槇小ニュース & お知らせ
JRC登録式をしました(R4年7月12日)
槇原小学校は、JRCに加盟しています。JRCとは「青少年赤十字」のことです。
今日はその登録式を行い、新たな気持ちで「ボランティアに取り組もう」という意識を高めました。
今年度は、Zoomを使って全学級に映像を配信しました。
(上の写真は担当する委員会の子どもたちです)
小さなボランティア「チョボラ」に取り組もうという校長先生からのお話がありました。
教室で話を聞く子どもたち(写真は1年1組教室です)
1年生は「JRCバッジ」をもらってうれしそうです。
「気づき、考え、実行する」というJRCの精神を大切にしていきます。
願い事がかなうといいな ~七夕集会~(R4年7月7日)
今日は7月7日、七夕です。槇原小では毎年七夕集会を開いています。
今年はちょうど七夕の日に集会が開かれました。
縦割り班ごとに願い事を発表して、笹に願い事や飾りを取り付けました。
「プロ野球選手になって大活躍したい」
「算数のテストで100点が取れますように」
「ぷうるなかでめをあけられるようになりますように」などいろいろな願い事がありました。
学校の3か所に飾ってあります。 願い事がかないますように・・・
ミストシャワー 気持ちいいな!
ずいぶん暑くなってきました。
用務員さんが玄関にミストシャワーを設置してくださいました。
外で体育をしたり、遊んだりした子どもたちが汗びっしょりで帰ってくると、
「あー気持ちいぃ~」「サイコー」と笑顔で涼んでいます。
教室でもエアコンを使っています。
熱中症のリスクも増えています。マスクの着用にも配慮していきます。
あいさつ運動であいさつを盛り上げよう
槇原小学校では、全校のあいさつをさわやかに盛り上げようと
各学年が担当してあいさつ運動をしています。
今週は2年生が担当です。元気のいい声が玄関に響いていました。
増築棟から見た景色
今日は爽やかな天気です。
増築棟では、6年生が算数の少人数学習をしています。
グラウンドが見えます。写真では分かりづらいですが、工事のため、本来の7割くらいの広さです。
空には雲が・・・「右手を上げている人」に見えました。
そしてすぐ近くに見える瑞穂中学校です。周りの田んぼは田植えが終わりました。
無事、ふれあい班遠足ができました(R4年5月2日)
5月2日は朝から雨・・・。でも予報は晴れ・・・。
一番悩ましい天気です。が、天気予報を信じて「実施」の判断をしました。
結果は大当たり!出発する頃には青空になり、ちょうどよい遠足日和でした。
遠足の目標は「異学年交流」です。コロナ禍で進めるのは難しさもありますが、
感染防止対策を講じ、この遠足を実施しました。
道行く人にも「こんにちは!」
それぞれの学年に役割があります。班のみんなのためにがんばる遠足です。
遠足後のシートには、達成感や満足感がたくさん書かれていました。
○班遊びの説明をする4年生
○あめを配る2年生
今後も感染状況に気を付けながら、教育活動を展開していきます。
学習参観をしました(R4年4月23日)
23日(土)に学習参観、PTA総会、学年懇談会を開きました。
感染対策を講じながらも、できたことをたいへんうれしく思います。
保護者の皆様のご理解、ご協力に心より感謝申し上げます。
1年 国語
2年 生活科
3年 社会
4年 学活
5年 社会
6年 国語
槇小:入学式がありました(R4年4月7日)
ピッカピカの1年生35名が入学しました。全校のみんなでお祝いです。
(代表で6年生が式に参列しました)
まきはらしょうがっこうはたのしいことがたくさんあるよ!
ご入学、おめでとうございます!
令和4年度が始まりました
昨年度はたいへんお世話になりました。
ホームページでは、子どもたちのがんばる姿や成長の様子をお伝えしていきます。
令和4年度も変わらぬご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
槇原小学校職員一同
槇小:離任式がありました(3/25)
今年度は6名の先生方とお別れしました。
次の学校でもお元気で!お世話になりました。