学校ニュース

学校ニュース

かがやき・にじ学年 地域の魅力再発見!

 3・4年生は総合的な学習で内郷を中心に西山地域の学習をしています。

 今週は、伊毛地域の環境水路に出かけて、生き物調査をしました。子どもたちが到着すると、近くにお住いの古川様が子どもたちが活動しやすいように水路の周りを整備していてくださいました。活動中も生き物のいそうなところを教えてくれたり、名前を教えてくれたりと一緒に活動していただきました。1時間程度の活動でしたが、ザリガニ、エビ、メダカ、カワニナ等々、いろいろな種類の生き物がたくさん見つかりました。

 また、西山かけはし太鼓のみなさんが学校に来てくださり、太鼓の演奏をしてくださいました。

 自分たちが暮らしている西山はとても身近なはずですが、意外と知らないことが多いです。

 3,4年生の西山の魅力発掘活動は、これからまだまだ続きます。

 

9月2日 学習参観

 今回は道徳の授業を参観していただきました。

 保護者の意見を聞いたり、親子で一緒に考えたりなど参加型の授業もありました。それぞれの教室でよりよい学校生活、命の尊さ、誠実とは?などについて、自分を見つめ、考えました。

 また、懇談会ではメディアを話題に取り上げました。今年度は、グランドデザインに掲げている通り、6年間を見通したメディアの適正利用の在り方を保護者のみなさんと共に考えていきたいと取り組んでします。今回は、学級ごとに家庭の利用状況の情報交換をしたり、みなさんの忌憚のない意見をいただいたりなど貴重な時間になりました。ありがとうございました。

 

 

 

9月1日 雨

 今日は、雨が降りました。

たまには雨も降るでしょう・・・と思いますが、今の内郷小学校にとっては大きな問題です。

それは、体育館の工事中だからです。

 5,6年生は6限に体育(陸上練習)だったのですが、急遽1時間目に繰り上げて実施。前半は順調でしたが、9時過ぎから突然のザーザー降り。急いでポーチに戻ってきました。

 休み時間、思いっきり体を動かすことが大好きな子どもたちにとって、体育館が使えないのは痛手です。それでも、多目的室やサポートルーム、教室などでみんなそれぞれ楽しんでいました。廊下に展示している夏休みの作品もじっくり鑑賞できました。

 写真は、今日の一年生の生活科の学習の様子です。「雨と遊ぼう」という単元で、雨が傘に当たる音を聞いたり、雨水をコップにためたり、長靴で水たまりを歩いたり。ザーザー雨にぴったりの学習でした。

 体育館工事は予定通り9月いっぱいで終了します。

 明日の学習参観、お待ちしております。駐車場が通常と異なりご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

 

8月30日 新米をいただきました

 今日の献立に「R4年度新米が、早くも登場!」と太字で書かれていたことにお気づきだったでしょうか?

 柏崎を中心に生産されている極早生「葉月みのり」が登場しました。新潟県内で一番早い新米です。

 今日はランチルームに市の農政課の鈴木様と、伊毛にお住いの生産者月岡様をお招きし、「葉月みのり」のお話を聞きながらいただきました。新潟のお米はおいしいですが、新米の味わいは格別です。月岡様がお話の中で「一粒一粒味わってほしい」というと、ご飯を少量お箸ですくい、しっかりかみしめている子どもが多くいました。

 感染対策で、給食中は「黙食」が徹底されており、座る向きも窓側です。話し手を見ながら、様々に反応したり質問したりするのが本来の姿です。けれども、お話を聞きながら、一人一人がしっかり受け止めているのが、小さな行動から見て取れます。本当に素敵な子どもたちです。

 因みに、体調不良等の理由以外では、今日のご飯は完食でした!

 給食後、何人かの子どもたちに感想を聞きました。「甘くておいしかった」「一粒一粒がやわらかい(ふっくらしている)」など、しっかり新米を楽しんで食べてくれたようです。

 今日の給食。鯖のピリ辛焼き、切り干し大根の焼きそば風、夏の塩豚汁、新米「葉月みのり」です。

8月26日 学校再開!

34日間の長い夏休みが終わり、学校に子どもたちが戻ってきました。

今朝、玄関ホールで子どもたちを出迎えながら、夏休みはどうだったか聞いてみました。

家族と出かけた、友達と遊んだ、花火や海など夏ならではの楽しみをした、自由研究をがんばった、ゆっくりしたなど答えはさまざまでした。しかし、大きな荷物(自由研究)を抱え、明るい笑顔で元気なあいさつをする姿から、それぞれ楽しい休みを過ごし、しっかりパワーを蓄えてきたのが分かりました。

 今日は、全校朝会、身体測定、スイミーの会の読み聞かせがありました。

 自由研究の発表をしているクラスも多かったです。自由研究は、今年も力作が揃い見ごたえがあります。来週の学習参観でゆっくりとご覧ください。

7月26日 夏休み2日目

 今日は、夏休み2日目です。

 子どもたちのいない学校は、がらんとしていて、通常とはまったく異なる空間に感じます。

 我々職員は、この期間に会議や研修会、校内の環境整備等を行っています。

 今日は、内郷の丘にある旧校舎の物品の移動をしました。

旧校舎は老朽化が進み、先月「立ち入るのは危険」という指導がありました。そのため、保管していたクワやスコップなどの畑作業の道具や稲のはざがけグッズ、除雪道具などをグラウンドの体育用具小屋に移動しました。並行してこれらを運び入れるスペース確保のため体育小屋を整理しました。

 また、教室のワックスがけも行いました。

 8月26日、元気なふたわっ子が戻ってくるのを、校舎も職員も楽しみに待っています。

※ 低学年のみなさん、ハッピーのお世話ありがとうございます。おかげで、ハッピーは暑さに負けず元気です。

  取り壊しはまだ先ですが、立ち入り禁止になります。

 体育館の工事は、順調に進んでいます。

 玄関ホールワックスがけのため、ソファーや一輪車は玄関に移動中です。

 教室のワックスがけは終了。ピカピカになりました。

 お水とラビットフードとチモシー、毎日新しくしてくれてありがとう。お部屋もきれいにお掃除してもらっています。

7月21日、22日 自然教室

 5年生は、高柳の県立こども自然大国に行ってきました。

 天気予報は、曇り/雨でしたが、初日のカヌー体験を始め、全ての活動をやることができました。キャンプファイヤーだけは、ぎりぎりまで粘ったのですが、雨脚がどんどん強くなり急遽プレーホールでのキャンドルセレモニーになりましたが、暗闇の中に赤々とともるキャンドルの中、日常とは異なる特別の空間を体験することができました。

 どの活動も、思いっきり楽しむ姿、いつでもしっかり挨拶をする礼儀正しさ、相手を思いやるやさしさ、自分の役割を最後までやり遂げる責任感等々、きずな学年のよさが光る2日間でした。

 


7月20日 水泳記録会

 昨日は雨で延期になった水泳記録会ですが、今日は無事実施できました。

 記録会のねらいは、自分の記録に挑戦することです。タイムトライアルや5分間泳、距離に挑戦(補助具あり・補助具無し)など、いろいろなコースがあります。子どもたちは自分にあったコースを選択して挑戦します。そのため、あまり得意ではない子も、努力次第でしっかり自分の記録を伸ばすことができます。

 クロールや平泳ぎですいすい泳ぐ子、きれいにけ伸びをする子、補助具を使って25m泳ぎ切った子などそれぞれの成長がみられました。また、お互いのがんばりを応援したり、認め合ったりする姿も素敵でした。

 今日の記録は、記録賞として全員に配付します。

 急な延期にも関わらず、たくさんのお家の方に応援に来ていただきました。ありがとうございました。

 

7月15日 修学旅行⑥

 裏磐梯を出た後、野口英世記念館を見学しました。研究に大きな情熱を傾け、たくさんの業績を上げた野口英世の偉大さを感じた見学となりました。

 その後、修学旅行最後の食事、ラーメンビュッフェ。夕食、朝食に続き3回目のビュッフェスタイルでの食事でしたが、子どもたちはよく食べる!ラーメンにデザート、わたあめのおやつなど、たっぷり楽しんでいました。

 そして、最後の見学地の日新館。弓道体験や施設の方からのお話をとおして、会津に脈々とつながる「ならぬことはならぬ」という精神を感じました。

 

 名残惜しく、「もう1泊したいなあ。」という声も聞こえていますが、全員元気に予定通りの日程で会津を出発しました。

7月15日 修学旅行⑤

 あおぞら学年の願いが通じたのでしょう。トレッキングに出かける時間になると、朝まで降っていた雨が上がりました。裏磐梯はとても涼しく、歩くにはちょうどよい天候でした。
 森の中を歩いていくと、次々に現れるきれいな色の沼。「なんで、こんな色になるんだろうね。」などと、その美しさに驚きながら、気持ちよく約1時間の散策を楽しみました。

 

 最後に到着した毘沙門沼には、見つけると幸せを招くと言われている、ハートの模様の鯉がいるそうです。
子どもたちが沼を眺めていると、なんとそのハートの鯉が現れました。幸せをしっかりつかんだあおぞら学年でした。

 

 

 その後、檜原湖のモーターボート体験を楽しみ、裏磐梯を後にし、会津へと向かっています。