ブログ

学校の様子

10月23日(木)低学年 外国語活動

来週の火曜日にイングリッシュデーという活動を第五中の生徒と一緒に行う予定でいます。低学年は、その準備で自己紹介をする練習をしていました。自分の名前と好きなものを紹介します。「I likeラーメン」「I like 英語」などの中に「I like school(学校)」 があったそうで、英語専科の先生がとても素敵と教えてくれました。

 

10月22日(水)全校音楽 体育館練習開始

今日は、初めて体育館で立ち位置を決めての全校音楽でした。親善音楽会で発表予定の合唱と合奏を練習しました。まだ、3週間ほどありますが、完成度が高いです。低学年がリズミカルに打楽器を演奏している姿がとてもかわいらしかったです。

10月21日(火)国語『くじらぐも』の授業

今日は1年生の国語の学習を職員で参観して研修を行いました。子供たち役とくじらぐも役に分かれて動作化したり音読をしたりして場面の再現をしていきます。楽しそうに演じる様子に見ている職員も笑顔になりました。

10月20日(月)柏崎伝統野菜を育てよう

中学年は柏崎地場特産品である土垂いもを育てていますが、この秋から与板菜も育てようということで本日苗植えをしました。与板菜は与板でつくっている野沢菜ということで、昔から地域でつくっていた野菜だそうです。与板菜をつくってきた歴史を聞いて、自分たちも育てようと決意を新たにする子供たちです。

10月17日(金)越後製菓さんと歴史博物館へ行ってきました!

中学年はお弁当をもって1日校外学習の日です。越後製菓さんで、おせんべいができるまでの話を聞いたり、実際にどうやってできるのか見学させてもらったりしました。県立歴史博物館では、昔の道具や雪国のくらしの様子をリアルな雰囲気で見てくることができました。楽しかった!と元気に帰ってきた子供たちです。