やノート、ワークを用意して学習する3年生が大勢いました。
確認テストは、自分の学力を客観的に判断する材料になります。最後まであきらめずに問題と向き合ってほしいと思います。
11月1日(水)にいがた教育の日
11月1日は「新潟県教育の日」、11月は「新潟県教育月間」です。
これは、令和4年12月に「新潟県教育の日に関する条例」(令和4年12月27日公布、同日施行)が制定されたことによります。
県民一人一人が教育の重要性を認識し、教育のあり方を考える契機として、「新潟県教育の日」が定められました。
そして、県の責務並びに学校、家庭及び地域住民その他の関係者の役割を定めることにより、県民が生涯にわたって学び、その学んだことを社会で生かすことができる教育環境の整備の推進を図り、もって持続可能な社会の実現に資することを目的としています。