学校ニュース

学校ニュース

6月3日 全校遠足

 今年のコースは石地海岸。縦割り班ごとに、約7.6Kmの道のりを歩きます。

 学校スタート、グラウンド側から続く山道を通り、西山総合体育館でトイレ休憩をします。後半は、石地海岸のさかえ茶屋を目指します。6年生がリーダーになり、グループ全体を見ながら歩きます。5,6年生が低学年を励まし、荷物を持ってあげる姿、本当に感心します。おかげで、予定通り全員が歩ききることができました。

 みんなでお昼を食べてから、午後は砂浜でゲームや貝殻拾いをしました。

 良いお天気、さわやかな風の中、全校でステキな1日を過ごしました。

5月31日 プール清掃 

 プール清掃は4,5,6年生が5,6時間目の2時間で行います。

 清掃場所は、プールサイドの足洗い場やシャワー場、側溝や排水溝、もちろん大・小プールの中も!

 この相当の作業量に対して、今年の4,5,6年生は28人。

 作業開始からの子どもたちの働きぶりには目を見張るものがあります。大量の落ち葉や緑色のコケ、プールを住処にしていた生き物など、大変な仕事にも果敢に取り組みます。その結果、終了時には、見事きれいなプールによみがえりしました。時間内に終了しなければ、職員がやる予定でしたが、その必要は全くありませんでした。内郷の上学年、すごいです!

 今年の水泳授業開始は6月17日です。自分たちできれいにしたプールで思いっきり泳いでほしいです。

 

5月25日 運動会 たくさんのご声援ありがとうございました

 25日は、さわやかな天候で、まさに運動会日和となりました。

 7時30分にはおやじの会の皆様に多数お集まりいただき、会場準備にご協力いただきました。

 開会式の赤、白団長の堂々たる選手宣誓に始まり、どの競技にも力いっぱい取り組んだ子どもたち。また、応援席での応援も大いに盛り上がりました。

 地域の皆様、たくさんのご声援とご協力 ありがとうございました。

5月22日 ありがとうハッピー

 21日の夕方、ウサギのハッピーが亡くなりました。

 ハッピーは今の高校1年生の子たちが小学校1年生のときにやってきたとのことなので、9才でした。

 歴代の1,2年生が毎日えさと水をあげて、小屋の掃除をしてきました。また、どの学年の子どももハッピーの様子を気にしたり、声をかけたりと全校で大事にしてきました。ウサギの寿命は7,8才とのことですので、子どもたちの愛情いっぱいのお世話で長生きしてくれたのだと思います。

 今朝は臨時の全校朝会を開き、ハッピーとのお別れの会をしました。

 朝、全校のみんなが内郷の丘から摘んだ花を手にして体育館に集まり、一人一人が献花をしながらお別れの言葉をかけました。最後に、みんなで心を込めて校歌を歌いました。

5月14日 全校花活動② 【西山っ子をはぐくむ会】

 2回目の花活動は、マリーゴールドや日日草など春夏の花の苗植えです。

 ふたわ班ごとに6つのプランターをつくりました。

 毎年、この花活動では、各班の高学年が活動をリードし、低学年をサポートし、またグループ内で協力し合う姿がたくさん見られます。今年のチームワークもばっちりで、予定より15分も早く活動が終わりました。そこで、みんなで校庭の花壇の整理もしました。追加の仕事も最後まで一生懸命取り組む子どもたち、本当にすてきなふたわっ子です。

 花活動は西山っ子をはぐくむ会の活動の一つでもあります。夏には地域のみなさんにも楽しんでもらうために、郵便局や西山総合体育館などに置いていただきます。