槇小ニュース&お知らせ

槇小ニュース & お知らせ

第2回移行学級

 第2回移行学級があり、来年度槇原小学校に入学してくる子たちを1年生と5年生が迎えました。

 第1部として、1年生がふれあい集会を企画し、様々な遊びを行いました。じゃんけん列車、だるまさんが転んだ、鬼ごっこを行い、汗が出てくるほど、真っ赤な顔になり、楽しんでいました。仲良く、楽しんで遊ぶ姿に来年度の低学年部もよい雰囲気になりそうだと感じました。

 

 第2部は、5年生と一緒に入学時に掲示する自分の似顔絵づくりを行いました。5年生が近くに寄り添いながら、優しく声をかけて、完成を目指しました。新1年生たちの「お兄さんやお姉さんが優しい」の言葉に笑顔が止まらない様子の5年生でした。最高学年に一歩近づきました。

 

代表委員会~6年生を送る会に向けて~

 1年生から5年生までの代表児童(1年は担任の先生)が集まり、6年生を送る会の内容について話し合う代表委員会を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生が計画した内容や各学年の分担を説明しました。各学年の代表者はしっかり話を聞き、お世話になった6年生に感謝の気持ちを込め、喜んでもらえるような会にしようと気持ちを高めました。今後、代表者は学級で分担を説明し、6年生を送る会に向けて準備を進めることになります。

 

大谷グローブでキャッチボール

 大谷翔平選手からいただいたグローブの初使いから2週間。やっと晴れ間がみれて、2回目のキャッチボールを行いました。

 1年生と6年生、1年生と4年生、4年生と5年生など、男女関わらず集まった異学年のメンバーで楽しそうにキャッチボールを行っていました。野球ができる、できないに関わらず興味のある人が集まってグローブを使う今の様子が大谷選手の望んでいる姿だと思います。

 何よりも1年生相手に取りやすいボールを投げてあげる姿に上学年の優しさを感じました。

 

追い出したい鬼

 2月3日(土)は節分です。低学年と5年生の掲示板に「追い出したい鬼」が掲示されています。

 

 1・2年生は、「なきむしおに」「すききらいおに」「おこりんぼうおに」などかわいらしく、ほほえましい言葉が見られます。

 

 5年生の記述を見ると、「自分から勉強しない鬼」「積極的に行動しない鬼」「ネガティブ鬼」と、自分の克服したい姿がより明確です。

 

 どの学年にも「ゲーム鬼」を追い出したいと書いている子がいました。

 

 家庭で決めたメディアルールを守るために、誘惑に負けない強い心をもってほしいです。

給食週間 特別献立その2・3

 給食週間の特別献立その2とその3を紹介します。

 昨日の特別献立その2は、春に北陸新幹線の福井敦賀駅が開業することにちなんだ福井料理でした。

 

 ソースかつ丼、昆布和え、呉汁です。

 

 ソースかつ丼は、新潟名物タレカツ丼が甘しょう油タレなのに対して、ウスターソースタレのかつ丼です。

 

 呉汁は、みそ汁にすった大豆(呉)が入ったものです。

 

 今日のその3は、夏にフランスで行われるパリ五輪にちなんだ献立でした。

 ソフト麵、豆乳クリームソース、白魚のポワレ、キャロットラペです。

 

 なじみのある食材でも調理法や献立名が変わるとこじゃれた感じがしますね。