学校の様子
12月7日(水) 今年もダンス!
今年も、ニューヨークでご活躍されているプロダンサー、中澤利彦様から、ダンスの授業をしていただいています。
寒い体育館でしたが、全校児童の熱気ムンムンで、アツいダンス空間ができていました。難しいステップに足が絡まっ
て転びそうになっている職員を尻目に、子供たちは颯爽とステップを覚えて軽快に踊っていました。来週も2時間講習
をしていただき、再来週には子供達の特訓の成果を中澤様に発表します。
12月6日(火) クリスマス気分
今週から、児童玄関にクリスマスツリーが登場しました。赤と緑のイルミネーション付きです。
毎朝、登校してきた子供たちが、ツリーの近くで、プレゼントの話をしています。とっても楽しそうに話しています。
12月5日(月) きずな郵便 はじめました
子供たちのきずなを更に深めるために、子供たちがお互いに手紙を送り合う活動をはじめました。
その名も「きずな郵便」。アイディアは生活指導主任。ポストは指導補助員の製作です。
まずは鯖小祭りのコメントを、一緒にお店を出した縦割り班の子供同士で送り合いました。
朝、子供たちの元にお手紙が届くとニコニコしながら受け取って、読んでいました。
普段言えないことも、お手紙だったら伝えられます。「大好きだよ」「がんばってたね」「今度遊ぼうね」
自然と温かい感情交流ができているようです。
12月2日(金) 鯖小祭り大成功!!
子供たちが待ちに待っていた児童会祭り「鯖小祭り」が行われました。
11月の学習発表会後から準備期間は約1か月。「準備が簡単で」「待ち時間が少なくて」「楽しくて」「感染対策バッ
チリ」なお店にするには・・・?みんなで考えて工夫してきました。12年生は飾り付けを担当。ステージ前が賑やかに
飾られました。3年生は、玄関飾りとお客様の控え室を担当。おめでたい雰囲気が出ました。4年生以上は委員会ごと
に「オープニング」「会の全体進行」「エンディング」を工夫しました。オープニングでは初代と2代目の鯖カッパが
登場。元気に子供たちと鯖カッパダンスで盛り上げました。全校一斉クラッカーは初の試み。一気に盛り上がりまし
た。エンディングは鯖カッパとリポーターが子供たちに感想インタビュー。鯖カッパのリアクションがとってもかわい
かったとのことでした。
ただでさえ少ない人数の縦割り班が、前半後半に分かれてお店を運営します。一人一人が大忙しでした。でも、終わっ
た後の子供たちのすがすがしい表情を見ていると、楽しさだけでなく、楽しんでもらえた充実感がにじみ出ていまし
た。みんなお疲れ様でした。遊びに来てくれた高柳小学校の皆さん、時に温かく、時に大人げなく参加してくださった
保護者の皆様、盛り上げていただきありがとうございました。
11月29日(火) 高柳小と交流(6年生が四半的弓道に挑戦!)
6年生が、高柳小からお誘いを受け、高柳小のクラブ活動におじゃましました。「四半的弓道」といって、四間半先にある的をめがけて、座った体制で弓を射るスポーツです。本物の弓矢を触るのは初めての子供たち。まずは高柳小の子供たちのやっている姿を観察しました。みんなかっこいい!
いよいよ自分たちの番。指導してくださる大塚様から手ほどきを受け、見よう見まねで「えいっ!」矢は飛んでいきますが、思ったところには行きませんでした。しかし、さすが子供たち。数回で感覚を覚えると、徐々に的に近付いていきました。大塚様の的確なアドバイスのおかげもあり、的を射貫く場面も。凜とした空間で、楽しく交流を深めてきました。高柳小のみなさん、先生方、大塚様、お世話になりました。また行きます!