学校ニュース
5月30日 第2運動会 開催!
24日の委員会の時間、総務委員が校長室を訪れました。
要件は、「6月3日の全校遠足に向けて、全校の絆を深める活動をしたいと思う。そこで、第2運動会を企画したので実施の許可が欲しい」とのことでした。
全校遠足は、今年度からの試みです。グランドデザインに示した「やりぬく」力の育成のため、昨年度は学年部ごとに登山をしました。しかし、全校で行うことでお互いに励まし合い、支え合い、認め合う内郷の子のよさにさらに磨きをかけながら、「やりぬく」力を付けていくのではないかと考え、ふたわ班で歩き切る「全校遠足」にチャレンジすることにしました。
この全校遠足に向けて、早速、子どもたちが自ら動き始めていたのです。とても驚き、そしてうれしく思いました。
さて、30日、昼休みの体育館、第2運動会の本番です。1つめは、ふたわ班対抗ジャンケンリレーです。途中でジャンケンをして、勝ったら戻って次の人にタッチ、負けたら遠くのコーンまで行って戻ってタッチします。簡単なルールですが、ものすごく盛り上がりました。2種目めは、お玉ピンポンリレー。これは、じゃんけんリレーと同じ要領で、お玉にピンポン玉をのせて落とさずに走るものです。難易度が上がり、さらに白熱しました。
最後に表彰式もありました。勝っても負けても、笑顔いっぱいの25分でした。
5月27日 プール清掃
午前中の雨が嘘のようにからりと晴れて、まさにプール清掃日和になりました。
プール清掃は、3,4,5,6年生で行います。
豊かな自然に恵まれた内郷小学校の敷地は、植物や生き物がたくさんです。9か月使われなかったプールも、すっかり自然に溶け込んでいたようです。側溝にたっぷり詰まった枯葉は、3,4年生が一生懸命取り除きました。プールの中には落ち葉とたくさんのオタマジャクシが・・・。こちらは、5,6年生がデッキブラシやたわしで大奮闘。1時間半後、子どもたちのがんばりのおかげで、プールは見違えるほどきれいになりました。
プール授業は6月13日開始です。
5月21日 感動の運動会、ありがとうございました!
今日の運動会では、「すんだ青空 燃える心 めざせW優勝」のスローガンのもと、赤、白の応援団長を中心に、どちらも最後まで精一杯がんばりました。
子どもたちの最後まで力いっぱい取り組む姿、仲間を応援し労う姿、制限のある中での全身で表現した応援合戦など、どのシーンも見る人に感動を与えてくれました。また、最後のよさこいでは、力強い踊りで元気を届けてくれました。
最後に各組の応援団長が、仲間への感謝とやり遂げた達成感を自分の言葉で語った姿は、素晴らしかったです。
赤組も白組も本当によく頑張りました。
保護者のみなさまにはグラウンド整備から準備、片付けまで、この運動会を支えていただきました。ありがとうございました。
5月20日 運動会前日準備
今日の6時間目は、4,5,6年生と前日準備をしました。私は、子どもたちとテントを張る手伝いをしました。この作業は、似たような足や梁がたくさんありしかも鉄製で重いので、初めての子どもにはなかなか難易度が高い作業です。しかし、話をよく聞き、長さや形、向きをよく見極め、驚くほどスムーズに進みました。テントは全部で8張、時間内で完成!明日の朝、立ち上げ固定するだけです。
用具の準備やスローガンの掲示など、どの係も順調に進み、あとは本番を迎えるだけです。
明日は、応援よろしくお願いします。
※朝のボランティアもどうぞよろしくお願いします。
※写真は前日準備終了後のものです。作業をがんばっている子どもたちの様子を撮る余裕がありませんでした。
すみません。
5月18日 運動会練習がんばっています!
15日PTA作業には、たくさんの保護者の皆様にご協力いただき、グラウンドと内郷の丘の整備をしていただきました。ありがとうございました。
今週は、その整ったグラウンドで、運動会に向けた練習をさらにがんばっています。よさこい、応援、式典、全校リレーと、全校練習も着々と進んでいます。また、学年体育では、徒競走や団体種目等準備を進めています。
今年の結団式は5月6日、本番までの期間は約2週間。最初はなかなか声が出なかった応援団の「本気」が表れ始め、全校の気運も高まってきました。限られた期間で、どれだけ赤組、白組がチームとして成長できるか、楽しみです。
21日(土)の本番の応援、よろしくお願いします。
※今年の色水リレーは、昨年度の反省をもとに、下の写真のようにカップのサイズを変更しました(大:子ども 小:大人)。今年度も本気の勝負でお願いします!