学校行事

学校行事

7月2日(金) 全校ふるさと登山② 全員が頂上へ到着、みんなで登り切りました。

 登り始めから急な階段の所もありましたが、子どもたちは声を掛け合い、励まし合って登っていきました。ボランティアでご参加いただいた方からも声を掛けていただいたり、見守っていただいたりして、子どもたちは安全に登ることができました。そして、最初に登り始めた班が、午前10時30分、頂上へ到着しました。その後、頂上へ次々に各班が到着しました。こどもたちは登る時には苦しい時もありましたが、あきらめずに頑張って登り切りました。頂上では、みんなでおいしい昼食を食べました。

7月2日(金) 全校ふるさと登山① 登山口へ到着、これから登ります。 

 曇り空で暑くなく、登山には絶好の天気となりました。全校児童は、グラウンドに各班ごとに整列しました。午前8時30分、ボランティアでご参加いただいた方と一緒に、バス7台に分乗して、学校を出発しました。そして、八石山追田登山口へ着き、午前9時10分、到着した班から順に、八石山の頂上(豆の木小屋)を目指して登り始めました。

5月29日(土) 仲間と協力し、全力で臨んだ運動会④(閉会式)

 すべての競技を終え、閉会式となりました。成績発表があり、競技優勝白組・準優勝赤組、応援優勝白組・準優勝赤組でした。結果はつきましたが、赤組・白組ともに優勝目指して競う中で、互いに刺激し合い高め合って、子どもたちにとって最高の運動会にすることができました。それぞれの応援団長の感想発表では、やり遂げた達成感に包まれ、仲間への感謝のことばを述べていました。子どもたち一人一人の確かな成長を実感できた運動会となりました。

 また、その後用具等の片付けを行いました。多くの保護者の皆様そして卒業生の皆さんから自主的にご協力いただいたことで、予定していた時間よりも早く終えることができました。多くの方に支えられて、今年度の運動会を実施することができました。感謝申し上げます。

閉会式表彰閉会式感想発表

5月29日(土) 仲間と協力し、全力で臨んだ運動会③(リレー・大玉送り)

 徒競走の後、中学年リレーと低学年リレーを行い、仲間でバトンをつないで、全力で走る姿が見られました。そして赤組・白組に分かれての大玉送り。3回戦まで行う白熱したレースとなりました。最後の競技、高学年リレー。ゴールテープを切るまで、接戦のレースとなりました。競技や応援をとおして、仲間とともに優勝を目指して頑張る姿、自分が頑張るとともに仲間を精一杯応援する姿が見られ、来校いただいた多くの皆様に、感動と元気を届けることができたことでしょう。来校いただいた皆様からは、子どもたちを見守っていただき、温かい応援をいただきました。感謝申し上げます。

中学年リレー低学年リレー

 

 

 

 

白組大玉送り

赤組大玉送り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高学年リレー

5月29日(土) 仲間と協力し、全力で臨んだ運動会②(応援合戦・徒競走)

 開会式後、応援合戦を行いました。目標としてきた「きびきびした動き・全体でのまとまり」のある応援を、赤組・白組ともにみんなの気持ちを一つにして披露しました。そして徒競走を行い、3・4年生が80m走、1・2年生が50m走、5・6年生が100m走と、仲間と競い合いながら、全力で走り抜ける姿が見られました。

赤組応援合戦 

 

 

 

 

白組応援合戦

 

 

 

 

 

 

34年徒競走12年徒競走56年徒競走

 

 

 

 

 

 

 

5月29日(土) 仲間と協力し、全力で臨んだ運動会①(マーチング・開会式)

 心配された天気も晴れ、予定どおり運動会を実施しました。今年度も新型コロナウィルス感染防止のため、種目内容を工夫し、時間を短縮して行いました。開会に合わせて、ご来賓、保護者そして地域の皆様と、多くの皆様からご来校いただきました。ありがとうございました。運動会は、マーチングから始まりました。子どもたちは行進しながら2曲を演奏し、すばらしい演奏を披露しました。開会式では、児童代表あいさつや、力強い児童宣誓がありました。スローガンも発表され、運動会が始まりました。

マーチング開会式児童宣誓

4月28日(水) 学年PTA、保護者の皆様と懇談しました。

 本日、学習公開に引き続き学年PTAを実施しました。学年ごとに、学級担任と保護者の皆様とで懇談しました。学級担任が4月の子どもたちの様子を伝え、学級経営方針を説明しました。目標に向かって子どもたちを成長させる、そのために保護者の皆様にお願いしたいことを話しました。また、各学年行事の概要や会計についても説明しました。学校と家庭が連携して、子どもたちの心身の健やかな成長を図っていきたいと思います。保護者の皆様、ご理解とご協力をお願いいたします。

4月28日(水) 学習公開、各教科の授業を参観いただきました。

 本日、新型コロナウィルス感染防止対策として密な状態をつくらないように、2回に分けて学習公開を実施しました。1・2・4年生は午前に、3・5・6年生は午後に授業を公開しました。各学年とも、学級担任による授業で、1年国語、2年国語と算数、3年国語、4年国語、5年理科、6年国語でした。子どもたちはそれぞれの課題を解決するため、考え、話し合い、発表し合っていました。自分で考え、みんなで学ぶ授業でした。子どもたちがかかわって学ぶ様子を、保護者の皆様に参観いただきました。

4月21日(水) 第1回避難訓練、命を守ることを第一に、す早く避難しました。

 本日の3限、今年度1回目の避難訓練を行いました。今回は、3階の図工室から出火したという想定で、避難しました。避難放送をしっかりと聞き、指示にしたがってす早く避難すること、火元から離れるように避難すること、煙を吸わないように避難することを、全校児童で訓練しました。避難経路を通り、グラウンドに避難しました。避難にかかった時間は3分40秒、整然とす早く避難することができました。命を守るために、訓練を重ねていきます。

4月20日(火) 1年生を迎える会、温かく1年生を迎えました。

 本日の3限、5年生が企画・運営する1年生を迎える会を行いました。6年生が1年生と一緒に入場し、1年生に教えてあげながら、会を進行しました。1年生の元気な自己紹介の後、1~6年生を縦割りにしたニコニコファミリー班になってクイズに答える、交流活動を行いました。1年生を全校児童で温かく迎え、全校児童でかかわりを深めた会となりました。