槇小ニュース & お知らせ
今年度最後の学習参観
今年度最後の学習参観が行われました。寒い中、たくさんのお家の方が来校くださいました。
1年 生活科「むかしのあそび」
けん玉やあやとり、ぽっくりげたなどで楽しむ様子を御覧いただきました。お家の人も一緒に楽しんでもらいました。けん玉名人のお母さんに、子どもも負けじとがんばっていました。
2年 生活科「自分物語~赤ちゃんの頃~」
養護教諭から誕生までの様子を聞いたり、お家に人にインタービューしたことをもとに、自分が赤ちゃんだった頃のことを友達に紹介したりしました。
3年 総合的な学習の時間「柏崎のきらり」
これまで柏崎を探検してきて見つけた「きらり」をタブレットでまとめました。
さけのふるさと公苑、下から見上げた米山大橋の雄大さ、伝統あるえんま市、豊かな自然など、子どもたちがそれぞれ感じた「きらり」を発表し合いました。
4年 国語「熟語の意味」
熟語を音読みに分けて意味を予想したり、辞書を使って意味を確かめたりしました。辞書の引き方も上手になり、素早く見つけることができました。
5年 社会「地震災害から身を守る」
地震災害から自分たちの身やくらしを守るために、国や県ではどのような対策が講じられているかを学びました。東日本大震災や中越沖地震、中越地震などをもとに調べました。
6年1組 学級活動「一人一人がよりよいクラスをつくる」
2組 理科「電気の利用」
通常の学習参観と共に、親子活動で卒業式の際に胸に飾るコサージュづくりをしました。 親子で力を合わせ、丁寧に丁寧に作っていました。