学校行事
11月10日(火)の引き渡し訓練について
本日11/10は、天候不良のため、体育館に引き渡し場所を変更して引き渡し訓練を実施します。(15:35~16:10)ご来校の際は、マスク着用の上、児童玄関から入り、検温と手指消毒の上、体育館へおいでください。
なお、地震・津波を想定した避難訓練については、グラウンドへの一次避難や岩野台への二次避難が難しいことから、期日を延期して実施する予定です。
学習発表会(1)
秋の日吉祭り「学習発表会」を行いました。
例年とは違い、午前のみで学年の発表をしました。
3・4年生「さくら・かがやき 心を一つに音楽発表」
合唱はARUKI DASOU、合奏は紅蓮華でした。
二学年分が集まった迫力ある発表でした。
1年生「スマイル学年の一日」
入学してから7か月、学校生活の様子を紹介しました。
5年生「自然教室ルーティーン」
7月に行った自然教室の様子を劇にして発表しました。
思わず笑いが起こる場面がありました。
学習発表会(2)
2年生「見つけたよ 日吉のみりょく」
生活科で学んだ日吉地区の魅力について発表しました。
クイズを交えて見ている人たちを楽しませていました。
6年生「歴史旅行代理店」
社会で学んだ日本の歴史を基にして劇を発表しました。
武士が着る甲冑などの小道具も登場して、細かいところまで工夫を凝らしていました。
たくさんのご来場ありがとうございました。
運動会を実施します
本日9月28日(月)に延期した運動会は、実施いたします。なお天候が急変した場合、種目の一部を変更して行うことがあることをご了承願います。
運動会は観覧可能です。
給食がないので、お弁当を持たせてください。
運動会終了後は、教室で弁当を食べ、午後の活動を行った後、午後2時頃下校する予定です。
大運動会
運動会を1日延期して28日に実施しました。
新しいグラウンドでの初めての運動会でした。また、新しい生活様式を踏まえ競技種目を減らし短縮日程での開催でした。
今年度は例年とは違い、マーチングのオープニング演奏から始まりました。
パレードが中止になったため6年生は最初で最後の発表となりましたが、立派に演奏しました。
応援合戦では赤・白の応援団を中心に声を出し、動きを工夫しながら発表しました。
全校種目の大玉送りは、各組が作戦を立てて本番を迎えました。
思うとおりにいかないこともありましたが、上学年が下学年をリードして接戦を繰り広げました。
時間を短縮して行った運動会でしたが、どの競技も一人一人が頑張っている様子が見られました。
たくさんのご声援ありがとうございました。