槇小ニュース&お知らせ

2024年1月の記事一覧

給食週間 特別献立その2・3

 給食週間の特別献立その2とその3を紹介します。

 昨日の特別献立その2は、春に北陸新幹線の福井敦賀駅が開業することにちなんだ福井料理でした。

 

 ソースかつ丼、昆布和え、呉汁です。

 

 ソースかつ丼は、新潟名物タレカツ丼が甘しょう油タレなのに対して、ウスターソースタレのかつ丼です。

 

 呉汁は、みそ汁にすった大豆(呉)が入ったものです。

 

 今日のその3は、夏にフランスで行われるパリ五輪にちなんだ献立でした。

 ソフト麵、豆乳クリームソース、白魚のポワレ、キャロットラペです。

 

 なじみのある食材でも調理法や献立名が変わるとこじゃれた感じがしますね。

私たちにできることを!

 今日から26日(金)まで、ジョイフル委員会の呼び掛けで能登半島地震への義援金募金を行っています。

 

 登校後の朝の支度を終えると、すぐに募金するお金が入った封筒を手に、子どもたちが児童玄関に集まってきました。

  

    能登半島地震をまず自分たちが経験したこと、ニュースで避難生活を送っている人々の様子を見ていること、自分たちと同じ小学生が火事や津波で学用品を失ってしまったことなどから、「自分にできることをしたい!」と思う子どもたちの気持ち、保護者のみなさんの気持ちがこの募金の様子につながっていると感じました。

 

 ありがとうございます。

 

 セーブ・ザ・チルドレンを通じて、被災地の支援に役立ててもらいます。

給食週間

 1月24日から1月30日は、全国給食週間です。

 

 給食の始まりは、明治22年(1889年)に山形県のお寺の境内にあった私立小学校でおにぎりと焼き鮭、漬物の給食を無料で提供したことが始まりです。

 

 槇原小学校でも、昭和32年に学校給食が始まりました。

 

 当時の給食は、コッペパン、ジャム、脱脂粉乳、鯨の竜田揚げなどで、食器は現在のプラスティック製とは異なり、アルマイトの食器、先割れスプーンでした。

 

 柏崎市では、今日から1月26日を給食週間とし、「2024年のできごとを予習しよう!」をテーマに献立が考えられています。

 

 今日は、「<4月>21世を迎えた年」に注目して、当時の流行語大賞に長岡の「米百俵」がノミネートされたことを記念して、長岡のしょう油赤飯や栃尾の油揚げなどの新潟の料理が登場しました。

 長岡赤飯、栃尾の油揚げおろしソースがけ、菊花和え、のっぺ、アルビレックス牛乳

 

 保護者のみなさんの食べた給食はどのようなメニューでしたか。給食にどんな思い出がありますか。ぜひお子さんに話してあげてください。

 

冬の体力づくり~縄跳び~

 冬の体力づくりの1つとして、縄跳びを行っています。

 

 休み時間には、大縄跳びの練習をしている様子が見られます。2月に縄跳び記録会が行われるからです。

 

 昨年までの3年間は、コロナ禍ということもあって、三密回避のため、短縄記録会でした。今年は、久しぶりの大縄記録会です。

 

 5,6年生は、大縄記録会の経験はありますが、1~4年生は初めてということもあり、はりきって練習をしています。

 

 5年生は校長先生に回し手を依頼し、6年生はうまく跳ぶコツの話合いをするなど、やる気満々です。

 

    学年をこえて練習する様子も見られ、微笑ましいです。

 

第3回あいさつ強調週間

 1月15日(月)から瑞穂中学校区あいさつ強調週間が始まっています。

 第3回となる今回は、高学年がリードして行っています。登校後、玄関や各学年の教室前に立ってあいさつをしたり、昼の放送であいさつがよかった学年や個人を褒めたりしています。

  

 今年度は、「え」がおで、「だ」れにでも、「ま」よわず、「め」を見てすれ違いあいさつをするという「えだまめ」を合言葉にあいさつ運動を行っています。

 PTA三役の方々にも参加していただき、子どもたちのあいさつの様子を見ていただいています。

 

 家庭や学校、地域を明るく元気づけるのが子どもたちのあいさつです。子どもたちのあいさつが強調週間中だけでなく、日ごろからの習慣になるように支援しています。